Think! PTA! Open BBS 過去ログ

[トピックス一覧へ]

PTA非加入の意思表明書
【121】 いっこく 2010/01/08(Fri) 08:16
 PTA非加入の意思表明書の雛型を作りたいと思います。例えば

 はじめに、PTAという団体は、自主独立を本旨とする任意の教育関連団体です。ですから、これに加入する意思表明こそがなされるべきことだと認識しています。ところが、子弟の在学に伴い、半強制あるいは自動的に加入することが現状となっています。これは本末転倒な状態であり、早急に是正されるべき根本的問題だと考えられます。
 私はPTAに加入しませんが、未加入の保護者の児童が、それを理由に学校内の活動に参加することを非難されたり、配布物を受け取れなかったりすることは、いわれの無い差別であり教育の場にふさわしくなと考えます。
 具体的には・・・・・


という風な感じになるのでしょうか?


【122】 猫紫紺 2010/01/08(Fri) 18:39home
 いっこくさん、ご投稿ありがとうございます。
 PTAの入退会規定がきちんと整備されていないケースが大半の現状に於いて、「PTA非加入の意思表明書」を提出するという形で問題提起をなさる、というご提案、目から鱗が落ちる思いで拝見致しました。
 わたし自身がここ2年近く考えている問題が、無駄なく短くまとまっていて、素晴らしい文案だと思います。

 既存のPTAを敵に回すことなく理解を得るために。僭越ですが、2点、気になる点を確認させてくださいませ。
 1) PTAへのスタンスを明確化
 2) この文書を受け取るターゲットへの配慮(文言をマイルドに?)
 ご提案頂いた「PTA非加入の意思表明書」の本旨は、保護者全員が本来等しく持つ権利を明確化し、これを主張することと、非加入者の子弟がいかなる不利益をこうむることのないよう、子どもの人権尊重を念押しすること、ねじれたPTAの現状を指摘すること、だと理解致します。
 しかし、これはPTA問題をある程度認識しているからこそ理解できることかとも思います。

 この文書を受け取る立場の、単P役員のことを想像してみます。PTAという団体の社会的位置づけを知らず、本当は面倒くさいしやりたくないと思いながらも意思表明できない立場で、本音を言ってはいけないと自分をごまかしごまかしつつ「善意」の元に一生懸命PTA活動をしておられる・・。規約は改正してはいけない、あるいは面倒だからやりたくない、波風立てたくないと思っておられる、としたらどうでしょう?
 PTA自体を否定していると受け取られること、書類を受理した役員から反発を食らうこと、「PTA非加入の意思表明書」を提出した方が不利益を被ることを、避けたい思いがあります。(自分の所属する単Pにおいて規約のないところに退会届を提出された方がおられた後の波乱を遠目で見ているだけに・・。)

 具体的な提案といたしまして、受け手へのクッション言葉をいれ、説明をもう少しつけるのはいかがでしょうか?


【123】 いっこく 2010/01/08(Fri) 23:30
猫紫紺さん

>具体的な提案といたしまして、受け手へのクッション言葉を
>いれ、説明をもう少しつけるのはいかがでしょうか?

ご指摘ごもっとも、返す言葉はございません。無条件降伏ですが、完全撤退出来ない辛さがありますね(涙)。私は「クッション言葉」というのが特に苦手で困り果てております。

>書類を受理した役員から反発を食らうこと
これは、ある程度仕方が無いのではないのでしょうか。だからクッションが必要なわけですが。自己中な理由ではないという表現は必要でしょうね。

こんな表現もあるという方、箇条書きでも良いので募集します。


【124】 猫紫紺@たまの夜更かし中 2010/01/09(Sat) 01:05
いっこくさん>
 早々のレス、ありがとうございます。あれだけ完成度の高い文章ですもの、品位を落とさずに「クッション」を入れるのは正直申し上げて難度の高い技です。でも頑張って考えてみます。どうかお時間少々くださいまし。

>>書類を受理した役員から反発を食らうこと
>これは、ある程度仕方が無いのではないのでしょうか。だからクッションが必要なわけですが。
 まさしく、おっしゃる通りです。
>自己中な理由ではないという表現は必要でしょうね。
 こちらもおっしゃる通りです。いい表現ありませんか?<みなさま

 以下、ブレストのつもりで、思いつくままに書いてみます。クッションにも種類がありそうな気が致します。小学校入学時に書類を提出すると仮定して、意思表明をした後、6年間非加入を通すつもりなのか、それとも条件によっては加入も考えるスタンスなのか?それの違いによって、選ぶ文言が微妙にかわってきそうです。いやいや、そこまで考える必要はないかも、という気もして参りました。


【125】 FJN 2010/01/11(Mon) 13:03
《PTA非加入の意思表明書》の提出先は、PTAの執行部ではないような気がします。
あるいはPTAの執行部だけではない、という気がします。
「保護者として、学校からのリクエストに応じて学校教育の維持・進行について、力を発揮する用意はあります。担任や学校長からのリクエストをお待ちします。PTA執行部が学校からのリクエストを代弁するのは筋違いだと思われます」
――という保護者の気持ちをダイレクトに受け取る立場にあるのは、公立学校における教育の場合、学校長・教育委員会のような気がするからです。
「入会しない」「入会していたが止める」「入会を休む」などは、学校長にだけ通知するのでかまわないと思います。
「入会する」という意思表明通知だけは、もしそういう書類があるのならば、PTA執行部に提出する義理があるような気もしますが。


【126】 いっこく 2010/01/11(Mon) 14:18
 子どもたちの教育に資するために親たちが集まり、知恵を出し合い、共に働くこと。それは高い能力と強い責任感を前提とする尊い営みであり、誰にでも出来ることとは思われません。したがって、これに努めるPTAの方々には敬意こそがふさわしいと考えます。
 とはいえ、現状では役員決めや仕事の分担をする際に、引き受け手が見つからない。その結果、平等という名のもとに、強制としか思われない手段が取られているようです。なぜ、このようなことが起きているのでしょうか。それは、一保護者として学校に協力すべき義務と、保護者としてあるべき理想が峻別されず、PTAの活動として同等に扱われているからだと思われます。
 PTAという団体は、自主独立を本旨とする任意の教育関連団体です。ですから、これに加入する意思表明こそがなされるべきことだと認識しています。ところが、子弟の在学に伴い、半強制あるいは自動的に加入することが現状となっています。これは本末転倒であり、早急に是正されるべき根本的問題だと考えられます。
 PTAへの任意加入の意思表明が優先され、児童、生徒の入学、転入時に、全ての保護者にこれが周知されること。役員や役割の分担で「出来ることを出来る人に」が徹底され、これを実現する為に単位PTA自体も組織のあり方や活動内容の見直しがなされること。少なくとも以上の二点が改善されなければ、PTA会員となった私自身も他の方の権利や自由を不当に侵害することになるでしょう。それは私の良心に反することです。逆に、これらが改善されれば、日々の生活に追われる弱い立場の私でも、PTA活動に参加できると思います。
 今回、私はPTAに加入しませんが、未加入の保護者の児童が、それを理由に学校内の活動に参加することを非難されたり、配布物を受け取れなかったりすることは、いわれの無い差別であり教育の場にふさわしくないと考えます。学校長はじめPTA役員の皆様におかれましては、これからも教育的配慮を優先されることをお願いします。同時に、私と致しましても、これに関する協力を惜しまないことを申し添えておきます。


