Think! PTA! Open BBS 過去ログ

[トピックス一覧へ]

PTAや学校での体験談をお願いいたします
【40】 TSS_P 2009/08/25(Tue) 16:36
「PTA」や「学校」のことについて、体験談を書いていただくBBSです。
良い話でも悪い話でも、情報をまとめておけば、これから学齢期に入るお子さんをお持ちの保護者の方へご参考になるのでは・・と期待しています。

なお、管理者の方に確認をしましたところ「捨てハン」も可能だそうです。身元がバレたら困ると思われる方は、偽名(?)でもOKです。(言うまでもありませんが、主旨に関係の無い書き込みはご遠慮ください)
書き込み後の再編集も、ご自身で可能です。=詳細は画面上部の「留意事項」のボタンをクリックしてお読みください。

【41】 TSS_P 2009/08/25(Tue) 16:45
私の友人の体験談(1)です。
----------------ここから----------------------------------
私が今まで引き受けた中で大変だったのは、校外委員の仕事で、通学路の問題点をみんなで調査して、報告書を作り警察に提出する仕事でした。
リーダーになった人が、とことんやろうというタイプの人だったことと、メンバーもまた細事にこだわる人が多かったせいで、仕事の量と集まる日数が増えてしまい、半年あまり週に何度も学校に行く羽目となりました。お弁当代も自分持ちだったし、今思い出してもいやになります。
------------------------ここまで---------------------------

「子どもの安全のために必要なこと」なのだろうと思います。けれど、一部の保護者だけに大きな負担がかかるという側面を無視してしまっていいのかという疑問も感じます。


【42】 TSS_P 2009/08/25(Tue) 16:50
私の友人の体験談(2)です。
--------------ここから---------------------
私がPTAの役員選出で理不尽に思った点は、断る理由の一つとして、
「一家の主たる生計維持者」
という点です。
シングルマザーが増えてるので、こういう理由が入っているようですが、
これを理由に断ること自体、「私はシングルマザーです」という個人情報を暴露しているようなものだと思うのです。人によっては、どうしてもそれを知られたくなくて、無理やり引き受けて、大変な思いをした人が実際いました。
--------------------------ここまで----------------------

役員を断るときに、言いたくない事情を詳らかにしなければならないケースはよく聞きます。改善してほしいことの一つです。


【43】 PTAのあり方とは・・ 2009/08/25(Tue) 23:38
@息子が中学進学した際(8年ほど前)
 初の説明会に於いて、臨時教員がクラス役員決めの際、ローカに机を置き、決まるまで監視した。幸いクジに外れた・・と記憶しております。ちなみに、妻のお腹には娘がおりましたが、くじ引きは免除はされませんでした。(夫婦で参加)
A息子が中三に進級したての頃
 懇談会の席上学級担任による欠席裁判(欠席者のクジ決め)を行おうとしていた。私は「大人のやることではない、これをと制止し、出席者5人全員でクラス役員を受けるよう要請し、実行しました。(私のみの参加:以降、私が出席)
B卒業記念品選定会議にて
 各クラス役員、本部役員の誰もが学年主任のオババ様の意見に対抗しようとしませんでした。
又、冷水器を寄贈するにあたり、業者選定はそのオババ様に一言「教え子がいるから」との一言で決定しようとしていました。幸い、私がその方面に詳しかったので相見積もりを取り、価格交渉と調整を行い、適正価格、適正サービスにて設置させました。
C娘が幼稚園に進んだとき(3年前)
 PTAは「地域」と言いつつ、地域の子供達のことを考えない(余計なことをしない)団体だと知りました。
ので、違法性を勉強し、追及しております。
任意団体であり、入退会は自由意思に基づくものであることを知ったのはこの頃です。
学校長の「おたくの見解でしょ?」の一言が絶対に許せないのです。
ちなみに、娘のお世話になっている「学童クラブ」は、父母会が運営費を父母会費から支出するという「寄附の強要」を行っております。
これは、その経緯から、学校長の入れ知恵だと思っております。
PTA運営の旨味は、学校→幼稚園→保育園→学童クラブと、確実に広がっているようです。


