Think! PTA! Open BBS 過去ログ

[トピックス一覧へ]

【意見】裁判情報の取り扱いについて
【4847】 ぶきゃこ 2015/04/27(Mon) 16:51
ここに書いていいか…どこに書いていいかよく分からなかったのですが、ここに書いてみます。

熊本PTA裁判について、「公判中なのだから詳細な経緯等を書いたり、尋ねたりするのは、相手に有利な情報を与えてしまう恐れがある、控えるべきだ」という文脈の意見があります。
私は反対の考えを持っています。

熊本PTA裁判については、原告自らが関わって「問題を考える会」が立ち上げられ、多くの人がこの問題を共有し議論することを望んでおり、そもそも経緯の報告なしに「考えろ」は無茶な話ですから、詳細を公表することに問題がある理由がありません。
(もちろん相手方の個人情報などは別の話です)

公判中の案件について情報を晒すことが裁判を不利に運ぶ、というのは刑事事件で「犯人しか知り得ない事実」の範囲が狭まるだとか、不利な情報を徹底的に隠し、1円でも多く損害賠償金をむしり取りたい案件の場合であると考えます。

この請求事件はもともと小額ですし「1円でも多く取りたい」という性質のものではなく、PTA問題をひろく世に提起する、という目的が少なからずあると思われるのですから、事実をかくしたことにより少しでも有利な判決を得たところで、それが目的達成になるのかは疑問です。

今までの話は余談というか前置き。
次が本題です。

では、公判が終わった話なら、その裁判に関して閲覧した情報をインターネットに載せてもかまわないでしょうか?
私は、インターネットは恐ろしい拡散力を持ち、ときには発信者の意図から離れて暴力的な結果をもたらすこともあると考えています。
裁判所が国民の権利として閲覧を認めているものであっても、「閲覧」と「謄写」は違うし、さらに「謄写」と「インターネット掲載」は違うと思います。
基本的に、謄写をみとめていないものであれば当然ながら、インターネットなど掲載後のコントロールの効かない方法での発表も控えるべきだと考えています。

当事者本人から止めて欲しい、との申し出があれば言うに及ばずですが、たとえ当事者本人が掲載OKと言って渡したものでも、他に関係者もいるのですから、無責任な拡散は控えるべきではないでしょうか。
ましてやPTA問題であれば、子どもも傷つく可能性が十分にある話です。

私の場合、もし必要があればいつでも提訴はやぶさかではありませんが、時間と心をこめて書いた訴状や準備書面等をまるごと「参考までに」と友達でもないブログ等に転載されまくるとしたら、やりきれない気持ちにならざるを得ないだろうと思います。

裁判は公のものですが、トラブルは個人間のものです。
裁判に訴えたからといって、個人的な問題をインターネットに流布されることを了解したわけではないと思います。

これからもっとPTA関係の訴訟が起きてくるかもしれません。
冒頭に記した通り、関心を持つ人の間で問題を共有するのも大切だと思います。
しかし裁判記録そのものについては、当事者家族や子どもに配慮し、良識を持った取り扱いをしませんか?とひろく提案したいと思います。

異なる視点からのご意見があればもちろんうかがいたいです(許容範囲はある程度あるつもりですw)。

【4851】 ボケの花 2015/04/27(Mon) 21:51
全然、異なる視点ではないのですが。
しかも、ご指摘の文脈は「私書いたっけ?」というおぼろげながら状態で恐れ入ります。

さて、
>相手に有利な情報を与えてしまう恐れがある
っつーよりは、当事者であってもインターネット等での審理経過の公表は、訴訟審理進行のあらゆる点で、
『審理進行妨害』と受け取られるんではないか、と。
随分前から最高裁で検討されています。
裁判官による証拠の提示指示・訴訟進行指示等、特に民事で取りざた獲れています。
ここに触れるかも、と考えます。

ご提示のご主旨は、おっしゃる通りで、さらに、
民事訴訟法92条に引っかかる、または当該部署から指摘されるかなー、です。
利害関係人以外は謄写不可ってやつです。
インターネットで拡散または貼り付けは、謄写しなければできないと思われますので、不可に限りなく近いと考えます。
罰則あったかな?
インターネットで拡散することの罰則まではないような。