【127】 いっこく 2010/01/11(Mon) 14:24
FJNさん
>提出先は、PTAの執行部ではない
全く同感です。というか、執行部に出しても意味無いと思います。むしろ、第一には学校長宛のほうが良いと思うし、それだけでも良いと思います。学校長あてなら書きやすいですよね。どうせ回覧されるだろうし・・・。
 教育委員会には写し程度の扱いで・・・になりますか。あまり、周到にやると、内容はともあれ「法的」な「抗議」に近くなりますね。



【128】 FJN 2010/01/11(Mon) 15:44
いっこくさん、「学校長あて」との考え方に賛意をいただき、意を強くしております。そして、あまり周到でなく、という姿勢からうかがえる「空気投げ」のようなしなやかさに共感しております(笑)。
さて、雛型を拝読しました。
うぅむ、難しい案件に関し、教育的配慮を重んじる一つの方向が示されていて、好い感じです。
大切なのは「加入しない意思を表明する」ことであり、それは「加入しない理由を述べなければならない」ことに直結しない――という雰囲気を、私は個人的に文面から感じ取り、幾度も頷いております。
また、PTA活動を、
  「1:PTA会員が行う活動」
のほかに、
  「2:PTAが主体となって、PTA以外の地域住民にも呼びかける活動」
を含むものと考える視点が得られ、そうすると、2は、非会員の保護者も、非会員の地域住民も、是々非々で参加できる可能性に気づかされました。
非PTAと非非PTA(=PTA)の「共存関係」「共尊関係」「協働関係」が成立することも示唆されていると感じます。
暖かく朗らかな心持ちになりました(微笑)。
ありがとうございました。


【129】 とまて 2010/01/11(Mon) 17:23
いっこくさん>拝読しました。相手の良心に訴えかける素晴らしい内容と思います。前半の部分は、非加入届けだけじゃなくて入会届けにも使いたいくらいです。
 『PTA会員となった私自身も他の方の権利や自由を不当に侵害することになる』に深く頷きます。
 PTA活動(含:委員・役員選考の場)の押し付け合いの場で、押し付けている方だけでなく活動期間が終わってからの「初めは嫌だと思っていたけれど、やってみると意外と楽しかった」などという素朴な感想が、巡り巡って後へ続く人達の退路を断つような仕組みに組み込まれ兼ねない状況が有り得るので。

 結構深刻な事態に至るまで、ボンヤリとした違和感しか持てなかったので、そうなる前にこのような大らかで柔らかな表現で牽制出来ていたら良かったと思います。

 よろしかったら雛形として、Webページを作ってトップからリンクを貼りたいです。それから、携帯サイト案にも含めたいと思います。


【130】 猫紫紺 2010/01/11(Mon) 19:40
いっこくさん>
ひな形拝見致しました。柔らかい物腰でいいたいこともハッキリ入れられている名文に、感服いたしました。
また、FJNさんご指摘の、学校長宛に提出という件、ごもっともでございます。

蛇足ですが、、わたしなりに文言を足して考えてみたのですが、クッションどころか脅しにもなりかねない文を足してしまったりしたので、とてもお目にかけられるようなものではございません。

ぜひ、とまてさんのおっしゃるように、わたしからもお願い致します。


【131】 とまて 2010/01/11(Mon) 19:56
 私も、猫紫紺さんと同じく、“最悪の事態”が先にインプットされてしまっているので、発想するのが難しかったです。いっこくさんが書いてくださったのが切欠で、バリエーションや、新たな角度からの案を考える助けになると思います。

尚、提出先のことなのですが、“PTA会長に提出と思い込まない”という注意を付記して、“教育委員会・校長・教頭・学級代表・担任・総会など、様々な方法を視野に入れて考えてみる”としてはどうでしょうか?

 非入会の意思を伝えるシチュエーションが、子供の入学と同時と考えると、右も左も分からない状況だったら、やっぱり校長が良いかもしれませんが、柔軟にものを考えてくれるタイプの人だったら教頭や会長でも良いかもしれませんし、逆に握り潰されそうだったら学級PTAや総会で発言して公にしてしまっても良いような気もするのですが。あ、でも、委員選出のときの学級懇談会は荒れがちなので避けた方が良いでしょうか…。

(本当に、いろいろ握り潰されてしまったので、ある意味私もPTA脳★click here★なんですよね…涙)


【132】 FJN 2010/01/11(Mon) 20:45
適宜、スィーツ系やガーリック系etc.のクッションを混ぜて個々の現場で活用できそうな気がします。
オブラートに包むレトリックが時に真綿で首を絞めるような効果を生む可能性もありますし。
提出先も提出方法も、周到でなく、柔軟で多様な含みが考えられる感じになってきました。
(微笑)


【133】 いっこく 2010/01/11(Mon) 23:33
 皆で私をほめ殺しして、面倒なことを押し付けようとする。これはファッショです^^;。
 まだまだ足りないけど、文字数が多い。簡潔を心がけたので語感も硬い感じがする。当然、省略や飛躍も多い。不特定多数の人に読んでもらう為には、語尾の統一や、接続詞の洗い直し、読点の検討など、納得していません。用語は中学2年生程度、新聞より易しいレベルになっていると思います。


【135】 よきぷー 2010/01/14(Thu) 10:18
退会届を作成中です。 よろしくお願いします。

猫紫紺さん、>。(自分の所属する単Pにおいて規約のないところに退会届を提出された方がおられた後の波乱を遠目で見ているだけに・・。)という件、たいへん気になります。

夫は簡単に退会できると思っているようだけど、前例が無いところに出すのでどうなるかわからない。書き始めると長くなるわ、批判が噴出すわで・・ 悩んでいたところです。
やっぱり、かなりオブラートに包まないと怖いことになるんでしょうか。
また、いきなり届け、として出すのがよいか、会って話したほうがよいのか、も悩みます。


【136】 猫紫紺 2010/01/14(Thu) 11:51home
よきぷーさん、書き込みありがとうございます。

ご質問の件、わたしもこの目で見ていないものですから、これ以上なんとも申し上げられないつらさがあります。申し訳ございません。ただひとつ解るのは、自分の所属する単P役員が、規約のないところに退会届を受け取って、処理に困惑したであろうことです。役員方が、退会届の意図を理解できたか理解できなかったかは、未知数です。こんな程度しかお答えできず、申し訳ございません。

