Think! PTA! Open BBS 過去ログ

[トピックス一覧へ]

漢字検定とかをPTA事業としている例
【781】 FJN 2010/10/16(Sat) 16:59
そのような例が東京都の国立市の市立小学校のPTAで見られたようです。
国立市議会の会議録――の簡単検索の窓――を【漢字検定 pta】で検索すると、去年と今年の市議会における質疑応答が読めました。
何やら「校長からの提案があった」とか「校長が率先してPTAに働きかけてやっている」とかの発言が記録されています(苦笑)。
●国立市議会の会議録検索サイト――★click here★

【782】 管理人 2010/10/16(Sat) 17:36
投稿者からの依頼により削除しました。

【783】 とまて 2010/10/17(Sun) 22:46
公立学校の施設利用について伺います。第三小学校で行われている財団法人日本漢字能力検定協会の準会場受験について伺います。現在、PTA行事として行われており、教育委員会としてはタッチしていないということでしたが、私にはPTAが主体に始めたというより、校長が前任校でやっていたから、どうですかとの提案をPTAに行い、それでPTAが請け負って始めたというふうに聞いておりますが、1)まずそのことは事実かどうか確認します。2)漢字検定の準会場に手を挙げたことによって得られる、検定料から差し引かれる事務連絡費、事務費等は幾らになるでしょうか。そのお金の使途についてはPTAに任されているのでしょうか。3)漢字検定のチラシの配布はどのようになされたのでしょうか。4)実施当日、校長や副校長は登校したのでしょうか。5)学校施設の許可について、教育委員会に報告はなされていますか。全員の子供が受けることができない有償の企画については、公私の別をつけて、慎重な基準をつくる必要があると私は考えます。教育委員会の見解を伺います。
 以上、答弁は大きな項目ごとに、再質問は自席にて行います。

 公立学校の施設利用問題な訳ですよね?家の子供は当時所属していた中学校で受けたそうですが、PTAは一切絡んでないです。団体受験でも、団体公開会場受検・準会場受検の二通りがあるらしいですが、“検定料から差し引かれる事務連絡費、事務費等”については、検索してみても分からないですね。だから、議員さんが質問しているのでしょうけれども。


【785】 管理人 2010/10/18(Mon) 10:38
投稿者からの依頼により削除しました。

【786】 管理人 2010/10/18(Mon) 11:38
投稿者からの依頼により削除しました。

【791】 FJN 2010/10/19(Tue) 15:22
【PTA主催で漢字検定試験の実施を行っています】でネット検索すると少なくないような気がしてきました。
また、公立の中高一貫校のPTA関連書類も読めました。
●公立の中高一貫校のPTA――★click here★


【792】 PTAのあり方とは・・  2010/10/21(Thu) 09:22
文科省の平成20年度地方教育費調査(平成19年会計)・那覇市立学校におけるPTA寄付の実態調査票によりますと、1小学校(市内1・2位を争う人気公立校)で漢字検定料131千円が「教育活動費・その他の教育活動」の費目で支出されております。(ハートフルスクール255千円なんてものもあります。)
「新しい公共を・・」で書き込みのあった「初代PTCA会長」様がいらっしゃったガッコです。
新設校で実験校だからか、他校と比べ教育費・施設管理費への充当は見られません。
ちなみにこの学校、風力発電装置を持ち、全館空調となってpります。
児童生徒によると「寒いくらい」利いているそうです。
娘の前いたガッコは校長室、事務室、コニュニティールーム、コンピューター室のみにクーラーが設置されており、前3つがPTA寄付(寄贈)によるものです。
機会均等なんてウソッパチです。


【793】 管理人 2010/10/21(Thu) 09:42
投稿者からの依頼により削除しました。

【794】 まるお 2010/10/21(Thu) 12:04
あり方さん>
>機会均等なんてウソッパチです。

義務教育を受けられないということになれば大問題だと思います。その意味での「機会均等」は社会的なコンセンサスが得られていると思います。
しかし、そこから先のレベルのことになると、断定的な議論は難しくなると思っています。


【795】 PTAのあり方とは・・ 2010/10/21(Thu) 13:17
まるおさん>御意見ごもっともです。
が、当地議会では実際に議論になっており、現市長は20年度全校への空調導入を断念、屋上緑化などを推進する旨約束したのですが、21年になり、空調導入を再度検討し順次実施すると発言しております。

義務教育は環境も含め均等でなければならない、との考えに基づく議論があった、と確信しております。

当地では、米軍機の飛行経路上にある学校へは騒音問題から補助が出されており、これにより空調を導入している、という事になっております。
前校長もそのように説明しておりました。
米軍機が上空を飛ばないところがあるのか、疑問です。(以前と比べ、米軍機の騒音は激減しておりますが・・。)