【44】 柳下 2009/08/26(Wed) 09:34
下のお子さんが幼稚園児のお母さんが役員をやってたとき、
「すみません、下の子がまだ幼稚園なので、お迎えの時間までの活動しかできないのですが」
とある役員に言いましたら、
「あら、延長保育にすればいいじゃないですか?」
と言われたそうです。
お金使って、自分の子供をほったらかしてでも、役員の仕事を優先せよ、というのはおかしいと思う、と嘆いていました。

 私がある会議で他校の人と話していた時も下の子がいるお母さんの話題が出ました。その人は「下の子を預けて会合に出るときには保育料は出していただけるのですか?」
とある会長さんに聞いたら、その時は「出ていただかないといけない会合なので出します」と言われてもらったそうです。その事についてそのお二人がいない所での会話なのですが、
「保育料まで出すなんていったら、それこそ会は成り立たないよね。」
という事を話していました。
 責任の重い担当や、出席を多く求められる担当につく時は要注意です。時間だけでなく、お金が出て行きます。連絡を密にするにも、メール交換などをお互いに出来る相手でないと、携帯料金も馬鹿になりません。学校によっては(うちの子の通う学校がそうですが)電話なんて貸してくれませんので。

役員選出の時にも欠席者に電話する時も携帯でかける雰囲気になることがあります。その場ですぐ、役員を決定してその場にいるクラスの保護者に伝えないといけないとか言われてさんざんな目にあっている人も知っています。


【45】 A-G 2009/08/26(Wed) 11:55
わたしは、昨年PTAに参加したことがきっかけの一つとなり、精神科へ通う羽目になりました。(いえ、もともと北杜夫や開高健と同じ病気(躁鬱)を持っていて、精神科へ通ってはいました。)PTAでかち合った実力者からアンダーグラウンドで攻撃を受け、精神に変調をきたしました。電波が怖かったり、悪意をどこかから感じたり、それはひどいものでした。そして飲みたくもない薬が、増えました。

主治医から伺ったところ、PTAや学校がきっかけで、精神科へ通院される方、けっこういらっしゃるそうです。

子どもは一人っ子ですし、じじばばつきの暮らしです。役員や委員などから、きっと狙われる立場だと思います。病気のことは皆にいいたくありません。あと一ヶ月ほどでやってくる役員選出の場が、おそろしいです。


【46】 とまて 2009/08/26(Wed) 12:32home
 私の持病、睡眠障害は、見た目健康そうに見えますし(だって、余りにも眠れなかった日は外に出ない)、親しい友人以外には言いたくない病気です。しかも、“眠れない”とか“朝、早く目が覚めてしまうのです”と言うと、『疲れが取れないのね、大変ね』じゃなくて、『へ〜、それで、昼間は眠くないの?』なんて言われます。最悪、『羨ましい!私、眠くて眠くて』と言われたことだってあります(この人は、心療内科医の妻でした…あはは)。

 症状は歴然として有るのに、カミングアウトし辛く、カミングアウトしてもした甲斐も無い、持病がゆえに、「病気への配慮は充分しますから。体調のいいときだけでいいですから。どうぞお願いします」と請われてPTA役員をやってみたら、健康な人がフルスロットルで頑張らないとダメな役職でした。
 しかも、言論の自由も阻害され会議は形骸化。PTAキャリアだけは長い副会長の、頭の悪い命令に只黙って従えと…。

 結果、13ヵ月後の引継ぎの頃、心身ともに最悪でした。理由有りの人は、どんな手を使ってもいいので、PTA活動のコアの部分からは遠ざかった方がいいですよ。

続きはWebで(*^^)v 
(よろしかったら、家の形のアイコンをクリックして遊びにいらしてください!)