前例のないところに、せっかく退会届を提出なさるのですから・・・
・勇気を出して事に当たってください。
・よきぷーさんが、あなたの所属する単Pに向かって、なにを訴えたいかを整理なさってください。
・回り道のようですが、一度、文書に思いのたけを全て書き出してみてください。書くことで気持ちがすっきりするまで、いいことも悪いことも含めて、紙でもノートでもPCいいですから、思いをゲロンパしてください。
・書き出したものを眺めると、役員にとって余分な批判、ご自身にとって大切で強調したい部分、などなど見えてくることと思います。
・お悩みの、
>いきなり届け、として出すのがよいか、会って話したほうがよいのか
という部分も、書き出す作業・拾い出す作業を通じて、頭ではなく心に尋ねることによって、見えてくるかと思います。(今後、所属される単Pに関わっていくか、一切関わるつもりはないのか、というような問いかけをしてみてください。)

ご参考までに、任意入退会の問題は、ここ数年クローズアップされていますけれども、実は、10年以上も前に国会質問で取り上げられていることを、申し添えます。
136国会 文教委員会会議録 1996年05月07日(質問者:山下栄一)★click here★

《追記です》
上記の「回り道」をなさることで、誰に何を言われてもぶれにくい、ご自身の【軸】を発見されるよう願って、ご提案いたしました。


【137】 とまて 2010/01/14(Thu) 12:19home
よきぷーさん>ようこそ!先日は、拙ブログの方にコメントありがとうございましたm(__)m
 私自身は、退会届を出したこともないですし、出した人を見たことも無いです。ただ、役員を一年間我慢してこなした後、総会で意見を出し、レスポンスを受け取れなかったことで、退会届を出した方がマシだったかな…とも思っております。

 ネットなどで見る限りでは、前例の無い場合、退会届を「預かっておく」と言われることが多いみたいで。「預かっておく」という理由は、「退会者がこれ以上増えないようにPTAの仕事削減などを研究させてくれ」など。
 また、卒業式の記念品などを会費から出しているケースが面倒で、面倒なので退会者が「非会員だけど会費分は寄付します」というパターンもあるようです。
 悔しいけど、地域によってはご主人の名前で出した方が得かもしれません(涙)。
 渡す相手は…。校長も会長もいろいろなので、波乱が起きるか穏やかに行くかは正直分からない、というのが私の今の時点での感想です。
 退会届に、退会の理由を書く必要があるかどうかについては、他の皆様のご意見も伺いたいところですが、私は、“都合により”でも良い気がしています。

 一人で“引き止めたい”立場の方々(特に複数)と会ったりお話するのは余りお勧めできません。家の方では、役員選出の際、電話アポ無しで夜の時間帯に自宅訪問も有りまして(ドアを開けない方が良かった…笑)。喫茶店に呼び出されて出かけたことも(これも、第三者と一緒が良かった…笑)。
 録音しておけば良かった…な発言が飛び出す危険性もゼロでは無いです。私は、副会長と電話で話した際に誰もが『まさか!』と信じてもらえないようなことを言われて、電話機の録音機能が故障中だったのを今もちょっと残念に思っていたりします(笑)。

 もちろん、よきぷーさんのPTAには大人な方ばっかりだったらそんなのは杞憂ですが…。PTA副会長が一人入れ替わっただけで、ムードはガラッと好転したりするのがPTA本部です。

 いずれにせよ、焦らずに、じっくり取り組む気持ちで臨まれた方が良さそうに思います。


【139】 FJN 2010/01/14(Thu) 17:05
よきぷーさん、悩まれていらっしゃる御様子、察して余りあります。私は「たかがPTA、されどPTA」の問題は本当に悩ましいと感じております。
担任教諭または学校長が「話せる方」ならば、届けを出す前に「悩みに感じる疑問の相談」を打診すれば、平穏に応じるだろう可能性があると思います。
「話せない方」や「話せるかどうかわからない方」ならば、匿名で教育委員会などの【学校教育相談】のような係に電話して、「届けを出した場合の対応」の予習的な知識情報を得られる可能性があると思います。
(以上は、いわゆる「PTA役員」の方々は「話せない方」かもしれないという前提で書きました。)
御子さんの親である【カップル/夫婦】のコミュニケーションと連携は、【カップル/夫婦】が個々別々な孤独感に襲われないためにも、それなりに大切のような気がします。

どれもこれも煮え切らないことを書いたかもしれません。
御笑捨くださいませ。
以下も、既に御存じかと思いつつ、御参考までに紹介します。

●退会関連の参照サイト:
川端さんのブログ記事
 ★click here★

●PTA自動入会に対する疑問を述べた作文:
(2chで読めた投稿をFJNが適宜アレンジしました。日本人には、「エラい人がそう言った!」と言われるとそれを受け容れる習性があるのだそうです(笑)。)
――――
私はPTAに疑問がありましたので、
「PTAには必ず加入しなければならないものなのですか?」
と、しかるべき方々に聞いてみました。
まず弁護士さんに尋ねました。そして、
「そのような義務はありません。入会も退会も任意であり、自由です。そのために子供がいじめられるようなことがあってはなりません」
と教わりました。
次に教育委員会の御担当者にも確かめました。すると、
「PTAは任意の団体で、加入は自由であり、加入しないからといって、お子さんも親御さんもいじめられることがあってはならない。PTAに対して教育委員会からもそのように助言できると思われます」
と教わりました。
最後に学校の校長先生にも質問してみましたところ、
「PTAへの加入は任意で自由です。学校としましては、保護者の方がPTAに加入しないからといって、児童生徒も保護者も、いじめや無視などの迫害に遭うことが決してないようにしなければいけません」
と教わりました。
弁護士さんからも、教育委員会からも、校長先生からも、同じ趣旨の答えを頂戴したわけです。
ですから、
「PTAは義務である」
とか、
「子供の入学と同時に保護者が自動入会するのは当然である」
というのは、大間違いのこんこんちきらしいのです。
「大間違いのこんこんちき」を正していくことも、大切な教育であり学習なのではないでしょうか。
――――

●PTAがらみの学校への苦情関連:
読売新聞(2008年3月18日)の報道記事の最後のほう
 ★click here★
――――
春になると、文部科学省社会教育課にはPTA活動に関する苦情電話が殺到する。「総会に欠席したら勝手に役員にされた」「学校からとんでもない仕事を押しつけられて困る」といった内容で、学校名を挙げた苦情が大半。役員改選や活動を巡る混乱ぶりが手に取るようにわかるという。
――――
この記事文の「文部科学省社会教育課に殺到する苦情電話の大半は学校名を挙げている」という趣旨を参考にして、【校長にかけあって、保護者会とPTA会を分けてもらう事も可能です。校長が対応してくれない場合は、文部科学省社会教育課に実名通報をします。】とアドヴァイスするネット記事を読んだことがあります(笑)。


