Think! PTA! Open BBS

[リストへ戻る] [レス用画面へ] ※内容が古い場合は、再読み込み(リロード)してください。

任意加入の問題点
【5620】 kedama61 2016/08/05(Fri) 10:56
皆さまに沢山アドバイス頂き、園主催に決定した夏祭りが終わりまりしたが、当日参加して観ると最後まで納得しなかった役員がお手伝いを強行していました。

それは良いとしても、その2名は次のステップアップについてまた納得しないそぶりを見せていて次に進めません。

余り過ぎている繰越金をどうするか?
夏祭りが無くなった今イベントをしなくていいのか?
加入は強制でいいのか?
祭りが無くなった今、役員の人数が12人は多すぎるでは?
会則を変えることができるか?

などなど・・・
今期役員で全てを変えるのは無理だと思いますが、できるだけスムーズに進めたいとは思っています。


余り過ぎている繰越金とイベント実行の為には劇団か移動動物園を呼ぶが良いと提案しています。

イベントをしてほしいという人の為にイベントをするということと繰越金が減るということが一石二鳥になる上に、呼ぶだけなので役員の手間もそんなにかからないと思います。

その2点は反論が無ければそれで解決するのですが、次が問題です。

父母会を任意加入にし退会制度を設けたいと思うのです。

しかし、父母会費で卒園児への記念品を購入している為に、父母会会員が全世帯数無いと購入できなくなります。

そういうことを考えるとやはり強制加入しかないのかな・・・
と思うのですが、何か良い案はありませんでしょうか?

【5621】 FJN 2016/08/05(Fri) 19:26
「余り過ぎている繰越金」というものが、
何を基準に「余り過ぎている」と判断されているのかイマイチ不明ですけれども、
「父母会費で卒園児への記念品を購入している」のならば、
その「余り過ぎている繰越金」で記念品購入をまかなうという工夫ができないものでしょうか。

「強制加入しかない」と会の執行部が考えたい事態は理解できます。
会の執行部は「会を牛耳ることができるかもしれない」と思いがちだからです。
執行部が「強制加入しかない」と発表したとしても、
  ・心ある会員(または会員となる資格のある人)
  ・常識ある会員(同上)
  ・野生の勘がはたらく会員(同上)
は、おそらく『さすが執行部、平気で変なことを発表するのね〜』と苦笑してのらりくらりシカト方向で対応すると思われます。
私が会員(または会員となる資格のある人)ならば、苦笑してのらりくらりシカトします。


【5623】 さやさやさん 2016/08/05(Fri) 22:55
うちの子の私立幼稚園はPTAを廃止しました。
で、毎年渡していた進級記念品、卒業記念品などのプレゼント代、イベント(劇団を呼んだり、音楽コンサートを開いたり)にかかる費用などは「経費」として授業料とは別に集金しています(金額は以前PTAがあった時の会費と同額)

PTAがやっていた運動会手伝い、お遊戯会手伝いは行事ごとにボランティアを募集することになりました。

以前は役員になった人が年間を通して関わらなくてはならなかったのでなかなかなり手がいなかったのですが、現在では自分の都合のよい時に、好きな仕事に立候補できることから、ボランティアの引き受け手も以前の役員数よりも多く、問題なく回っています。

プレゼントなどのお金がかかるものに関しては、「経費」として全員からお金を集めて、PTA自体は任意入会とし、ボランティアも受け付ける方式にしたら、やりたい人もやりたくない人も、やれない人も苦しくない運営になるのではないかと思います。


【5624】 PTAのあり方とは・・ 2016/08/06(Sat) 08:58
kedama61 さん、おはようございます。

あなたのお子さんが入園した時には父母会はあった、という前提であれば設立の目的、任意性のあり方などについて、園長先生のお考えを伺ってみては如何でしょうか?
あなたはご存じない、という理由で…。

ちなみに、私は、記念品やお祝いの品はそれぞれの家庭で考えて与えるものだと思っておりますので、各家庭で用意すべきkと。
公の場だと「(子どもが)格差を目の当たりにする」という問題も起こりがちですが、園側からの「教育的配慮の呼びかけ」で解決するかと考えます。
教育的配慮と言えば、父子家庭、母子家庭、核家族などへの配慮も必要だと思っております…。

「繰越金の問題」は会の役員の問題となりますので、「先送りすることなく解決しよう!!」、と呼びかけてみては如何でしょうか?