法条例が随分後からついてくるのは、ここではよくあることかも。
ドローンとか。

個人的結論としては、「知らなかったと言い訳するなら、やるな」です。


【4852】 ぶきゃこ 2015/04/28(Tue) 05:45
ボケの花さん、早速ありがとうございます♪

なるほど、私の書き方が「情報を晒す」とずいぶん曖昧な書き方でした。
「裁判に至るまでの経緯と動機」や「最終的に望むこと」、「普遍的に発生している関連問題」などを語り合いその是非について討論するのは、当事者が拒否しない限り、かつ他者の権利侵害にならない限りOK。
審理経過の公表は、審理進行妨害に該当する場合があるから、当事者OKでもできればやめた方がいい
という整理ですね。

この裁判が地裁に移ったのも「社会的反響」が要因となりましたし、外野が審理に影響を与えているのは確かだと思いますので、ひたすら完全沈黙すべきとは思いませんが、審理の内容を直接語るときは取扱注意ということになりますか。特に証拠関係を左右するようなことは厳禁ですね。

裁判資料の謄写(ともう断定しちゃいますが…)のインターネット掲載については、「罰則がないんだから個人の判断で別にかまわんじゃないか」という意見のかたっていらっしゃるのでしょうか? いらっしゃるのかもしれません。。。
法趣旨の理解の努力をせず、禁止規定の有無で適否を判断するという考え方も最近目にした記憶がありますので…(それも、だめとは言えないという話^^;になるのかもしれませんが)


【4853】 FJN 2015/04/28(Tue) 07:28
サイト<裁判所>★click here★の≪裁判所の情報公開・個人情報保護について≫というページ★click here★が参考になる気がします。

また、サイト<日本新聞協会>★click here★のページ≪取材と報道に関する見解等≫★click here★も参考になる気がします。


【4856】 とまて 2015/05/01(Fri) 10:30
裁判所で謄写または詳しいメモとる作業を本人が行った場合でしたら、何かトラブルが起きた場合に本人が責を負えると思いますが、他人から入手した謄写またはメモを、情報元(またはその通過点)の方の意思に反して拡散するようなことがもしも有るとしたら、ちょっと頭抱えてしまいますね。

グレイゾーンのことをやる人が増えると、だんだんそれを取り締まる法律が出来てきて、窮屈な社会になってくる気がします。

どうしても拡散したいなら、正式に裁判所に許可を取れば良いと思います。


【4857】 ぶきゃこ 2015/05/02(Sat) 05:04
FJNさん、資料の案内ありがとうございます。
とまてさんもご意見ありがとうございます。

私の場合、行動基準に必ずしも法があるわけではないので、
「原告のお子さんも大きくなって目にするかもしれないし、学校で何か言われるかもしれないんだから止めて欲しい」とその程度なんですが(本当は)

それだと「親なんだからPTAくらいやるの当たり前でしょ」と五十歩百歩のような気もするので、法律もろくに知らないのに法律に照らして考えてみる、という作業になってしまうんですねー。

本の名前も著者も思い出せないのですが、「社会から共有倫理が失われるに従ってしょうもない法律が増える」という、とまてさんがおっしゃってるような話を興味深く読んだ記憶があります。


【4863】 fqk 2015/05/12(Tue) 20:41
私は、今後のことも考えればことに、ネット拡散上等、と思います。
無制限な拡散対策は「忘れられる権利」に類し、ネット企業側が対策する(グーグルキャシュがなくなったように)筋であり、個人の問題ではない、と考えます。
9人が遠慮しても1人が書いたらネットに乗るんですから。

法は現実に遅れます。それで困ることもありますが、助かることもあります。
現実が先行しない限り、法がフォローすることはありません。
赤旗法なんか面白いです。

>法趣旨の理解の努力をせず、禁止規定の有無で適否を判断するという考え方

これはきわめて全うです。
禁止する必要があると我らが選良(国会議員)が判断したなら禁止規定が存在するはずですから。

>グレイゾーンのことをやる人が増えると、だんだんそれを取り締まる法律が出来てきて、窮屈な社会になってくる気がします。
>社会から共有倫理が失われるに従ってしょうもない法律が増える

これは逆ですよ。
「今のPTAはグレー/ブラックではないの」という発想がこのサイトの出発点のひとつでしょう?
「共有倫理」は、すなわち、「既存PTA倫理」ですよ。
共有倫理に立脚する「グレーゾーン」に「Noと言えるほうがいい」でしょう?