【140】 まるお 2010/01/14(Thu) 17:45
よきぷーさん、こんにちは。

>>136で猫紫紺さんが紹介してくれている国会の委員会会議録の中で、文科省がPTAと保護者懇談会の線引きについて言及しているところがあります。
「生徒個々人の問題は保護者懇談会で行い、全体的な問題はPTAで行う」というようなことを述べていますね。
釈然としないところもありますが、PTAとは独立したものとして保護者懇談会を位置づけている点で評価できると思いますし、いい意味で利用できるのではないかと思います。
何かのご参考になりますれば。

***
○政府委員(遠山耕平君) お答え申し上げます。
 学校と家庭との連携の具体的な例でございますが、一番身近なものとしましては、授業参観あるいはその後の保護者懇談会、こういうものを通じまして、子供たちの学校での学習あるいは生活の様子につきまして学校と保護者との連携と申しますか、お互いに情報交換をし合うという場があると思います。
 また、個々の子供についてではなくて、一般的な学校の運営なりあるいは授業に対する要望とか期待等につきましては、学校の方でPTA活動に積極的に参加をしまして、教職員が直接PTAから学校への期待あるいは要望を聞くということが期待をされているわけでございます。
 またさらに、学校として特に必要がある場合には、地域懇談会等、まあ町内会等に類するものでございますが、そういう場に学校の方で出かけていって学校の状況を説明したり、あるいは学校の運営について説明をして、さらに意見を聞いたりするという場があろうかと思いまして、文部省としてはそのような場を積極的に設けるよう指導しているところでございます。
***


【141】 よきぷー 2010/01/15(Fri) 10:03
早速、ありがたいアドバイスの数々、みなさま有難うございます。
下書きとして書きなぐった文は原稿用紙にして20枚分くらいはあり、提出用にまとめたものでも7.8枚分くらいになってしまいました。これでは読んではもらえないだろう、箇条書き程度にしたほうがいいかも、と思ったりしてました。
問題意識を持っていない人、当たり前と思っている人であれば、変わり者のたわごと扱いなんでしょうし。
理由付けはいらないのでは、という内容も見たことがあります。でも、勝手な理由付けをされてしまうのも悔しくて・・。
ただ、言い過ぎると喧嘩の元にもなりかねず、難しいです。

実は規約をもらいに学校へいった際、教頭先生に「PTAのあり方に不満があり退会を考えている、任意団体という認識はもってますか」「退会したい場合誰に言ったらよいですか」というようなことを言ってしまったのです。問題意識を何も持ってない人に何を言っても、ただ困るだけですよね。よい人そうでしたが、ただ困ってました。前例がないので・・・よくわからない、ということでした。 12月のことです。

ちなみに、夫はやめてもいいといってますし反対もしていません。ただ、正直自分はあんまり関係ないし興味ないし、みたいな感じです。たいていの男性はそうなんでしょうね。


【142】 よきぷー 2010/01/15(Fri) 10:17
学級懇談会と学級PTAの線引きについて。
学校からのプリントには、授業参観のあと学級PTAとなっていました。これって、おかしくないか、と思い
学校への意見が集められた際に、学級懇談会と称してほしい、と書いたんです。そうしたら、今回のプリントは学級懇談会になっていた!
でも、司会はPTA役員である学級長がするのですよね。
いつから親が司会するようになったんだろう、と思ってます。
先生が司会してはいけないんでしょうか。(テーマ違いですみません)


【143】 よきぷー 2010/01/15(Fri) 10:28
退会できるのか?という質問を、市P連にメールもしてみたりしました。 そうしたら、PTA活動の目的とか関係ないことをいっぱい書いてきましたので、直接電話してみたところ、その質問には「言及できない」と一点張り。 単pの活動はそれぞれで、市Pはそれを下支えしているだけ。何かを指示したりする団体ではない。と言うのですが・・。 私は、ピラミッド組織で上意下達だと思ってたんですけど、実態はどうなんでしょうか。 

【144】 FJN 2010/01/15(Fri) 11:11
【学級懇談会】と称されるようになった、というのは、よきぷーさんの問題意識に対する、学校側の適正な考えがうかがえるような気がしました。
退会届に関してblog「PTA炎上す」では、こう書かれています。
+++++++++++++++++++++++++++++
PTAへ入会の意思確認もされた記憶がないにも係わらず、「退会届」を出すのも抵抗がありましたが、「退会した」「していない」や退会届が「届いた」「届かない」といった問題が生じないように、
  ・書面にて
  ・配達記録付きで
  ・学校気付で
送るようにしました。
+++++++++++++++++++++++++++++
★click here★

都道府県や区市町村レベルの【PTA連合体】は、単純な上意下達ではないようです。ズルガシコイ上意下達のようにも見えます(笑)。
「単位体ごとの自主性を重んじる」と受け取れるようなセリフを【PTA連合体】の事務系渉外担当者からは聞かされます。
そこで「つまり、単位体も、個々の会員の自主性を重んじるというわけですよね!」と応じると、よきぷーさんが御経験なさったように「言及できない…(モゴモゴモゴ)…」となるようです(笑)。ナサケナイしブキミな感じです。
教育委員会の【PTA等担当者】も、のらりくらりかもしれません。1つの「のらりくらり」のサンプルは、川端さんの長文記事で読めます。
★click here★


【145】 FJN 2010/01/15(Fri) 11:38
私は「育児・教育・PTA問題」に対して父親一般に関心がなさそう、と感じています。
少々不思議です。
「ファザーリング・ジャパン」関連では、こんなPDF文書と新聞記事があります。
PDF文書――★click here★
新聞記事――★click here★

また、「カップル協働的なPTA退会」と見なせるブログ記事があります。『インテリ系は素早いなぁ』と私は思いました(微笑)。
その1――★click here★
その2――★click here★
ちょっと適切な表現を思い付かないまま書きますが、
「一種パワーのある家族」にとって「理不尽なPTA問題」は解決可能で、「それほどパワーがない家族」にとって「理不尽なPTA問題」は難問のような気がします。だから「理不尽なPTA問題」に本質的な解決策が見当たらないのかもしれません。


【146】 とまて 2010/01/15(Fri) 13:02
 こんにちは。
 プライバシーを含むような場合、理由を明記したくなければしなくても良く、どんな理由でも受理すべきというのが私の理想でして。理由を書きたい場合はもちろん書いてもいいと思います。むしろ、全校PTAで議論の俎上に挙げて欲しいこともありますものね。総会で発言するよりもインパクト強そうですね。

