Think! PTA! Open BBS 過去ログ

[トピックス一覧へ]

英語で日本のPTAについて説明する努力
【84】 カワバタ 2009/10/13(Tue) 18:33
★click here★
ごぶさたしています。
議論にまったくついていっていなくて、いきなりの書き込みで恐縮ですが、こういうのを作りました。
ぼくの今の環境の中での、ささやかな試みです。
あるいは、レアかもしれないけれど、日本語を理解しない人に、日本のPTAについて説明しなければならない羽目に陥った人が使ってくれればいいなあと思っています。

【85】 とまて 2009/10/13(Tue) 19:24
こんにちわ!
レアケースかもしれませんが、外国の方でJapanese PTAについて興味を持ってネット検索される方がいらっしゃるかもしれないですね。もしよろしければ、ご帰国後にでも。このサイトに、英語で検索しやすい形にしてUPさせていただけないでしょうか?もちろん、カワバタさんのブログのエントリに英語で簡単な説明付きのリンクを貼るのでも…。

でも、何で、そんなことになっているの?っていう疑問が英語でBBSに書かれたら、せ…説明が大変!?


【86】 カワバタ 2009/10/13(Tue) 20:55
書いたとたんにアップしたので、いわゆる単数複数の区別やら、その他諸々細かい点で、めちゃくちゃですね。
そのうち直さなきゃ。
でも、そんなの通じればいいのです、と開き直りです。

ほんと、PTAの諸問題国際カンファレンスなんてやりたい気分ですよ。
きっとアジア諸国では、苦労している人たち多いかもしれず。

ちなみに、ニュージーランドのPTAはなんと、100年の歴史があることが判明しました。
ずっとセンパイです。


【87】 FJN 2009/10/13(Tue) 22:11
英語で説明するのは大事だと思います(時々アムネスティに人権侵害情況を通報したくなります<笑>)。
御参考までに日本語と英語が対比できるパンフを紹介します…ところどころ『ホントかな?』という内容ですが(微笑)。
★click here★
★click here★


【88】 FJN 2009/10/13(Tue) 22:19
blog記事で【Japanese PTA Hell】というのがありました。
あまりhell感は無いかもしれません(笑)。
★click here★


【89】 カワバタ 2009/10/14(Wed) 19:27
ふじみののパンフ、おもしろいですね。
在日外国人にとっても、PTAは謎の団体なんでしょうね。
しかし、これを書いた方、よくご存じでいらっしゃる。


【90】 通りすが子 2009/10/15(Thu) 12:19
川端さん、FJNさん、お邪魔します。
FJNさん、こうして直接お話しするのは初めまして、かもしれないです(記憶が曖昧ですみません)。よろしくお願いします。
個人的に以前からとても興味があったトピックです。日本のPTAの現状を、本家アメリカ、その他PTAと言う名の組織が存在すると言うカナダ、イギリス(ふじみののパンフより)に広く紹介して欲しい、そしてその反応が知りたい、と常々思っていました。
FJNさんご紹介のJapanese PTA Hell、読んで来ました。ブログ主さんは20年近く日本に住んでいらっしゃるアメリカの方なんですね。おお、これならその記事にも説得力がある!
Hellとたやすく気軽に表現出来る辺り、個人的にとてもうらやましいです。PTAを目の前に一人でこう言い切れる日本人が果たしてどの位いるだろうか。個人的にツボとなって受けたのは、同ブログ記事内の、
>アシスタントが数人いるけどあんまり力にはならない。(11行目)
・・・おいっ!正直すぎるやろ?もう少しオブラートに包んで・・・。無理か。で、はっきりものを言いすぎやろ!まあ、多分一般的にどのPTAでもこういったケースは多々見られるだろうから、私は個人的に反論無しだけど^^;

これの理由として、ブログ主さんの意見、
>アメリカ人よりも程度の低いスキルで、日本人は概ね満足している(から)、と言うくだり。(11〜12行目)
ああ、和訳は苦手。つまり単刀直入に、自らの能力を磨き向上しようとする姿勢が見られない日本では、アシスタントが何人いても無理だよって事かしら?