まとまりのない意見ですみませんでした。


【5628】 ぶきゃこ 2016/08/07(Sun) 07:07
kedama61さん、こんにちは。

>しかし、父母会費で卒園児への記念品を購入している為に、父母会会員が全世帯数無いと購入できなくなります。
>そういうことを考えるとやはり強制加入しかないのかな・・・
>と思うのですが、何か良い案はありませんでしょうか?

とのことですが、「強制加入」を「案」のひとつとして考えるというのは、「普通に営業してたら利益が足りないから、消費者をだまして――あるいは脅して――買わせてしまうことを経営案のひとつとして考える」というのと変わりないのではありませんか。
そして、このトピのタイトルを「任意加入の問題点」と題するのは、経営会議で「消費者をだまさないことによる売上不十分の問題点」というテーマで議論するのと変わりないのではありませんか。

保育園はそもそもどのような財源で設立された、何の目的の施設でしょう?
父母会を強制加入にしてもいいかどうか、について1秒以上考える理由がわかりません。

「団体内の問題を解決するために、反社会行為をするかどうか検討する」時点で、それはまぎれもない反社会団体だといえるでしょう。

会員や会員候補者がみな平和を愛する主義で、「のらりくらりシカト」でスルーしてくれるかはわかりませんね。笑

もっと現実的なプランの参考になるかどうかはわかりませんが、2年半前の拙ブログエントリもいちおう貼っておきます。★click here★


【5629】 kedama61 2016/08/08(Mon) 14:02
皆さん返信ありがとうございます。
なかなか面白い返答ですね。
言ってることは正論ですが、この矛盾だらけの社会を正論だけで生きれば息苦しいのは当然だし、誰もが正しい道を歩きたいわけではないですよね。
そこを解って上げないと正論も通用しないと思いますから、色んな考えがあるということを頭に置いて議論したいですね。

何を基準に繰越金が余り過ぎていると言うのかということですが、繰越金とは本来はその年度で0にするべきものではないでしょうか?
その年度で集めた会費ですから、その年度の児童に使い切られるべきですよね。
何百世帯もあるPTAならまだしも、健全な保育園の父母会なら毎年ゼロにしています。
それがずっと40万円も繰り越され続け、どの役員も使おうとしてきませんでした。

卒園記念品は確かに親が買うものだと思いますが、何十年も続いてきたものをいきなり止めることは不可能であり、繰越金は何十年前の父母会会員のお金でもあるので特定の卒園児に対して使うということはなかなか難しいです。
もしそれが出来たとしても、繰越金が無くなったら今度は会費を徴収ということになれば、皆さん黙っているとは思えません。

『さすが執行部、平気で変なことを発表するのね〜』とは強制加入のことですか?任意加入のことですか?
現在の父母会は強制加入で退会制度なんてありませんから、任意加入にするとしたら『さすが頭のオカシイ会長のやることだ』と言われるでしょう。

卒園記念品くらいは思い出としてあげても良いと思いますが、父母会やPTA廃止が一番いいかもしれませんね。
それもゆくゆくは考えていますが、今年度は父母会がやる夏祭りの手伝いを廃止したのであまり大きく変えると会員も混乱します。
でもゆくゆくは廃止し、卒園記念品などは有志でやれたらいいと思います。

強制加入は案の一つでは無く、現在既に強制加入なのです。
それを任意にしたいと考えているのですが、そうすると会員がどの程度になるのか不明ですし会費で卒園記念品を購入しているため買えなくなる恐れがあるということです。
消費者をだます云々は行き過ぎた比喩だと思います。
保育園の財源とも関係ないと思います。