教頭先生の、『前例がないので・・・よくわからない』というお返事は、何となく悪くない反応のような気がしますが。困る前に、誤魔化そうとしたり指導(苦笑)しようとしたりする先生もいらっしゃいますから…。
『みなみ野会』の規約★click here★はもうご覧になっていらっしゃるでしょうか?こんな規約を持つPTAもあるようですが…、と印刷して手渡してみられるというのは如何でしょう??
(3)権利.
   @自由意志で入会し、また退会できる。
   A会員が等しく立案・提案できる。
   G会員は賛同した活動に平等に参加できる。
4.入会・退会
(1)「会」の主旨に賛同した人は入会できる。


【148】 まるお 2010/01/15(Fri) 22:47
>よきぷーさん(142)
FJNさんもおっしゃるように、御働きかけにより名称が変わったのは大いなる前進ですね。
しかし、「学級懇談会」と名前が変わってもPTA役員が司会をするというのはおかしいですよね。

>先生が司会してはいけないんでしょうか。
もちろんそんなことはありません。
うちの子供が通っていた中学でも先生が司会をしていました。
ただ、PTA役員が司会をしている学校も多々あるようです。

これも一日も早く解消されるべき悪習だと思っています。


【149】 よきぷー 2010/01/16(Sat) 10:36
>FJNさんの紹介ブログを見ました。うちの学校では部長、会長は必ず男性が慣例のようになっています。不思議です。彼らには一兵として使われるという感覚はないだろうし、他の男性にしても、嫌だと思う人は当然妻まかせ、やりたい人は自発的に参加できる状態にある。よって、生き生き活動できる、ということでしょう。

PTA問題が解決されない理由に、主体が女性であるから、というのがありますよね。命令に逆らうことなんて知らない、というような優等生的な人も多く見られる気がします。まじめなんですけど深く考えない、というか。

なんにしても、男性が多く参加していくことによって、社会化される利点がありそうです。きちんと声にして戦ってくれるのも男性だったり、また社会も男性の声のほうが聞き入れられるる風潮が、、特に田舎ではありますし。

 うちの夫は、替わりに行ってきて、おとなしくじゃんけんして役を受けてしまうタイプ。この方はいいですね。「じゃ、退会してもいいんでしょ」って、無邪気に言われたらまわり突っ込めなさそう。でも現場の空気をよく知らない男性だから許されたのかも。なんにしてもラッキーですね。


【150】 よきぷー 2010/01/16(Sat) 10:50
まるおさん、ありがとうございます。

親子レクはどうするか試食会は、みたいなPTA行事に関するの話だけで時間切れ。先生の話はなくなり、クラスの話もない。そんな酷い懇談会もありました。
先生の話を先にしてもらえないか、機を見て訴えてみたいです。



【151】 よきぷー 2010/01/16(Sat) 11:12
>とまてさん、ありがとうございます。
私の理由はまったくプライバシーに関係なく、単に体制批判によるものです。4年間過ごしてみて、なんか無意味、これほんとに必要?と思うことは多く、なのに誰も表立って反対できないこの雰囲気はなんだ?という素朴な疑問からネット検索で調べだした次第。そして私の感じた疑問は正しかった!と思ったわけです。
思想、信条の自由を保障している憲法に違反してるじゃないか、というのが一番の理由。非民主主義で人権侵害だと。

理由と言うか、意見書のようになってしまい長くなってしまったのですが、 これも、関心のない人なら読まずにポイかな、って思います。 

前例がない、と教頭先生は言っていたけど、表面化してないだけで、実質会費は払いません参加しません、と強行した人はどこかにいるかも。変人扱いされることを承知で。理由はどうあれ、そう思われることを覚悟しないとできないな、とは思ってます。一人ひとりに訴えて歩く気もないし。 精神的に戦う相手は長とつく人々よりも、周りの人たちですよね。ずるい、と非難される危険性が多々あることです。だから、誰も辞められない。
そういった空気を作り出しているPTAは許せない!と言う感じです。


【152】 まるお 2010/01/16(Sat) 13:27
>>144(FJNさん)
横入り、かつややスレチ失礼します。
***
「単位体ごとの自主性を重んじる」と受け取れるようなセリフを【PTA連合体】の事務系渉外担当者からは聞かされます。
そこで「つまり、単位体も、個々の会員の自主性を重んじるというわけですよね!」と応じると、よきぷーさんが御経験なさったように「言及できない…(モゴモゴモゴ)…」となるようです(笑)。ナサケナイしブキミな感じです。
***
この側面、わたしもとっても引っかかっています。
単位集団の自主性は重んじられるのに、個人の自由は平気で踏みつけにされる…。
いじめ学者の内藤朝雄氏の言う(国家全体主義ならぬ)「中間集団全体主義」の生きる標本か!と突っ込みたくなります。

中根千枝氏がこの問題を考える上で参考になることを言っているので、引用させていただきます。
***
 集団間の特質すべきルールは、各レベルにおける上下関係を守ること、そして各集団の既得権を相互に侵さないことである。
 日本の小集団は欧米の個人に比敵されることを「個体認識」のところで述べたが、構造的観点からみても、日本の小集団は欧米の個人と同じような性質をもっている。つまり欧米の個人に比敵される。欧米の個人が個人(個としての単位)の尊厳を保つために、抵抗を示すと同じように、日本の小集団はそれを部分とするその上位集団や隣接集団に対して、単位の独立性を強く主張し、抵抗を示すのが常である。これは、小集団において個人がその部分として統合されることに抵抗を示さないことを想起すると興味深い。
(『タテ社会の力学』講談社現代新書,p.39)
***


【153】 FJN 2010/01/16(Sat) 16:16
まるおさん、
 【日本の小集団と欧米の個人】
というタイトルでスレッドを別立します。
そこで意見交換しましょう。


【155】 猫紫紺 2010/01/16(Sat) 16:36
よきぷーさん>
御書き込みに、お怒りの深さをひしひしと感じています。

>PTA問題が解決されない理由に、主体が女性であるから、というのがありますよね。命令に逆らうことなんて知らない、というような優等生的な人も多く見られる気がします。まじめなんですけど深く考えない、というか。
はい、同意します!
女性は「男性の意見に逆らわず、黙ってついて行くのが良し」だのといった儒教的な価値観を、未だに日本は引きずっていると思うのです。また、「親や先生に逆らうな・口答えするな」とか、「先輩の言うことには黙って従え」な体育会系が企業で重宝されるとか、今日も小沢裏金事件で逮捕された元秘書の国会議員が「先生の言うことは絶対だった」とか証言するような風潮がありますし・・。