【47】 A-G 2009/08/26(Wed) 14:14
>とまてさま
レス&アドバイスいただき、ありがとうございます。
役員選抜会には「家族の理解が得られません」で、切り抜けてみようと思います。


【52】 TSS_P 2009/08/28(Fri) 14:14
うちの子の小学校の役員選定方法について。

1.最初の子が新1年生になった時
最初の保護者会で担任の先生から説明があり、立候補を募ります。皆で下を向いてしまい、なかなか決まらず・・・という状態でした。決まらない限りは退出もできない雰囲気で、ひたすら時間が過ぎていきました。最初、私は深く考えずに「いつかやらなければいけないのなら、先にやったほうがいいのかな?」と思ってしまい、うっかり立候補しかかったのですが・・・

途中で経験者の方が
「難しいことはなくて、誰でものんびりした感じでやれます〜^^
他のお母さんや先生方と仲良くなれるし〜^^
PTA室ではいつもお菓子を食べながらやってたりして〜^^」
と、ほのぼのした意見を言われたところでハッと目が覚めました。
その当時はクソ真面目だったものですから、「のんびり、お菓子を食べながらだなんて、そんないい加減な活動は嫌だわ!」と思い直し、立候補せずにすみました。結局、PTAの仕事内容は具体的に説明されることがなく、「誰でもできます、低学年でやったほうが楽ですよ」という話の中、立候補者が出て会は終了しました。。。

2.2年生以上の場合
3学期になると、「自薦および他薦の用紙」が配布されます。自薦の場合(立候補したい場合)は自分の名前を書けばよいのですが、そうではない場合、他の人を推薦します。
その用紙には、「必ず1人以上の名前を書いてください。誰も推薦しない場合は、自分が立候補したと見なします」
という文言が入っています。推薦する相手の了解は不要らしく、誰の名前を書いてもいいそうなのです。すると、自分がやりたくない人は必ず他人の名前を書くことになります。

その後、他薦を受けた人は決められた日に集められ、どの役員を誰がやるかという話し合いをします。


* * *

それにしても「他薦をしない場合は立候補とみなす」というのは、すごい話だなと・・・
「自薦・他薦をしない場合は選考委員に一任したとみなします」というのならわかります。
しかし立候補というのは「自分がやりたい」と意思表明をすることなのに、そういう意思表明をしない人を「立候補を見なす」って、変です。


【53】 TSS_P 2009/08/28(Fri) 14:34
A−G様
老婆心ながら、ご参考までに・・・

以前、中学校の選考会のときに「夫が反対なので」と言って断った人に対して、周囲の人(年上のママさんたち)が「大丈夫よ、決まったからと言って押し切りなさい」とか「自分が前向きにやっていれば、家族も協力してくれるものよ」などと説得していました。
私の経験では、理由を言うとむしろ「そういうことは断る理由にならない」とか「こうやれば大丈夫」などと言われてしまうことが多いような気がします。なので、できない理由を言うより、自分の気持ち=「やりたくありません」ということをはっきり言うほうがよいように思います。そういう人は(なぜか)あまり説得されずにすんでしまうのです。

その場でいきなり「やりたくない」を言うのは難しいので、事前に練習しておくとよいと思います。


【54】 柳下 2009/08/28(Fri) 15:52
こんにちは。
役員選出の日は思い切って欠席した方がいいようにも思います。顔を見ていると多くの保護者に囲まれた時、怖いです。電話で「くじで当たりましたから」と言われた場合の方が
『すみませんが、やりたくありませんので、できませんので』
とひたすら断られるとお願いする方も引き下がるような気がします。と、わたし自身が電話してお願いした立場からそう、思います。申し訳なさそうに言われるとお願いする方も申し訳ない気がしてきます。(それで、私が続けてやってしまったのですが)皆でもう、やりませんと全員が言えばいいのです。あ、やりたい人が遠慮せずにやってくださっていいのですが。クラスから何人と決まっていることも本来おかしいと思います。
 とにかく、その日だけは絶対に断る、と決めて『決して受けないぞ、無理強いは人権侵害だ、相手がおかしい、私はおかしくない。』
 と思い続けてください。実際、やりたくないのにやることを【ボランティア活動】だなんて言えませんから。無理強いする人がおかしいのです。