ちなみに、前共産党市議は、「この学校は小規模化が進んでおり、統合計画案があるので導入されない。」と説明しておりました。

なお、500mほど離れた隣接校では10年以上前から各部屋に冷房が入っており、数年前、新調しております。


【796】 まるお 2010/10/21(Thu) 14:19
あり方さん>
「同じ公立学校なのだから、できるだけ差のないようにすべき」との基本的な考え方に異論はありません。
(>>795の御発言も勉強させていただき、そう思います。)
しかし、問題は、「できるだけ」の部分の解釈は一様ではないということです。
そういう意味で、792発言の例示部分から最後の一文への展開には、私にはやや飛躍が感じられたので発言させてもらいました。
生意気を言って申し訳ないですし、天に唾する行いとも思いますが、強いことばを発するときは、それを相手に納得させるだけの説明・例示が必要だと思います。

追伸
私の>>794発言には理解不足があった点、お認めします。


【797】 PTAのあり方とは・・ 2010/10/21(Thu) 18:46
まるおさん>いえいえ、私の方こそ勉強させて頂いております。
特に、今後の交渉の際、十二分に留意しなければ、と思いました。
>強いことばを発するときは、それを相手に納得させるだけの説明・例示が必要だと思います。

義務教育についてはご承知の通り、指導要領・施設・図書館・学校給食施設及び栄養、使用教科書、準用教科書(これは届出制ですが)、教科時数等々・・が標準化されておるようです。
私はこれを教育の目標を定め実現するためのものだと理解しております。
又、設置者である自治体は、当然、財政の許す限り条件整備に努めるべきであり、それは均等でなければいけないと思っております。
国民は”法の下の平等”とされているからです。
>「できるだけ」の部分の解釈は一様ではないということです。
国内に関しては仰る通りなのですが、少なくとも自治体内部の解釈は一様でなければならないと思います。

説明が欠けておりました。お詫び申し上げます。


【798】 PTAのあり方とは・・ 2010/10/21(Thu) 18:48
OTさん
>明らかに子供の人権まで踏みにじる行為が横行しているケースもあります。その点は厳密に調査してほしいと真剣に感じます。

激しく同意致します。



【799】 とまて 2010/10/21(Thu) 22:57
 PTAがらみで、人権問題に関わるような事例があるのは確かで、廃止を含めて改革が必要なPTAは多いと日々思っております。

 ただ、漢検関連の活動があるPTAの保護者役員でも、希望する子供全員に真面目に目配りする努力をしている方もいらっしゃるかもしれませんし、校長先生に引きずられて止むを得ず、という場合など、各々事情があるだろうと想像します。

 PTA主催、漢検で検索すると本当に沢山HITしますね。驚きました。確か、杉並区和田中も、英検指導に関してニュースになりましたね。個人的には、学習指導は先生にちゃんとやっていただきたいと思います。また、会場としての使用も、きちんと開示して欲しいですよね。


【800】 PTAのあり方とは・・ 2010/10/22(Fri) 09:55
漢検など特例民法法人(公益法人)の公益とされる検定事業をPTAが主催して受検させるに疑問を感じますし、学校が主導することは、1つの誘導として問題かと考えます。
背任問題後、文科省が後援している関係で、上を見た対応に感じます。

個人的には、学校教育の成果(?)・達成度を学校と一緒になって確認(測定)する行為は、いわゆる「業者テスト」と一緒で公私混同だと思います。
、漢検など、能力の測定は家庭の判断に任せるべきだと思います。


【801】 とまて 2010/10/22(Fri) 11:04
あり方さん>漢検というものが有るよ、という情報伝達(チラシを学校で配る)所くらいまではOKかなぁ、と思うのですが、それも止めたほうが良いですか?

 考えてみれば、他にも算盤・書道など、もろもろ小・中学生が関係する検定試験はありますが、漢検と英検は、学校でチラシを配布。英検については、希望者は放課後二次の面接試験の練習を英語の先生が見てくれたりしていましたが…。それも、公立の小中学校としては良くないことに入るのでしょうか?

 高校受験の指導はどこまで?とか、いろいろ考え始めると難しいですね。


【802】 管理人 2010/10/22(Fri) 11:12
投稿者からの依頼により削除しました。

【803】 管理人 2010/10/22(Fri) 11:26
投稿者からの依頼により削除しました。

【804】 PTAのあり方とは・・ 2010/10/22(Fri) 13:02
とまて姉さん>はい。「社会教育」を考えると、仰る通り、関係団体としては”案内”程度に留めておくべきでは、と思います。
問題は、当該社団が文科省所管の特例民法法人だということです。勢力拡大を意図するところがあるのではのではないのでしょうか?

脱線しますが、昨日、子ども達の放課後の居場所に関するアンケート(市教委)が届きました。
設問の中で「学童クラブ」と「こども教室」を1つのものとした上で「有用と思うか」というのがありました。
放課後児童健全育成事業として、文科省のこども教室と厚生労働省の学童クラブがひとつとなったことは理解しておりますが、学童と教室を分けて考えてきたのは文科省の方です。
当地では学童クラブは非常に発達しており、こども教室はまだまだ始まったばかりです。当然分けて問うべきだと思いましたが、これも勢力の拡大を狙う教育公務員の策略なのでは、と疑うところです。


[トピックス一覧へ]