更にもう一つの理由として、
>アシスタントの誰一人としてパソコンを持っていない。
もしくは、誰もエクセルとは何であるのかを知らない(から)。この現状が、うちの嫁に余分な仕事が課せられてしまう原因となっているのだ。(12〜13行目)
なるほど〜。アメリカ人でも気がついたか。パソコン持っていない、または使いこなせない保護者が少なくはない事を・・・。ただ、中には本当にパソコンに詳しい方もいるんですよ。下手にパソコンに詳しいもしくは興味がある事が知れ渡ってしまうと、仕事を任される事になるから、任期中はパソコン音痴の振りを通す人もいると聞いた事があります。


【91】 とまて 2009/10/15(Thu) 17:22home
ふじみののパンフ、LINK集に入れましょうか?どなたか、紹介文案お持ちじゃないですか?
● PTA には生徒・児童の保護者は全員入らなければならないのですかこの組織は任意のものですので、入りたくない方に無理してお願いすることはありません。入退会は自由です。場合によって学校の中には、こうした組織が無い学校もあります。

● PTA の役員になった方がおりますが、やめたいと言うことです。どうすればよいのでしょうか。
普通役員の任期は1年となっていますが、続けて運営に参加されておられる方もいるようです。
役員は会員の中から選ばれるので、事情をよく話し、その結果退任することも出来ます。

入退会は自由だけれど、役員退任は不自由なんですね、やはり。そう思うとPTAの入会は気軽ですが役員は絶対避けたいですね。

アメリカ人のエクセル使用率ってそんなに高いんですか?
先代の会計が、電卓で何度も検算した決算書を、Wordで入力しているのを見て、無駄だなぁと思ったことは有りました。

今、普通科の高校生は、情報の授業でExcel使うみたいですよね。女性の就職率と女性のPCスキルは相関関係が有りそうな気がします。PCスキルがお金に結びつくと思えば、Excelに触れてみようと思う人も増えるのではないでしょうか。『就職に年齢差別や性差別をしない』ということが本当にアメリカで実現しているなら、羨ましいです。(役員会の皆さんで、一度PC講習しましょうか?と言ったら、聞こえない振りされちゃいました。モッタイナイ、只で便利な機能の説明をして、皆で能率アップして楽しようと思いましたのに…笑)

“英語でPTAの説明”からオフトピで失礼しました。
--------------------------------------
以上、書いてから、とどくとおもうUにリンクがあるから良いのか…、ということに気づきました…★click here★


【92】 FJN 2009/10/17(Sat) 11:17
カワバタさん、英文説明資料を印刷して拝読しています。
好い感じです。特に「日本語だけでゴメンネ!」というところ、「これが各クラスのことで…」といった臨機応変のコメントで聴衆の注意を喚起して有意義な対話ができそうだと思いました。
皆さん、《ふじみのパンフ》を高覧いただき、ありがとうございました。
とまてさん、御紹介いただいた私のblog記事ではアレンジして掲載したので、はい、改めてLINK集に私が推薦アップしました。
通りすが子さん、御挨拶たまわり恐縮いたします。
初めまして、こちらこそ宜しく御付き合いくださいませ!
 ――パソコン音痴の振りを通す人もいる――
という御指摘にリアリティを感じました(微笑)。
私はあの英文blog記事の2行目の【unwritten tradition】という表現が勉強になりました(笑)。


【93】 とまて 2009/10/17(Sat) 12:37
FJNさん、ありがとうございました。とても期待しておりました!

【95】 まるお 2009/10/27(Tue) 15:21
カワバタさん(86)>
>ほんと、PTAの諸問題国際カンファレンスなんてやりたい気分ですよ。
きっとアジア諸国では、苦労している人たち多いかもしれず。

ご無沙汰しています!
アジア諸国の状況については、ある程度ソースを踏まえられてのことですか。それとも、「民主化」の度合等からの推論ですか。

仕事柄アジアからの留学生に多く接してきましたが、よく調べたわけではないのですが、「ひょっとして、いやどうやら、日本のようなPTA問題はないのでは?」という、あくまでも感触を持っています。
先日、中国の青島出身の学生(中国の大学で日本文学を学び、現在日本で心理学を勉強中)に聞いたところ、どうやら、中国の小中学校は、親の心理としては、日本における「塾」に近いところがあるようで、その学生によると「保護者が義務的に学校の手伝いをさせられるなどというのは考えられない」といった反応でした。
中国では、昔から共働きが当たり前なことも影響しているようにも思います。

まあ以上の話はあくまでも一例に過ぎませんが、拙ブログで、[留学生に聞く「PTA」]シリーズを少しずつ始めようかなと思っているところです。


【96】 FJN 2009/10/29(Thu) 13:16
余談です、【中国】というので、昨年よんだ【PTAがちょっとだけ出てくる記事】を思い出しました。
★click here★


【98】 猫紫紺 2009/10/29(Thu) 18:20
まるおさん>御ブログの[留学生に聞く「PTA」]シリーズ、楽しみにしております。

FJNさん>興味深い記事ですね!
>日本の国民の「集団行動力」は、優れた管理によるものである。


【105】 とまて 2009/11/15(Sun) 17:53
【95】でまるおさんが書かれている、留学生に聞くPTAシリーズは、2009-11-04から始まっています。ご興味の有る方は、是非!
 中国編:★click here★
 タイ・香港編:★click here★


[トピックス一覧へ]