 数人の役員から『役員を引き受けてつれあいの人が機嫌が悪くなった』と聞きました。私も言い争った経験あり。情けないですが。
 無理して引き受けるものではないです。


【55】 とまて 2009/08/28(Fri) 16:57
 PTA役員・委員、お断り成功例みたいなトピ、別に立てましょうか?多分、地域差などが有って、全国的にこれが決めて、みたいな手段はなかなか無さそうな感じがします。

私が所属していたPTAでは、『くじ引きで当たった人で断る場合は、代理の人を自分で探していただきます。』という恐ろしい文書が有って、欠席裁判を逃れる術が無さそうです。こんな決まり、総会で決議したのかしらん??TSS-Pさんの、『推薦しなければ立候補とみなす』も驚きでしたが…。他人を陥れる訓練ばかりさせられて、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」みたい。女性は子供を産んだら6〜7年後に地獄に入るってことなのかな!?

 私自身はうっかり引き受けてしまって大失敗でしたが、自分の任期中に
地方公務員法 第34条
第1項 「職員は、職務上知り得た秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後も、また、同様とする。」と定められている。違反者は最高1年の懲役又は最高3万円の罰金に処せられる。
を教頭先生に確認した後、今後役員や委員の選出にプライバシーを開示するのは教員のみに留めて、役員選考会などの一般人には詳細を知らせずにブロックするようにして欲しい旨伝え、その後、病気などの理由は前もって教員に言って置けば良いことになったようです。住所・電話番号ですら個人情報保護の対象になるのですから、当たり前のことだと思いますけれども。


【56】 PTAのあり方とは・・ 2009/08/29(Sat) 02:25
おやじ心ながら・・
「夫(もしくは父親、おじーちゃん)がPTA嫌いなもので・・。どうしてもと言うのであれば、是非説得してみて下さい」、というのは如何でしょうか?
夫婦は家庭を共に築きます。PTA問題は家庭の問題です。

私のところに来たら・・・・来て欲しい、です。

「・・・いただきます。」という強制の文言、いただけませんね。任意団体の使う言葉ではありません。
(「待ちの姿勢」が続き、フラストレーションが溜まっており、是非とも発散したいのです。)


【57】 とまて 2009/08/29(Sat) 08:25
 PTAはPもTも男性も女性も、微妙に男尊女卑の傾向が有る人が多いですからね。誰が言っても、同じ言葉は同じ価値であって欲しいと思いますけれども。嫌だったらPTA会長である自分(男性)の前で泣いて訴えたら他の人に替えるとか書いてあるブログを読んだこともありますし。

 一人で闘おうとする女性が不利にならないようなPTA(&社会)になると良いですね。

 とは言え、現在は女性の保護者よりも権力を持っているらしい、オヤジの会なんかで暢気に焼き鳥焼いている男性の保護者達が、自分の娘達・妻達の将来のために、PTA問題の根本的な解決にもっと手を貸して欲しいですね、あり方さんのように(笑)。

TSS-Pさん、オフトピで申し訳有りません。


【58】 TSS_P 2009/08/29(Sat) 11:56
柳下さんのおっしゃるように、私も「欠席」がいいように思ったのですが、とまてさんの学校のような場合もあるのですね・・・(泣)
それから、あり方さんなら大丈夫でしょうが、怖いのは夫(もしくは父親、おじーちゃん)が本当に説得されちゃったりする可能性ですよね・・・うちは非常に危険な気がします(^^;;