「法は法」と突き放して捉えるのが原則と思います。


【4864】 ぶきゃこ 2015/05/12(Tue) 22:10
fqkさん、ちょっと違ったご意見ありがとうございます。

>「今のPTAはグレー/ブラックではないの」という発想がこのサイトの出発点のひとつでしょう?

あ、そうだったんですか?スイマセンしらなくて。
適法かどうかをあぶり出してケンケンガクガクやるのは、2ちゃんの法律板の人たちの趣味だと思ってました。

ここに参加されてる他の方の意向は存じませんが、私に関して言えば、PTA問題をああだこうだ言ってるのは、声の小さな人が押しつぶされるムラ社会がきらいだからなんですよね。
法律と言っても民間人が縄なったものです。
有機的な社会をそれでくしけずろうとは思いませんでした。
法律というフィルターに通してみたらPTAは変だった。
それはそうでしょうが、それだけならブログ立ち上げなかったと思います。

(拙ブログも含め)流行中のPTAレジスタンスの本質は、「違法」の告発そのものではなく、違法もいとわず他人の人権をしりぞけ自らの欲望をみたそうとする人たちを、せめて法律による証明によってストッパーを設置する運動、というふうに私的にはとらえております。
私自身はそんな自制もろくになく、「だいっきらいなんだよPTA!!!」を平気でシャウトしておりますが。。。汗

そのような中、小さき方々が力いっぱい、生活の安全をなげうって打った訴訟を、「誰かの役に立つかも」と手軽にコピペ拡散するきにもなりません。というだけの話です。
あ、いえもちろん、「私は」なんですが。

>「共有倫理」は、すなわち、「既存PTA倫理」ですよ

この断定の根拠は、パーセンテージによるものですか?
私はマイノリティであることは認めますが、法律をもちだして屁理屈でクレームをつける趣味は全くなく、あくまで根本は倫理です。
ですので結局、呼びかけベースのシロモノにすぎませんね、このスレッドは。

異なる倫理の人びとが集まったとき、何パーセント以上が「共有倫理」となるのだろうな…と想像してみたりしています。

倫理や感覚の話は、以上おわり。

@禁止する必要があると我らが選良(国会議員)が判断したなら禁止規定が存在するはず

ここは、過信、かもな。
と思いました。
本当にそれやったら、法体系が化け物のようなボリュームになると考えたりしております。
「できない法」つくるのって大変なんですよね。

以前この掲示板で議論されていたのは、
「給食運営者が事業をします。」
という法律だけでなく、
「PTAが給食費を集めてはいけません。」
という明文が無いと、PTAが事業をやっちゃいけない理由にならない、
という話でしたからね。

禁止規定の有無で適否を判断、はやはり法秩序を遵守して生きる社会人としては未熟という見解です私。
殺しちゃいけない、盗んじゃいけない、という禁止法すらありませんからねえ日本は。

また、
A法は現実に遅れます。
との鋭いご指摘もあって深くうなずくものの、
@とAが矛盾するように感じられております。


【4865】 ボケの花 2015/05/14(Thu) 02:11
>「法は法」と突き放して捉えるのが原則

では、任意団体PTAの無法行為に困窮しまくっても、救済されませんね。
裁判所も使えませんでしょ?


【4866】 とまて 2015/05/15(Fri) 12:19
私が思うのは、大方の弁護士や裁判所やプロのジャーナリストの方々がOKと考える範囲の情報なら拡散してもいいのかなぁ?という感じです。
やはり、アマチュアですと、どこをどう巡って誰に迷惑がかかる危険性があるのか?ということが良く分からないので。

裁判所が閲覧可、謄写不可とした情報に、どんな理由があるのか良く分からないですけど、裁判所が配慮しているなら、概要だけにしておいて、詳しく知りたい人が直接裁判所にお願いして閲覧させていただけば良いんじゃないかと。

グレイゾーンの例は、どっちのベクトルかによって変わってきますが、「花壇に入らないで下さい」という立て札は、皆が花壇に踏み込まないようにしている内は要らないですよね?立て札沢山有ると鬱陶しいなと思ってしまうのですよね。(ぶきゃこさんの、“法体系が化け物のようなボリュームになる”はこういうことですよね?)

私は、「PTAに加入しません」とか「PTAを退会します」は、完全にホワイトゾーンで、「PTAに必ず入ってください」「退会は認めません」がグレイゾーンと思っています。だから「グレイゾーン上等!」って思えなかったのでした。つまり、「グレイゾーンにNO!」で、fqkさんと、結論は同じなのではないかと!?違ってますか?