【5630】 理子 2016/08/08(Mon) 19:55

私は、小学校PTA非会員をしていますが、PTAからの卒業記念品に大迷惑をしています。

会に賛同できないから非会員でいるのに、活動に巻き込まれる(実費を請求される)。

任意加入にするなら、 一緒に父母会からの卒園記念品をやめる、がよいのではないでしょうか。

卒園記念品が必要なら、園で購入する(保護者負担)という形にしたほうが 会員、非会員問わずきれいに事が進みますね。


【5631】 とまて 2016/08/08(Mon) 21:35
kedama61さん、夏祭りお疲れ様です。矢面に立っての改革、大変なことでしたね。
自分も、PTA…じゃなくて父母会でしたっけ、会費で卒園生全員にプレゼントしたいのではなくて会員の子だけにプレゼントしたい、というような記念品だったら、将来的には無くした方が良いように思います。

kedama61さんが会長である内に、強制加入を止めることができなくても、仕方がないとも思います。強制加入を止めようとしてトラブルに巻き込まれてしまったと思われる会長さんも、ネット上でお見かけしましたし。
改革はご安全に、です。

ただ、止むを得ず任意加入を周知出来ない状態だとして、それを合理化しなくてもいいんじゃないか?とも思うんですよ。『任意加入の問題点』という言い回しじゃなくて…そうですねぇ、『実質的な任意加入に切り替えるにあたり想定される課題』みたいな言い回しの方が、PTA問題業界(え?)方面では話しが通り易いような気がします。


【5633】 ぶきゃこ 2016/08/08(Mon) 22:19
わざわざトピ立てして相談しているのに、回答したら「なかなか面白い返答ですね。」ですか。
喧嘩売ってるなら、小紋さんみたいに最初からわかりやすくしてくれたら助かりますねw
回答者が時間を使って回答したものを「行き過ぎ」「関係ない」と却下するなら、人に聞かずに貴女の信念にそって行動したらいいだけでしょう。ウザ。


【5634】 理子 2016/08/08(Mon) 23:13

私は、幼稚園や保育園は義務教育ではないので 保護者会、任意加入にこだわらないです。

加入の強制が嫌だったら、行かせなかったらいいんですもん。(逃げ道がある)


【5636】 ぶきゃこ 2016/08/09(Tue) 05:44
理子さん

幼稚園についてですが、教育基本法は、「いやなら行かなければいい」チョイスが出来る(=逃げ道がある)なら尊重される必要はない――「教育をひとしく受ける権利」を侵害していい――という考え方の法律ではないと思います。
「選択の自由」と「学習権」は同列に考えてはならないもので、そこが一般の「お買い物」とは違う点だと私は考えています。

PTAが強制加入なら強制加入と募集時に説明すれば、私立学校や幼稚園など「いやなら行かせなければいい」学校においては違法にならないか、について、井上哲也さんが文科省に確認した結果をつぶやいていらっしゃいます。★click here★
これは私自身が教育基本法、学校教育法、文科省サイトなどを読み込んで私なりに理解した内容とも齟齬はありません。

もしも「いやなら行かなければいい、だから親の加入を強制していい」が成り立つならば、コンサバの常套句「PTAがいやなら私立に行かせればいいのにね」も、一定の正当性があることになりますね。

また保育園については、保育に欠ける子どもを児童福祉法にもとづいて施設保育するものですので、本来は「行かせたいから行かせる」ところですらなく、「募集要項」というより「入所基準」です(無認可はともかく)。親の思想信条によって「適切に養育される」子どもの権利が制限されるとしたら、学習権の侵害よりももっと深刻な問題ではないかと私は考えます。


【5637】 理子 2016/08/09(Tue) 07:15
ぶきゃこさん

おはようございます!