それにしても、「自分で代理を立てろ」も「立候補したとみなす」も、考えてみれば

「公序良俗に反する規則・契約は無効である」

というものに当てはまりますよね? 選考委員が決めようが総会で決議しようが、一般常識で考えたら「人権侵害=無効である」・・・と思ったら、気が楽になりました^^


【59】 TSS_P 2009/08/29(Sat) 12:06
「おやじの会」について、前に友人からもらったメールが面白かったので、転記します。ちなみに南関東の公立小学校です。(私、最初に読んだときに実は爆笑してしまいました・・・)

--------ここから--------
最近は「おやじの会」なるものもできて、積極的に学校行事を手伝っているらしいのはいいけど、のめりこみすぎて、お父さん仲間だけで、飲み会、サッカー、果ては旅行へでかけ、家族と過ごす時間がないらしいです。
--------ここまで--------

私の友人は、その「おやじの会」の奥様から愚痴を聞かされたそうです。最初は笑ってしまいましたが、自分ちの話だったら笑い事じゃないなーとも思います。


【60】 A-G 2009/08/29(Sat) 13:39
皆々様
心遣いとお知恵をくださり、ありがとうございます(感涙)理由を言うより、気持ちを伝える、ですね。
役員選挙、「欠席」は去年やりました、「法事」という名目で。役員選挙の場を欠席するには、代理人を立てなくてはならず、同じクラスの友人(事情をご存じです)にお願いしました。念のため、クラスの役員選挙委員にそれでいいか確認したところ、普段はさばさばしていらっしゃる方が、電話で蕩々と「聞いたことのない例になりますから、上の方にきいてみます」「聞いてきました。法事ではしかたがないけれども、本来はみんな出なければならない会ですから云々かんぬん。まだ1年目でご存じないから欠席と(簡単に)言えるけれども、あの雰囲気は出た者でしかわからない云々」とお話を聞かされました。電話の雰囲気だけでも、正直げんなりしました。
ちなみに当日無断欠席すると、後日の「互選会」に強制的に出席させられる羽目になります。「互選会」とは、クラス代表者+立候補者+欠席者の間で、役員を選び、会長・副会長・会計等の役を決める会です。

ただ、幸いといいましょうか、経験者のママ友に相談しましたら、わりと前向きの理由でもみな納得してくれたそうです。役員選挙会の雰囲気は怖いけれども、私自身がしっかりしていれば、役を引き受ける羽目にならずにすむのでは、と思っています。主人も、私が去年調子を崩したことで、PTA嫌いになっております。でも、役員選挙の場に代わりに出てくれる気配はなさそうです(涙)ですが奥の手として「主人を説得してください」作戦、使わせていただきます。

>一般常識で考えたら「人権侵害=無効である」
心強いお言葉です。ありがとうございました。


【61】 TSS_P 2009/08/30(Sun) 19:34
A−G様
あまり無理せず、けれど、頑張ってくださいね。
引き受けるのは大変ですが、一方で「断る」ことも、やはりエネルギーを必要としますよね。うまく断れるよう充電してください!


【62】 PTAのあり方とは・・ 2009/08/30(Sun) 20:33
A-G さん>
なにか不都合がありましたら、ご連絡下さい。
身元が割れない程度で電話等で応戦します。
無理なことかもしれませんが、なにか出来たらと・・
でも、TSS_Pさんの仰る通り、充電しつつ、もう少し情勢を見極める必要があるようです。
決して無理はなさらぬよう願います。


【65】 TSS_P 2009/09/01(Tue) 16:52
今更ながらですが、LINK集の「学校たんけん隊」の中の「PTAとのお付き合い」は必読ですね。「PTA座談会」はうなずくことばかりです。

【66】 TSS_P 2009/09/01(Tue) 17:06
中学校の互選会の経験です。
推薦を受けた人には、選任委員が手分けをして電話をして、互選会への出席を促します。この電話が非常に厳しい電話で、選任委員に断りたい理由を言っても受け付けられず、
「まずは互選会に出ていただき、その場で理由を言ってください」
と言われます。

ただ、うちのほうでは「欠席裁判」にはならず、基本的には互選会に出席した人の中で会長ほかの役員を選出します。なので、「必ず出席してくれ」と言われても、互選会に出なければ選出されることもないので、欠席は半分くらいいたようでした。