【4867】 ぶきゃこ 2015/05/16(Sat) 06:17
とまてさん、花壇の例、わかりやすいですね。ありがとうございます。

そうですねー「退会は認めません」はグレイゾーン…? かな? いや、「根拠のないホザキ」であって、不法行為ですらないかも…^_^;
全員加入を当然とし、クラス名簿を流用して運営、という事実はかなり黒に近いグレイですよね。

私が言いたかったのは、グレイなことを拾って糾弾する目的でこのサイトが作られたようには見えなかったってことです。
自分が嫌な思いをしたり、身の回りで泣いてる人、苦しんでる人がいたり、PTAに脳汚染されて人格が変わってしまうのを見たりして、そういう現実をなんとかしたいという感情がまず先にあり、その戦術のひとつとして「違法の疑い」があるにすぎないんじゃないかと考えていましたので。

じっさい、じゃあPTAがしっかり加入の意思確認とり、子どもも差別しないような団体になったとして、つまり違法状態をクリアしたとして、そんなら団体の中で役職の強要とかイジメとかやってもいいかと言えば、私はやっぱり「そんな団体に加入してるほうが悪い」で終わらせるというよりは「ボランティアやろうと思ってみな加入してるのに、そんな運営やめたらどう?」とちょっと言いたくなるのだろうなあと思いました。

人のプライバシーをすぐにウワサで拡散する人Aさんがいたとして、その人に話したBさんも、「絶対に他言しないで」と言ったわけでもないし何の違法行為もないじゃないといえばそうなのですが、「やっぱりそういうのやめない?」と思う自分がいます。

このトピは「やっぱりそういうのやめない?と自分は思うのですが法的に抵触する根拠とか、皆様のご意見はいかがですか」という種類のものであります。

ま、話はちょっとずれますが…
朝日新聞のアンケートなんか見てますと、「共有倫理」=「既存PTA倫理」というほどでもないかな? という気がちょっとしたりして。
紙ベース(画面ベース?)だけの話かもしれませんが。


【4868】 とまて 2015/05/16(Sat) 09:55
ぶきゃこさん、
とっても形而下的に言うと、このサイトを作る切欠は、当時PTAについての苦情と言えば「PTAの所為でサブカルチャー関係が詰まらなくなるんだよ!」系のことばかりで、「中に入っていると人権侵害的な目に遭ってシンドイんだよ!」系の意見は殆ど見当たりませんでした。
なので、見えてない人や見えない振りをしている人たちに『PTA問題というのが存在するんですよ!』ということを目立たせるためにLINK集を作ろう!というのが発端でした。

既に、ネット上ではPTA問題結構有名になってきているかもしれないですね。ただ、リアルの感触としては…まだまだ、PTAは磐石な気がしてますけど。

「そんな団体に加入してるほうが悪い」で終わらせるというよりは「ボランティアやろうと思ってみな加入してるのに、そんな運営やめたらどう?」ほんと、ブンブン頷いちゃいます。

カジュアルに退会届を出せるようになれば、他人の発言権を踏みにじるようなことはやりにくくなるのは、周年行事実行委員会(OBだから、退会し放題)で実体験としてありました。というか、踏み躙っているのが日常なので「退会しますわ」と言われるまで気づかないのかもしれない。

法律を守るのは最低限の事で、お互いの人権を尊重しあおう、という…。何か、まともに書くと恥ずかしいようですけど、そんな感じです。子供達に自慢できるような団体だといいですよね。今は、反面教師っぽいPTAも多いと思っています。

あ、★click here★は、イケてる感じ。子供の頃あこがれていた大人が作る組織って感じでした。続きが楽しみです。


【4869】 ぶきゃこ 2015/05/16(Sat) 12:40
とまてさん、私の大好きな福里さんにスポットライトが当たってウレシイ限りですよ。
なんかすごく楽しそうに見えて、識名小PTAの皆様がうらやましくてたまりません!!
「じゃ〜アンタが楽しいPTA作れば」という心の自己ツッコミもあるんですが、説得するエネルギーがとてもとても。。。
私の出したのは「退会届」ですが、正直言うと「退散届」ですorz

【5/17追記】
きましたねー朝日。
★click here★


[トピックス一覧へ]