Think! PTA! Open BBS 過去ログ

[トピックス一覧へ]

組織運営の基本はどこで学ぶ?
【1484】 びんご 2011/07/14(Thu) 12:18
「PTA会費の使い道」スレの続きに書きたかったのですが、結構長く延びていて(皆さん有難うございました!)最新の投稿へ一気に飛べないので、新しいスレを立てさせていただきます。内容的には、お財布問題の続きのつもりです。

単刀直入、PTA組織の運営の仕方について、一般的にどこでどのように学ぶシステムがあるのでしょうか? あるとしたら、またはあるべきだとしたら、その責任はどこ、誰にあるのでしょうか? という問いです。

私はこれまでの職場での経験からだけでは、PTAはじめ自治会(町内会)、子ども会の組織運営のあり方について、自信を持ってこれはおかしいという判断をすることができませんでした。今の私があるのは、インターネットのお陰です。
普段の生活で規約や予算・決算書などにあまり馴染みがない場合、何を拠り所にして組織運営のあり方を考えればよいのでしょうか。
学校で学ぶ国や地方公共団体の仕組みから応用して考えるぐらいしか、私には思いつかないのですが、皆さんの場合はいかがですか? あと、児童会や生徒会でそういう仕組みを実践して学ぶとか?

PTA会費の使途についても組織の構成、事業内容についても、学校、地域によって特色があってよいとは思いますが、でもこんな使い方、こんな運営はダメ(法律に違反するとか、民主主義の原則に反するとか、必要な手続きが抜けているとか…)という最低限の基本は、どうやったら周知できるのでしょうか?
そしてその責任は、どこにあるのでしょうか?

そんなことはこの国では成人なら常識として誰でもが身につけているということなら野放しでも構わないのですが、実際には野放しでは本当に野放しな組織運営が横行しているわけで、きちんと研修の機会がほしいと思います。(そう言えばPTAって、社会教育団体でしたね…。)

常識の異なる方たちに、保護者同士の関係で物申すのは、正直大変です。お上の威光にすがりたいわけではありませんが、でもそこに責任をもつ立場があるとしたらそれは校長でしょうか? 教育委員会の役割でしょうか? それともこういうときこそ上部団体頂点の日Pの出番でしょうか? いや文科省か?

理想論でもよいので、ご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。私が世間知らずなだけかしら…とも思いつつ…。

【1485】 管理人 2011/07/14(Thu) 13:11
投稿者からの依頼により削除しました。

【1486】 ボケの花 2011/07/14(Thu) 14:45
>PTA組織の運営の仕方について、一般的にどこでどのように学ぶシステムがあるのでしょうか? 

PTAや町内会のように「非公式組織」の運営を学習できるシステムに特化すると「無い」です。
類似するものとして、OTさんの書かれた「PM」や組織学(社会科学の一部です)を中心にした「マネージメントスクール」で学ぶのが一般的かと思われます。
いずれもビジネスシーンでの予算・日程・人員管理、対外折衝関係法規の遵守がモデルケースとなります。
費用は2週間で10万円前後ってとこが多いかな。

>あるとしたら、またはあるべきだとしたら、その責任はどこ、誰にあるのでしょうか?
学ぶシステムつまり運営者の監督責任ってことですか?
このご質問はちょっとわかりませんでした。

>PTA会費の使途についても組織の構成、事業内容についても、最低限の基本は、どうやったら周知できるのでしょうか?そしてその責任は、どこにあるのでしょうか?
役員会総会等機会あるごとにやるしかないでしょうね。
単位PTAなら会長にその責任があります。

>こういうときこそ上部団体頂点の日Pの出番でしょうか? いや文科省か?
単位PTAがボケてるなら、P協から最後は日Pかなぁ。
学校とPTAはまったく別物なので、校長や教員がPTAについて誤った認識行動をしてるなら都道府県教委や文部科学省。
こっちで使い分けないと解決しないでしょうね。