互選会の場所は区民館の和室で、候補者を取り囲むように選任委員が座ります。こうなると、この場で断るのは非常に難しいのです。終始なごやかな雰囲気ですが、何時間もかかるので、根負けした人から「やります」となるまで帰れません。

また、欠席する人の中には事前に「もし誰も決まらなかったら、やってもいいです」と言う人もいたのですが、そういう人は当然のように役員にされてしまいました。
つまり、推薦されてもやりたくない人は、選任委員には「わかりました」と返事をし、互選会当日は黙って欠席するのが一番いいことになります。

PTAをやらないという決心は、良心や礼儀との戦いです。
・・・が、これは「嫌なことを無理強いする」という無礼との戦いなので、仕方が無いと割り切ったほうがいいと思いました。


【67】 とまて 2009/09/01(Tue) 22:38home
 互選会がそもそも嫌ですね。会長になりたい人は会長にのみなりたいのでしょうし、会計やりたい人は書記になりたくないでしょうし。学校の外でやる場合も有るんですね。学校外での選考に辟易している人は、学校内でやるべきと仰り、学校内での選考に辟易している人は、学校外でやるべきと仰る傾向が有るようで。欠員OKのシステムでなければ、何処でやってもあんまり変わらないでしょうかね…。
--------------------------------------
 私の知る例では、本部役員が9人必要で、役員選考会が互選会に召集した人数がぴったり9人でした。小学校のPTAでは、互選会に出た人の中から選ばれました。でも私が出席した中学校の互選会では、互選会に出たメンバーが全員本部役員確定なんですね。最低です。
--------------------------------------
 PTAって無法地帯だと、時々思います。


【71】 柳下 2009/09/05(Sat) 06:58
 「PTAを変えたい」と思ってもなかなか大変です。もし、学校のお手伝いはやる気がある、という人はひたすら役員になる事は避けて『役員の人が出なくてはいけない時に急用ができたから代わって』という時に助けてあげられる人になる事を選んだ方がいいと思います。と、いつも待機してるのは大変ですが、そういう位置にいた方がいいです。
 価値観が皆違うので、改革しようと提案しても「それには時間がかかる」だの、「来年あなたが会長やって改革して」とか、今からなんとか変えようとすることをやろうという気になる人はまれです。やろうとおもえば、仕事を減らす事できるのに、と私は何度も思いました。しかし、「今まで残っている活動は、それなりに意味のあることだからこそ、残っているのだから」とかいう人がいて変えるのは本当に勇気と根気がいります。
 役員は学校の先生にとって便利な存在だと思いました。学校の困っている事を副会長、会長に言えば、その身近な存在であり、話が通じやすい他の保護者の賛同が得られやすい話し方によって協力してもらいやすいからです。ひとりだけ不満を言ったりするのは、ご近所同士、子の親同士でかなりの勇気を要します。よって声の大きい人や会長、副会長の言う事を聞かざるを得ない気分になります。話し合いに要する時間と精神的なわずらわしさを避けようと思えば、多数の意見に流された方がいいと考える人が多いと思います。その多数意見というものが、「大変で理不尽な活動だけれども子の為に辛抱する方がいい」という悲しい考えだったりするのですが。
 


【73】 猫紫紺 2009/09/13(Sun) 18:22
えっと、PTA体験談専用の投稿コーナーができました!
今後はこちらにご投稿★click here★
内容をご覧になるにはこちらを★click here★
クリック頂けると幸いです。様々な体験が集まりますように(*^_^*)

管理人のとまてさん、設置ありがとうございます。


【79】 とまて 2009/09/14(Mon) 13:18
猫紫紺さん>ナイスフォローありがとうございますm(__)m

【82】 猫紫紺 2009/09/15(Tue) 13:06
とまてさん>どういたしまして、です♪<(_ _)>

[トピックス一覧へ]