私は、『小学校以前の教育は家庭で行う』、という考えを持っています。 集団性を重んじてはいないんです。(今も、ですけれど)
私のような考え方は少数派だということ、自覚しております。
私(親)の考えによって、子どもが適切な幼児教育をされてこなかった、とは思いません。

幼児教育を受けたい、保育を受けたい、という方々の考えも勿論 承知しているつもりです。
ぶきゃこさんの仰っていること、わかります。
ただ、義務教育ではないので、逃げ道はあるよって言いたいです。いろんな意味でみんなと一緒でなくてもいいやん。保護者会に加入しない、と園に申しでてもいいと思います。

小学校以前の教育は義務教育ではないこと、ひとつのポイントとして私は考えます。

義務教育の小、中学校でさえ、自動加入(強制)がまかり通っている現状ですから。

小学校以上の教育については、嫌なら私立にでも行かせれば‥という意見には頷けませんし、私立は公立よりもっと縛りがあると私は思っています。

******************
卒園記念品‥

子どもが通った幼稚園では、園が用意したもの(諸経費から)、保護者会が用意したものの二種類がありました。

園が用意したものだけで充分だと感じました。 園の歌がオルゴールになっていて、開けるとクラス写真が(*^o^*)。

絵は先生が描かれたお茶碗


保護者会からの記念品は、各家庭で購入することができる品々でした。

園側からの卒園記念品だとお金の問題(任意加入になっても)はなくなりますね。
保護者会からの卒園記念品のみで行っているところは、園の負担になるかしら。

また、こちらでのPTAからの卒業記念品(証書ホルダー)についても 学校側からの記念品として学校諸費で徴収すれば、非会員家庭への実費請求の問題がなくなりますのに。


【5638】 とまて 2016/08/09(Tue) 21:04
何となく『保育園 保護者会 任意加入』で検索してみたら、吹田市のサイトがヒットしました。★click here★
こういう文書があると、明快でいい感じですね。
≪保護者会加入に際しての留意事項≫

1 保護者会への加入は、保護者の任意の判断です。
2 保護者会への加入状況が、保育所が提供する保育に影響することはありません。
3 保護者会の活動内容について、十分御確認ください。


【5639】 ぶきゃこ 2016/08/10(Wed) 05:58
理子さん、お返事遅くなって済みません。

『小学校以前の教育は家庭で行う』、はい、私も大いにうなずきます。本来であれば、子どもが社会へ出てみたくなる時期に合わせてサポートできるほうが良いですよね。まあ、現実がなかなか付いて行かないですが…。私も子供が小さい頃は「どうして保育園に行かなければいけないの?」と聞かれ、謝るしかなかったですよ。

私の書き方が誤解を招いたのかもしれませんが、「子どもは全員、幼稚園や保育園で集団保育が行われるべきだ」というのが【5636】の論旨ではないんです。
集団保育を受けるかどうか、またどこで受けるかは、親の判断であったり、よんどころない事情であったりとさまざまだと思います。それは、義務教育においても各家庭が私学を選択するのをさまたげられることがないのと一緒で、「選択の自由」あるいは「自己責任」の範囲内かと思います。(保育園の場合は必ずしもそうではないですが)
ただし、子どもがひとしく学習の場や安全な保育の場を与えられることを、「社会の側から」「子どもとは関係のない基準で」拒絶・排除されることがあってはならない、というのが教育基本法や児童福祉法に書いてあることだ、と私は理解しています。
「うちの園の保護者会は強制加入。いやならよそへ行け。選択の自由があるでしょ?」は、実質「子どもの集団保育からの排除」「子どもの学習権の妨害」になることを、役員をされる方は知ってほしいですね。
そういうことを言いたかったのであって、自主的に「私は保護者会が強制加入でもどうでもいいです。だっていやなら行かなければいいんだもん」とおっしゃる保護者の考え方をどうこう言いたいわけではありません。
「私は、いやなら行かなければいいと思う」と、
「いやなら来なければいいんだから、強制加入にしても問題ない」は、
はっきり違うと考えます。