そういえばPTAがやる成人教育や研修には、組織運営ってあんまり聞かないですね。
やるといろいろバレルからなんじゃないのぉぉぉぉ(大爆笑。

PTAの組織運営の基本ポイントは、「学校とPTAは別物」「PTAは任意の非公式組織」だと私見します。


【1489】 びんご 2011/07/14(Thu) 20:29
OTさん、ボケの花さん、どうも有難うございます。

>PTAや町内会のように「非公式組織」の運営を学習できるシステムに特化すると「無い」です。

あぁそうです、私がお尋ねしたいのは、その特化した組織運営についてです。
プロジェクト・マネージメントというのは、PTA活動なら、何かの行事の企画から運営まで、あるいは役員会を効率的に行う…という面では活用できるかもしれませんが、そもそも論には使えないですよね。

>単位PTAなら会長にその責任があります。

経験値で運営されているその土台からおかしい場合、素人保護者が学習機会もないまま交代交代でなる会長に全責任をいきなり負わせるのもどうかと思うので、たとえば校長、教頭あたりは教育公務員としてしかるべき助言ができるようにならないか?と考えたわけです。

過去ログ【1072】「PTA入会を拒む保護者に学校管理職はどう対応できるか」
も読んでいますが、ここで議論されている全ての問題を盛り込みながらの問題提起にできなくてスミマセン。


【1490】 管理人 2011/07/14(Thu) 21:39
投稿者からの依頼により削除しました。

【1491】 月光 2011/07/14(Thu) 21:39
良心的な教育委員会は運営に役立つ冊子を配っています。
またPTAから求められれば、助言することになっています。
だから会長から聞きに行けばよいのです。
「入退会自由って本当ですか」って。


【1492】 管理人 2011/07/14(Thu) 22:11
投稿者からの依頼により削除しました。

【1494】 とまて 2011/07/14(Thu) 23:22
びんごさん>過去ログ【1072】「PTA入会を拒む保護者に学校管理職はどう対応できるか」*★click here★
取敢えず、びんごさんが引いてらっしゃる過去ログのURL貼っておきますね。
 今、ボンヤリと思うのは、PTAが入退会自由であることで、かなり無理矢理っぽいところが削れる気がするんですけどね。『己の欲せざるところ、人に施すことなかれ』じゃないと、どんどん会員が減っていくわけで…。明日、ゆっくり考えてみます。面白い課題をありがとうございます(*^^)v


【1499】 ボケの花 2011/07/15(Fri) 09:39
びんごさん、
PTAに真面目に関わってぶつかった根本的問題にお悩みなのは、よっっっくわかります。

>素人保護者が学習機会もないまま交代交代でなる会長に全責任をいきなり負わせるのもどうかと思うので、

まったくごもっとも。
でもそう思ったら、その単PなりP協P連なりで、学習機会を作らなくてはならないのです。
法的には学校から独立した団体だから。

ちなみにPMや組織論のスクールのディスカッションでこれ言うと、参加者全員からドン引きされるのでご注意を。

>たとえば校長、教頭あたりは教育公務員としてしかるべき助言ができる

社会教育法とやらで、自治体や公務員の縛りを受けないってな規定がありますから、無理ですね。
組織運営についての学習やその方法論を校長教頭あたりが口にするとなると、もはや「助言」ではなく「介入」になると思います。
彼らクビになる可能性があります。

とまてさんが書かれたように、「入退会自由」っていう任意団体の基本の基を、まるっと無視して今日に至っているので、それ以上のものを議論したり、改革しようとしても困難伴うんですよ。

基礎打たない家建てちゃった、すーぐ壊れちゃってまいったな。
なーにが悪かったんだろーって、首傾げてるようなもんです。


【1501】 とまて 2011/07/15(Fri) 10:18
あ、ボケの花さんが、私の言いたかった事を殆ど書いていらっしゃる…。でも、ちょっと、BBSの仕様を変更したので、試書きがてら書こう(笑)。(暗証キーを入れ忘れて書いて、後で直したくなることが多いので、入れ忘れ防止機能をつけてみましたが、うまく働くかどうか。尚、仕様変更中に投稿しようとしてできなかった方がいらっしゃったら済みませんm(__)m