>そういった空気を作り出しているPTAは許せない!と言う感じです。
日Pあたりが元凶ではないかと、感じております。
彼らは、PTAをとりまとめている全国組織であるにもかかわらず、民主主義・PTAの原点(理想)がこなれていない、と感じました。単P・個人の働きと思いと犠牲でPTAはなりたっているのに、それの総まとめ組織である日Pは、任意加入問題・日本全国を覆っているPTAの空気を、「単Pの問題」として処理しようとします、己の責任から排除しています。
なぜ言い切れるかと言いますと、昨日、日Pサイトから感じる嫌な感じを確かめるべく、日Pに電話したのです。「PTAって何でしょう?(悩んでいます)」と受付女性にお話しして、取り次いでもらった狸名男性HBN氏が、そういう認識でおられました。また、「やめたければやめればいいんだ、任意団体なんだから」と、きっぱりとおっしゃっていました。よろしければお墨付きに使ってください(微笑)


【156】 よきぷー 2010/01/16(Sat) 16:42
退会届を出すぞ!と息巻いてアドバイスを求めながら、
結果、中学入学時まで持ち越すことになりそうです。(脱力)

いろんなシステムがあると思いますが、うちのほうでは地区のPTA役員が子ども会を世話することになっており、部会役員の排出も地区から(6年生の親から)、なのです。つまり、退会すると子ども会からも撤退を余儀なくされるということ。 
自分の中で勢いづいて、それについては娘にも我慢してもらおうとまで考えていたのですが・・。
現在の評議員になっている方に(会ったこともないが)「これからなのでどういう仕事なのか知っておきたい」と言って、電話で話を聞きました。やはり阿弥陀くじで決まっていること。やりたくはないが、子供は楽しみにしているので、と言ってました。うちの娘は子ども会のお楽しみ会行事を楽しみにしている口なので、ずっと実は引っかかっていたのだけど、やっぱりネックになりました。 それを踏まえて、夫とももう一度話し合ってみました。 役員決めに入るのが5年生、そのとき辞めるというのも嫌な感じだから、今がなんにしても決断時と思って真剣に。 信条に反することに加担したくない、という私の気持ちもわかるが、地区から選ばれる部会役員なら代わりに自分が出てもいいし、学級委員や副といった学校での役員は、役員決めの時に出なければいい、欠席裁判みたいに押し付けられたらその時はやめればいい、と言われました。
PTAと子ども会が合体しているので、一部撤退ができないということです。クラスから排出しているところなら、戦いは学校で、なのでしょうが、ここでは戦うなら地区の中でと言うことになり、近所と対立することになり・・。
私だけならよいけど、こどもまでなんだか白い目で見られたり、一人だけ省かれる不快感を感じさせるのはやっぱり忍びない。 悔しいけど、いながらにして、どうにかこうにか発言していくしかないな、という結論になりました。 本部や学校に「退会届」を出して問題提起したい、と言う気持ちは山々だったのですが・・・。 どうにもこうにも。 中学入学時に頑張ります。


【157】 猫紫紺 2010/01/16(Sat) 16:52
よきぷーさん>
すれ違いで失礼しました。
子供会がPTAと合体しているのですか・・。(わたしの単Pも同じです。)やはり、ご近所との摩擦は避けたいところでしょうね。お辛いでしょう。「退会届」の代わりに「問題提起書」みたいなものを提出する形もあるかとは思いますが、それは思いっきりディープに単Pに関わっていかざるを得ない道かも知れず、安易におすすめできるものではございません。
なにはともあれ、お疲れ様でした!
お子さんの中学入学時のご検討をお祈り申し上げます。


【158】 よきぷー 2010/01/16(Sat) 17:02
学校で「町内子ども会」という集まりがあり、6年生が中心になりPTA役員の評議員も出かけていって地区行事についての話し合いがもたれるようです。 
集団下校の問題もあります。月一くらいで集団で帰るという不思議なものですが。この下校班のメンバー割りもPTAの仕事らしい。

子ども会は育成会の下でもあり、PTAの下でもあるという位置づけらしいです。 でも、こういうこともわかりにくくなっていますよね。 やってみてはじめてわかる、というシステム。そんなのばっかりでうんざりです。 

協力し合う、ということでお互いの線引きがなくなってしまっていて、片方からの撤退は全体からの撤退を余儀なくされ、、身動きが取れないというシステム。


【159】 よきぷー 2010/01/16(Sat) 17:11
猫紫紺さん、ありがとうございます。

問題を提起するには中に入ってみるという考え方も確かにありますね。 誰もが、誰かが変えてくれたら本当はうれしいんだけど、と思っているのだろうとは思います。
ただもともと自由に話し合って決めようと言う土台がないところで戦うのは大変なことです。想像はつきます。

あまり深い傷は負わない位置で、頑張りたいと思います。


【161】 まるお 2010/01/16(Sat) 17:28
よきぶーさん>
お疲れ様です。
>あまり深い傷は負わない位置で、頑張りたいと思います。
これ、とっても大切だと思います。

我が家の経験に照らしても、中学に入ると子どもも子ども会やご近所から独り立ちするので、親として非常に動きやすくなると思います(特に中学の後半でしょうか…)。
それぞれのペースを大切に、しぶどくじわじわとやっていきましょう!


【162】 FJN 2010/01/16(Sat) 17:40
よきぷーさん、諸々御疲れ様でした。
私は、御家族で「PTA問題」の構造を共有できたようなムードを感じ、それが好かったと思いました(微笑)。意識に濃淡はあれ、家族が認識の枠組を共有することがパワー源だと、私は考えております。


【163】 いっこく 2010/01/16(Sat) 17:54
>学校で「町内子ども会」という集まりがあり、6年生が中心になりPTA役員の評議員も出かけていって地区行事についての話し合いがもたれるようです。 

>子ども会は育成会の下でもあり、PTAの下でもあるという位置づけらしいです。

 おそらく、育成会と言うのは、知事が設立する法的なそれではなくて、市町村の任意団体のことですよね。「青少年健全育成協議会」とか類似の名前が付いてます。単P会長OBが多いです。

パートナーにそのつもりが無いなら、退会は無理です。子育てに最も必要なのは家族の絆。自家中心主義でも困りますが・・・。


【165】 とまて 2010/01/16(Sat) 17:58
よきぷーさん>動いてみるといろいろと変な仕組みに気が付きますよね。今回、問題提起いただいてとても勉強になりました。本当にありがとうございます。
よろしかったら、これからも遊びにいらしてくださいね。

このサイトのメインは、今のところPTA問題関連のリンク集ですので、今後のご研究の際に気になられたサイトのご登録などもしていただけたら、後に続く方々の参考になると思います。

また、口コミでPTA問題を広げるツールとして、携帯でも見られるサイトを編集しようという企画もありまして。
★click here★
周りの方々にPTA問題を知っていただくときの説得の材料としても使えるようにしていきたいのです。現役のPTA会員からご覧になって、もうちょっとこの情報をいれたら役に立ちそう…などのアドバイスもいただけたら幸いです。(メールフォームもございますので、ご活用ください)