卒園記念品のお話はよくわかりますね。
こちらでもやはり、保育士さんがお昼寝の休憩タイムを割いて、卒園児ひとりひとりのためにことばを寄せて下さった文集や、手作りでかざった写真が心にしみました。
保護者会からは名前入りの鉛筆とか…。
鉛筆に罪はないですが、やはり「予算消化」からはじまるプレゼントは、「贈り物」というより「景品」に近いものになりますよね。

卒業の証書ホルダーは、当地では教委からの寄贈です。
まあそこまで行ってない地域の場合は、保護者から学校諸費ということで徴収でも仕方ないですかね。
一番しょうもないのは、PTAからの寄贈を称してPTAが保護者から集めることでしょうか。


とまてさんもいいサイトのご紹介ありがとうございます。
吹田市というのがまた、イカしてます。
指摘した保護者がいらっしゃったのかもしれませんね。ふふ。


【5640】 理子 2016/08/10(Wed) 13:16
ぶきゃこさん

レスポンスありがとうございます。

5634 で私が言いたかったのは、幼稚園は義務教育ではないのに、周りがみんな幼稚園に入れるから、とか、役員嫌だけど我慢して通わせている、という方向けにつぶやいたことでした。 すべてのお母さんたちに 理解される書き方ではなかったですね。
昔は、私の地域では 幼稚園は一年教育でしたが、今は 3〜2年制、子どもが通った園では4年制を取り入れているところでした。預かり保育もありましたので、働くお母さんの子どもさんも通園可能な幼稚園でした。

本当は、家庭で子どもと過ごしたいけれど 園に合わせて、 周りに合わせて、ってしんどい思いをされている方達に向けた言葉でした。

その園に通わせたいと思っている方達には誤解を招く書き方でした。

やはり、『設置者や園長が しっかり対応するべき』ですね。
保護者会自体が、任意加入だと示してくれるのが一番よいのですけれど。

それから、 四六時中 お母さんが子どもの側にいて家庭で一緒に過ごすことが一番だと、私は思っていません。
それは、個人の考え方ですので そこも誤解を招いてしまっているかも、と心配しています。

5637で書きましたが、加入しない、と園に申しでたらよいと思います。

保護者会やPTAに従わなかったら 園や学校に通えないなんてことはない! (加入が入学条件になっている私学は別ですが)
保護者は、園や学校に意見してもよいこと、また 周りに合わせなくても大丈夫!
ってことが言いたかったのです。

ぶきゃこさん、ご指摘ありがとうございます!

私は、職業資格を取るために学校のカリキュラムで保育園実習にも行った経験があります。お昼寝の時間帯も保育士さんたちは休憩取られていませんでしたよ(*^o^*)休む暇なかったです。園によって違いますね。

証書ホルダーは、各家庭でも買えるものですが、お金の徴収方法さえみんな一緒であれば、納得する方が多いかなと思います。 学校で教材を購入するのと同じ感覚ですね。
(余談ですが、現在徴収金未納問題で学校に意見しております)
限られた文面で、誤解がとけましたら 幸いに思います。


【5641】 ぶきゃこ 2016/08/11(Thu) 06:58
理子さん

そういうことでしたか。意図を読み切れておらず失礼いたしました。
子どもの社会デビュー期(幼保時期)は、親御さんも無理しがちですよね。理子さんのように肩の力が抜けるアドバイスをしてくださったら、助かる保護者さんもいらっしゃると思います。

理子さんが実習された保育園は休憩タイムがなかったとのことで、大変でしたね。
当地は公立の保育士は組合が強いんですよね。それもよしあしな面もありますが。


【5642】 理子 2016/08/11(Thu) 10:01

ぶきゃこさん

いえいえ、こちらこそ。

なんとか誤解がとけましたようで、ほっとしました。

アドバイスなんてとんでもないです。


保護者が園や学校に意見するのは、とても気をつかいますけれど、大切なことだと思っています。


[リストへ戻る] [レス用画面へ] ※内容が古い場合は、再読み込み(リロード)してください。