Googleで“PTA リーダー研修会”と検索すると、沢山でてくるので、「何かやっているところは有るんだろうなぁ」、と思っていて、しかも、「嫌だなぁ」と思ってました(笑)。何か、洗脳教育とかしてな〜い?みたいな。
★click here★の[006]研修会[藤沢市PTAリーダー研修会]では、
本当にこの活動をしなくてはいけないよね、と思っている人たちが、活動するのがもともとのPTAの形なので、本当はやろうという人たちが、やるのがPTA、それが本当は原則なんですね。
というブッチャケ話が出ていてちょっといい感じです。

P連って、PTAにすっごく順応しちゃった人の集まりだという偏見が自分には有りまして、そんなところで研修やるからPTAが伝統芸能みたいに引き継がれていっちゃうんじゃないの、という思いが払拭できませぬ。

入退会自由で、会費がゼロもしくは、完全に事務を回すためだけの実費のみになれば、シロートの身の丈に合った活動になるかも?と思ったりいたします。


【1502】 びんご 2011/07/15(Fri) 11:07
皆さんご意見有難うございました。
ここに集まっていらっしゃる方々は、たくさんの経験と努力をされた上でPTA退会という選択に至っていると思うので、ずれた話題だよな…と思いつつ、でも自分のモヤモヤを何とか整理できないかとスレ立てさせていただきました。

ファシズム的な組織に対しては、草の根の活動で声を上げて運動を広めていくしかないのか…。その積み重ねで大きな山を動かしたり壁を崩したりすることもできるとは思うし、そのために今喫緊となっているのは、PTAが任意加入の団体だということを周知させることなんですよね…。そのことには賛同しつつ、でもたとえばライラパパさんがブログにアップして下さっている資料があれば、会計監査の仕事も違ってくるのに…と考えてしまいます。
PTAの活動なら何でもありというわけではなく、最低限これこれの法律の制約を受けますとか、それぐらいの知識は教員や教育委員会が提供できなくてどうする!と。でもそういう事実を明らかにすると困ってしまう校長や教育委員会もあるんですよね…。
文科省の例の事務連絡「優良PTA文部科学大臣表彰について」だって、都道府県やら市区町村の教育委員会レベルで結構握りつぶされたんですよね…。
ということは、やっぱり草の根で広げていくしかないということでしょうか。堂々巡りです。

私が求めているのはテクニカルなことではなかったのですが、でもこれだけ大きな組織を変えるには、究極のテクニックが必要なのでしょうか。
何だか訳のわからぬ事を書き連ねてしまい、また誤解を生むかもしれませんが、投稿します。

ちなみに私はPTA本部役員の経験はありません。現在は子ども会で同様の問題にぶち当たっていて、もう投げ出したい!!!気分です。PTA会長からは、「世の中には突いちゃいけない問題があるのに、あんたはそこを突いて火をつけた。そういう手段をとるからには覚悟しろよ。」というような脅しを受けました。


【1503】 まるお 2011/07/15(Fri) 11:28
びんごさん>
はじめまして。

***
>>単位PTAなら会長にその責任があります。
>経験値で運営されているその土台からおかしい場合、素人保護者が学習機会もないまま交代交代でなる会長に全責任をいきなり負わせるのもどうかと思うので、たとえば校長、教頭あたりは教育公務員としてしかるべき助言ができるようにならないか?と考えたわけです。
***

このお考え、私はとても共感いたします。
校長や教頭等の学校幹部は(それが望ましいことかどうかはともかくも)通常PTAの顧問・相談役・副会長等の重要な役職に就いているので、助言することは可能だと思いますし、助言すべきだと考えます。

教委とて、組織論上、PTAの外側の組織でしょうが、「助言」はできますし、すべきだと思いますし、現に教委は支援・助言をしてきています(私に言わせればおかしな方向にではありますが)。

本サイト中の「体験談」コーナーの、[53]〜[57]に、校長が適切な助言を行い、強制参加型のPTAが正常化されようとしているケースが紹介されています(既にご存知かもしれませんが)。
参考になさってください。
★click here★

追記
投稿後、[1502]発言に気付いたので、追加です。
**
ということは、やっぱり草の根で広げていくしかないということでしょうか。堂々巡りです。
**

草の根と文科・教委・校長のラインの双方から【学校に巣くう不法な中間集団】を少しずつはさみうちにしていくのがいいのではと思っています。


【1504】 とまて 2011/07/15(Fri) 11:45
まるおさん>私も、挟み撃ちに賛成です。草の根だけだと100年以上かかりそうで(涙)。
会計監査の資料とか、寄付行為について具体的に条例を作っている市区町村の資料★click here★などを、オープンの資料集としてINDEXつけてUPしましょうか?
PTAを考えるための資料集みたいな形で!?