少しでも問題緩和の方向に進みますよう願っています。


【166】 いっこく 2010/01/16(Sat) 18:09
まるでチャットですね。ほぼ同時にお三方と投稿がダブってしまいました。

「町内子ども会」で中心になって活動をすると発言力は大きくなります。うちは町内子ども会の保護者会長でしたが、単Pの会合は故意に無視しました^^;。「書面で十分」と。


【167】 FJN 2010/01/16(Sat) 18:33
猫紫紺さん、日本PTA全国協議会に電話なさったこと、『凄いっ! カッコいいっ!』と感動しました(笑)。
私は、いわゆる「日P」あたりが元凶がどうかは、よく判りません。元凶の1つかもしれませんが、1つにしても大した元凶ではないような気持ちがあります。
また、いわゆる「学校長」が自らの「教養の力」を発揮しないかフリーズさせているのが大元凶の1つのような気持ちもあります(よきぷーさんが【142】で紹介された【学級懇談会と学級PTAの線引き】がプリント上でなされた事実は、学校長が「学校教育」と「社会教育」の違いに関して「教養」があることを明示している気がしました、そして一抹の「教養の力」を発揮したか、フリーズを少し解かしたような気がしました)。
義務教育の検定教科書で学習する「民主主義」や「人権」に反する身近な一例が「PTA」なのですから、身近な一例である「PTAのヘンテコリンな姿」を紹介しながら反面教材として解説して、児童生徒が「民主主義」「人権」を親身になって学習できる機会をないがしろにしているのは、いわゆる「学校長」が自らの「教養の力」を、教育現場において、発揮していないかフリーズさせているように、私には見えるのです。
いわゆる「日P」に、私が申すところの「教養の力」が欠片でもあるかどうか、私には見えません。
…なお、私はメガネを外すと老眼で乱視です(笑)。


【168】 猫紫紺 2010/01/16(Sat) 19:47
FJNさん>
ご指摘ありがとうございます。おっしゃるとおり、PTAを歪めた元凶は、ひとつに限らず、いくつもあると思います。
>いわゆる「日P」に、私が申すところの「教養の力」が欠片でもあるかどうか、私には見えません。
「日P」の反応にはわたしも正直当惑しております・・・KRD(KoRyaDameda)とも思いましたし・・・希望の欠片は見えますでしょうか?


【169】 FJN 2010/01/16(Sat) 20:11
猫紫紺さんゴメンナサイ、言葉足らずでした、指摘するつもりは皆無で、愚見を述べただけのつもりでした。
「日P」に希望の欠片があるかどうか、それも私には、全然、見えないのです。「教養の力」の欠片同様、有無不明です。
私の眼力に難があるのだと思います。
精進したく思います(微笑)。
あと、私、猫紫紺さんが御書きになった「HBN」が全く判らず、あれこれ推理しておりました。
で、KRD(KoRyaDameda)にヒントを得た気になったのですが…もしかして「HBN=HanBunNeboke」なのでしょうか?


【170】 FJN 2010/01/16(Sat) 20:27
いっこくさん、遅まきながら【133】にレスります。
むろん私FJNはホメ殺し屋でファシストです――というのは嘘です(笑)。
不特定多数の人に読んでもらうために、いっこくさんが御考えになっている、
 ・文字数が多い
 ・簡潔を心がけたので語感も硬い感じがする
 ・当然、省略や飛躍も多い
 ・語尾の統一
 ・接続詞の洗い直し
 ・読点の検討
 ・その他
に関して、私も私なりに練りたく存じます。
 ・用語は中学2年生程度
 ・新聞より易しいレベル
の維持も心がけます。
現在、「こそ」と「ふさわしい」の取捨・配置系ヴァージョンアップを検討中です。


【171】 猫紫紺 2010/01/16(Sat) 21:38
FJNさん、惑わして申し訳ございません。そしてご意見ありがたく拝読しました。
「HBN」の名推理に大いにウケました!各大文字のあとに「iio」を入れてみてくださいまし。
今後もヒヨッコの私にご指導ご鞭撻くださいませ。
ヴァージョンアップ版、楽しみにお待ちしております。


【173】 いっこく 2010/01/16(Sat) 22:44
FJNさん
>いわゆる「学校長」が自らの「教養の力」を発揮しないかフリーズさせているのが大元凶

 私なら「故意に」を加えます。日Pよりも、校長OBとか町内会長とか単Pの会長OBとかの、その方面での地域の実力者の意向を強く感じます。責任逃れのシステムだけはしっかり出来上がっていますので、ますます厄介ですね。


【177】 FJN 2010/01/17(Sun) 00:17
いっこくさん、ありがとうございます。
「〜しない」と「〜させている」に故意性を滲ませたのですが、「故意に」を加えると、散弾銃的な迫力を感じます!(笑)!
地域の実力者の意向はクセモノですよね。私も長期定住系の地元住民は難物のような気がします。
そういうOB(≒おばけ)系からの保身が、学校長の「故意に」発揮しないetc.の姿勢には感じられます。


【178】 FJN 2010/01/17(Sun) 10:19
猫紫紺さん、御教示に感謝いたしますっ、了解しました。
(微笑合掌)


【188】 よきぷー 2010/01/18(Mon) 09:50

ちょっと引っかかったのでまずは一言。
>いっこくさん >パートナーにそのつもりが無いなら、退会は無理です。子育てに最も必要なのは家族の絆。

夫は、私が退会したいというなら退会してもいい、と言っています。でもそれは、活動自体をよくわからない状態で言っているので、簡単にできるイメージなんです。
私はかかわっている当事者ですから、よくよく考えて娘が行事に出られなくなるが、本当にそれでもいいのか、という最終的な引っかかりがあり決定打が打てなかった。
「意義を感じられない活動に借り出され、じゃんけんで役にでもなったら一年我慢しないといけないのは苦痛だ、でも娘の子ども会の絡みもあって悩んでしまい結論が出せない」と言ったところ、最悪自分が出てもいいよ、と言ってくれたということです。夫も、しかたなくです。 性格的に長いものに巻かれる、と言うことに対してあまり抵抗がないタイプなので。
夫婦ともども退会したい旨は同じです。子供同士のつながりを絶ってしまうことへの懸念から今回は妥協したまでです。 


【189】 よきぷー 2010/01/18(Mon) 10:15
PTAは社会構造の問題だと思っています。同じような任意団体が起こす問題はたくさんあると思います。
行政と区別できないところでかなりの権力を握っていること。
賛同者でない人に強制をしばしば行っていること。
行政でないので、管理されず内部ではかなりの無理が通っていること。など。