【1507】 管理人 2011/07/16(Sat) 04:39
投稿者からの依頼により削除しました。

【1509】 月光 2011/07/16(Sat) 07:26
教育委員会や校長が知っているPTA運営の建前を、ダイレクトに会員に伝えることが第一だと思います。
建前を言わずに隠していて、会員が知らないことを影で笑っているのですよ。陰湿です。最低です。
「建前の部分については周知されているに違いないから、わざわざ改めて教える必要ない」と、自分が信じてもいないことを言い放つ、こういう不誠実な態度を取っているのが教育委員会や校長です。教育者なんかじゃありません。人間未満の存在です。
ですから「PTAを考えるための資料集」の内容をどんどん周囲の人に教えればよいのです。
改めて彼らに代わって、本当のことを広めましょう。
行政がネットに出している情報は、万人に知ってほしい内容なのだと建前を強力に推し進めましょう。
これを妨害する権限は彼らにはありません。
本来は積極的に周知すべきことなのですから。


【1510】 管理人 2011/07/16(Sat) 07:57
投稿者からの依頼により削除しました。

【1514】 湖岸のA 2011/07/19(Tue) 09:49
とまてさん>
>PTAを考えるための資料集
大賛成です。法律、条例、公文書などを一覧表形式で、文書名とその要点、そしてリンク・・・となると、考えをまとめるときに有り難いです。

(私自身、今、学校が社会教育団体に不当に介入できないという根拠法をどこかで読んだ気がするのですが、思い出せないで困っています)

様々なIndexは、恐らく、今後PTAの諸問題に行き当たった方々の絶大な参考になると思います。

そして、それらを散りばめて、ここに集う方々でPTAの参考書でも出版すればいいんじゃないかなぁとも感じました。というのは、私も会長時代に思い悩んで読みましたがPTAに関する本って川端さんのぐらいなんですよね。運営の参考になる本があればPTAの役員も多く読むと思うんです。批判一辺倒だと心理的抵抗が先だって読まないことも心配なので「参考書」もしくは「傾向と対策」(^^)

「PTA役員になったら読む本」とか
「PTA経験者からのアドバイス百選」とか
「PTA傾向と対策」

(^^;





【1516】 ボケの花 2011/07/19(Tue) 14:14
湖岸のAさん

自費出版は勘弁して…
結構金掛かるの…
★click here★

このサイトでやりましょう、とまてさんは大変だけど。
それにネットの方が「スピーディ」ですよ。


【1517】 とまて 2011/07/19(Tue) 18:03
そうですねぇ、オープン用に資料集有ってもいいなぁとは思ってました。もともとこのサイトは、LINK集が主体で、その心はPTAに問題が有るよ!と思っている人同士でLINKを貼りあって、PTAは必要に決まっているジャン、いいものに決まっているジャン、という思考停止状態に、意義を申し立てることに主眼が有った訳ですが、それじゃぁ、思考停止を止めるにあたって、この資料抑えておこう、というような本棚を作るイメージですよね?

本棚に持ち寄るような感じで、この資料便利だと思うから…、と、徐々に整理していく感じが良いでしょうかね。

びんごさんのトピの趣旨から、余りズレて無い気がするので(びんごさん、いいですよね…笑)?このまま、推薦資料が有る方は、上げていってくださいませ。私は【1504】で作った資料に愛着があるので、入れておきますぅ。


【1521】 びんご 2011/07/20(Wed) 10:14
とまてさん、皆さん

>びんごさんのトピの趣旨から、余りズレて無い気がするので
(びんごさん、いいですよね…笑)

はい、もちろんです!
こんな話の流れになって、とても嬉しいです。

大変にお手数をおかけしますが、皆さんよろしくお願い致します。


【1541】 とまて 2011/08/14(Sun) 16:06
びんごさん>ご無沙汰してしまい、済みません。今、「PTAを考えるための資料集」の叩き台作成中です。後日、叩き台をここからも見られるようにしたいと思います。

【1547】 初心者マーク 2011/08/15(Mon) 23:13
組織運営の基本はどこで学ぶ?について

平成22年8月27日に開催された日Pちば大会第1分科会の領域が「組織運営」でしたので、ご紹介します。
会場:市川市文化会館
基調講演者:K-1競技総括プロデューサー角田信朗氏
「学級PTAなくして、日本のPTAなし〜今こそ、PTAの原点を見つめよう〜」
★click here★



【1549】 まるお 2011/08/16(Tue) 00:43
初心者マークさん>
情報、ありがどうございます。

「PTAの義務化」を主張している方がいるのですね(驚)。


【1551】 猫紫紺 2011/08/17(Wed) 02:24
初心者マークさん>
はじめまして!お示しのリンク拝読しました。

「PTAの義務化」には、わたしも驚きました。
しかも、「親業」教育とセットとは!

この難しい時代、子どもが元気でない時代、
子育ちに密接に関わる家庭環境・親の振る舞いに関して
切り込む有力な(行政側の)手段としては、理解できるのですが。

日本一元気なPTA会長、元気を鼓舞する旨が書かれていましたが
弱者のことが見えているかどうか心配になりました。


【1552】 とまて 2011/08/17(Wed) 08:53
PTAの『、入退会自由周知』義務化の、打ち間違えじゃないでしょうか?

【1554】 猫紫紺 2011/08/17(Wed) 14:24
とまてさん、ナイスっ!!

【1559】 ボケの花 2011/08/18(Thu) 17:47
専従役員にでもなって給料もらうための「PTA義務化」、
一方それでは忙しくて子供放置することになるから、
誰か教えてよの「親業必修履行」ってな、
甘ったれたこと考えてんじゃないの?

なんたって昔から千葉は、
「男は怠け者、女は働き者」で有名なところなんだから。


【1560】 いっこく 2011/08/18(Thu) 22:54
>親業必修履行

余計なお世話というより、誰が指導するのか?

>「男は怠け者、女は働き者」
千葉だけじゃないと思ふ


【1561】 月光 2011/08/19(Fri) 08:21
「全ては子供のため、これは保護者の想いであり、教師の想いであり、社会の想いであるはずです。」

うちのPTAでもこの「全ては子供のため」って言うフレーズを使っているのですが、PTAはまさに会員のためであり、子どもたちのためなんかじゃないってことを分かっていないPTA幹部が多すぎる。
PTAは成人教育、社会教育、生涯教育のための組織なんですから。
「子どもたちのため」と称して学校の下請けに回っている。
幹部連には、PTAの理念を勉強し直せと言いたいな。


【1573】 とまて 2011/08/30(Tue) 09:28
びんごさん!!未だ、見に来ていただけてますか?
やっと、『PTAを考えるための資料集[工事中]ご意見有用!!』をお披露目できました。未だ、トップからLINKしてませんが、このページは永遠の工事中ページ(笑)。皆さんからの情報で成長していける、本棚みたいになると良いと思っております。
★click here★

○○の資料が役に立った、役に立ちそう、情報をお待ちしております。


【1574】 びんご 2011/09/03(Sat) 16:58
とまてさん、どうも有難うございました。
ページ見てきました。感激です。

別トピのメッセージもちゃんと見てましたよ。
ただここのところ心労で寝込んでしまい(PTAならぬ子ども会がらみで)、今日久しぶりにパソコンに向かったところです。

私はまずは『誰でもわかる自治会・PTA会計マニュアル』を読みたいと思いました。
とまてさんがおっしゃるように、「皆さんからの情報で成長していける、本棚みたいになると良い」と私も期待します。
本当にどうも有難うございました。そしてこれからもよろしくお願い致します。


【1575】 とまて 2011/09/04(Sun) 14:09
びんごさん>また、見にいらしてくださって、ありがとうございます。森の熊さんの推薦で、今日、入手しやすい会計の本を追加しました。
実務として、役に立つ本です、とのことです。


[トピックス一覧へ]