町内会もPTAとそっくりな構造です。無償の奉仕活動、寄付の強請、情報開示をしない、一部執行部だけでいいように決まる、という独裁体制。土地柄かもしれないけど、おなじような感覚の人が作り上げているからそっくりなのかも、と気がつきます。
実は、我が家は昨年町内会を脱会しました。もちろん、強制加入、入退会不自由の町会をです。またこれは別題なので細かくは申しませんが、2年ほど夫と喧々諤々話に話し合い、最終的には夫が行動を決意、町会長宅に出かけていきました。
たまたま、とは思いますがこのときの町会長は「任意である」と知っていて、あっさり受け入れてくれたらしいのです。
ほんとうは、おかしいなと思っている人だったのかもしれません。 でも、隣組長のおばあさんは酷かった。子供も地域行事には出るな、非常識だ!等々言われたようでした。ので、ひとつだけ娘は参加していない子供行事があります。たいして気にはしていないようでよかったですが。 

そういったマイナス?もあるにはあったけれど、退会して本当によかったと思っています。
ただ、PTAの子供人質度は高い! 同じようにはいけなかったと言うわけです。 
長くなりましたが、任意団体は結構酷いことしていたりする。
で、補助金をがっぽりもらっていたりする。
そういったことを学びました。 (長文、話題ずれ失礼)


【190】 猫紫紺 2010/01/18(Mon) 11:59
よきぷーさん、嫌な目にあわれましたね。とくに隣組長のおばあさん。
おっしゃる意味わかります!
わたしは今年度たまたま町会の班長があたっています。
町会費を集金していてわかったことは、近所に入会されていない世帯が意外にあったということ。
総会に出てわかったことは、やり手のPTA上がりのおばさまが町会長(総務省行政相談員:これも無償労働!)でいらっしゃることです。
ちなみに町会費の領収書は、去年に習い自作して各戸配布しました。必要なものへの手間を、平気で抜く神経がわかりませんでしたので。


【191】 FJN 2010/01/18(Mon) 12:11
よきぷーさん、御事情、私なりに察しました。
私も、子供会と町内会(町会/自治会)を経験しました。
子供会は、子の通う小学校の通学地区が5つに分かれているうち、1つにだけ残っていました(他の4地区の子供会は廃れていた)。子供会の連合体からは、「輪番的に時期的に連合体の本部役員をおやりになる義務があります」と言われたので、「その余力はありません。連合体への参加を休みます。単位体で活動します」と返事して連合体に休会届を出しました。なお、「子供会の役員だからPTAの係や委員や役員ができない、という理由は通りません」とPTAの本部役員系から聞かされました。『ザケンじゃねぇっ!』と内心で怒りが爆発しましたが、こらえて、柔和に「おふざけあそばさないでください。杓子定規のことをおっしゃった後でかまいませんから個々の現実に対応する考え方をなさってみてください」とか言って抗議して、PTAのお仕着せ事はパスすることで合意に至りました(陰口はきかれた模様です)。
PTAと子供会が連動している地域の話はよく見聞します。体験から雁字搦めのように想像してしまいます。
町内会とは一悶着か二悶着(笑)やりました。
募金を、一定金額、町内会費から機械的に「朗らか」に天引きしていることに気付いたのが切っ掛けでした。
社会福祉協議会がらみの構造や、町内会の連合体に行政から補助金が出ていることも調べて判り、ちょっと呆れました。
役場の「自治振興課」にもかけあったし、ゴミ収集問題が絡んでいたので役場の「環境課」にもかけあいました。
議会の議事録を図書館で読んだり、議会を傍聴に行って議員と会派のあらましを調べたりもしました。
町会長を兼任している議員がいました(笑)。
別の町会長に頭が上がらないらしい議員がいました(笑)。
いわゆる平成の世には、江戸時代も共存しているし、明治・大正・昭和も共存していると思いました。遡れば縄文・弥生以来の文化もちらちら見える気がします。
『地方自治は確かに民主主義の学校だゼ』と実感しました。
いかんせん、私の住む地域の地方自治は本来の民主主義から遠いみたいだなぁ――といった感じで学ぶ学校でしたが(笑)。
PTA、子供会、町内会…社会構造の問題だと私も考えます。
住民の心情が時折ディープに働く問題だとも考えます。
「かつては地域が子供を育てた」というような表現を耳にすると、相互扶助/相互監視の仕組みで育てもするし見捨てもする以上、地域の「教育力」には用心が必要だと感じます。


【192】 猫紫紺 2010/01/18(Mon) 12:23
FJNさん
>相互扶助/相互監視の仕組みで育てもするし苛めもする以上、地域の「教育力」には一定の注意が必要だと感じています。
御コメント、同意いたします。

たとえばAさんがBさん乃至Bさんの子を「気にかけ」て声をかけたり面倒をみたりする、それはあくまで善意であるかも知れないけれど、Bさんに取ってみれば「監視」であると感じてしまったりという、難しい問題をはらみます。
かといってこれを気にしすぎると、お互いに「孤立」してしまうわけで・・・ヤマアラシのジレンマ?でしょうか?
朗らかに挨拶が交わせると、自分も周りも、気持ちがいいと感じます。


【193】 FJN 2010/01/18(Mon) 12:32
猫紫紺さん、同意いただきうれしゅうございます。
(ゴメンナサイ、引用していただいた箇所、少し書き直しました<笑>。その他も書き足しました)。
ええ、善意なんです。その善意が不意に牙を剥いたりするんです(苦笑)。
「孤立」につながる「気にしすぎ」にも要注意だと自戒しています。


【194】 いっこく 2010/01/18(Mon) 12:55
 そうですね。善意に牙を剥かせないためにも、任意加入かつ加入後も義務を伴わないゆる〜い組織じゃないと害になりますね。

【195】 猫紫紺 2010/01/18(Mon) 13:31
FJNさん、わたしもうれしいです♪
いっこくさん
>任意加入かつ加入後も義務を伴わないゆる〜い組織じゃないと害になりますね。
御意にございます。


【210】 よきぷー 2010/01/19(Tue) 11:03
FJNさん
>いわゆる平成の世には、江戸時代も共存しているし、明治・大正・昭和も共存していると思いました。遡れば縄文・弥生以来の文化もちらちら見える気がします。

ちょっと後半笑えましたが、ほんとにそうです。江戸時代の5人組は確かに生きてますしね。
うちの町会は金を集めてばら撒くのがお仕事みたいな状態です。いい顔したいんでしょうかね。神社費の組み入れも、1億も!かけて集会所建て替えとか、なんでも執行部で勝手に決める。信じられないです。

法務局相談に行ったり、市への問いあわせをしたり、公民館の担当部署に電話したり、じたばたしましたが、結果的には「関係なく生きるぞ」ということで退会。
改革なんて数十年はかかるだろうし、時間の無駄ということで。PTAも同じなんじゃないかな。

何か突っ込むと、「助け合い」だの、「協力」だのきれいな言葉でごまかそうとする。 たんなる、もたれあいであり癒着であったりするのに。 


[トピックス一覧へ]