Think! PTA! Open BBS 過去ログ

[トピックス一覧へ]

「個人を大切に」
【884】 しゅん 2011/01/29(Sat) 00:02
毎年、「PTA」の手紙を見るたび、恐怖感がでます。

私は、持病があり、とてもPTAの活動など出来ません。
ある人が
「持病があろうが、そんな事関係ない。
いちいち聞いていたら、キリがない」と・・・
この言葉にショックを受けましたね。
人それぞれ、持病のある人は、それなりに辛い思いをしてます。それを、「関係ない」と言われて、当たった時に、
やらざる得ない辛さ、「任期中に何かあったとき、迷惑を掛ける」という不安が常につきまとう。
それでも、役に当たって、強制されて、途中持病が悪化して、
結局、周りからブーイング。
これって、酷くないですか?
強制して置いて。PTAは、「個人を大切に」するべき。
そして、
入会の選択を、きちんと個人選択させるべき。
学校入学と同時に、強制加入の形は、
「個人の自由を無視してる」

根本から、改善すべきです。


【885】 FJN 2011/01/29(Sat) 03:04
「PTA」の手紙を見るたびに恐怖感が出る/湧く
――というのは、まっとうな感覚だと私は思います。
「持病があろうが、そんな事関係ない。いちいち聞いていたら、キリがない」
――などと言う人は、公教育を担当する「学校」に携わる「国民/社会人」として見るならば、実にサムい人だといえると思います。あるいは【日本のPTA】という「クレイズィーな仕組」の犠牲者なのかもしれませんが。
【日本のPTA】は改善する必要がある、という観方も判りますが、改善するよりも、滅びるがままを見送るのもアリだと思います。
文部科学省は、施策として、10年ほど前から【PTA】などというイイカゲンな民間組織を見放していると解釈しております、私は。「自分を大切にしない」人が集まっている民間組織は、他人を含めて「個人を大切にしない」錯覚系の集団だと見なしているようにも思えます。
私が診るところ、いわば【PTAうつ病】を誘発する「PTA」は【日本のPTA】に多い印象を受けます。
・・・・・・以上、【うつ病の確実な治り方】というサイト↓を参考にしながら乱文を綴りました。
★うつ病の確実な治り方――★click here★


【886】 とまて 2011/01/29(Sat) 08:52
しゅんさん>いらっしゃいませ。

私は、睡眠障害でPTA本部の会計やりましたが、役員選考委員の「体調のいいときだけ出てきてください」という言葉は、次期会長・副会長に伝わっておらず、如何に、健康なPTA会員は、病気というハンディに対して鈍感であるかということをしみじみとかみ締めることになりました(涙)。(私の、PTA日記などです→★click here★

もちろん、PTAを無くすとか改善する方向は大切なのですが、取り急ぎご自身を守るために、『守秘義務(地方公務員法 第34条)』を持つ教員に対して、『個人情報保護』の観点から、自分の病気について、守秘義務を持たない一般の会員に対して開示したくないことなどを説明して、しゅんさんだけでなく、最初から候補に挙げない必要がある人がいらっしゃる可能性について説明してみるというのはどうでしょう?病気って当人にとっては住所・電話番号よりもずっとディープな個人情報ですよね。

私は、自分は一旦引き受けてしまったので一年間やりましたが、同じような犠牲者を出したくないので、教頭先生に直談判しに行きました。

「仕事がありますから」ももちろんですが、ホント、「体調が良くなくて日常生活でギリギリなので」という状態で育児している人に対して、邪魔するんじゃねぇっ!と、心から思います。

しゅんさんが、PTAの役を免れ続けられることと、体調が少しずつでも整っていく方向を願ってます。どうぞ、お大切になさってくださいね。


【887】 PTAのあり方とは・・ 2011/01/29(Sat) 14:35
しゅんさん>はじめまして。私は南の国で、主に行政相手に「PTA問題」に関する折衝を行っているものです。
「PTA問題」の背景には、学校(行政)から「お財布代わり」として利用されている問題がある、と見做しております。
お財布としての利用価値が無くなったら、学校(行政)からも見放される運命にあるものと考え、利用出来ないように色々と意見しているところです。

まさに「個を大切に」です。
「個を大切に」すると、やがては「集団を大切に」するものと考えます。

個を大切に出来ない、いい加減な集団はゴメンなのです。


【888】 砂漠のラクダ 2011/01/30(Sun) 15:14
初めまして。川端様とたぐ様のサイトに時折書き込みしてます、東京N区の公立小で校外委員長をやっております、砂漠のラクダと申します。私自身、健康で、専業主婦ですが、それでもこのお役目はつらいです。もうすぐ新委員や委員長選出時期なのですが、手放しでは喜べません。これから私が「抑圧する側」にまわらねばならないのです。とりあえずこの委員会のみでやってきた選出方法、委員長以下役付のくじをやめることにしたのですが、代案がありません。自分の委員長経験が全く時間の無駄であったことを本音で語りだしたら、それこそ次が決まらないので、絶対いいことだけ言ってくれ、と周囲にも抑えられています。いいこと・・殆どありません。
なんだか詐欺に加担するみたいで本当に嫌です。ちなみに入退会自由について語ろうとすると会長や副会長から発言をさえぎるような横槍が入ります。


【889】 FJN 2011/01/30(Sun) 15:30
なんだか詐欺に加担するみたいで本当に嫌
――という御気持に共感します。
自由について語らせたがらない会長や副会長・・・東京にもまだいるんですね。
私は埼玉で、学校長と教頭が「入退会自由」を語るので苦笑しながら聞かざるをえない会長や副会長を見たことがあります。私としては学校長と教頭を「よくぞ事実をおっしゃいました!」と言って褒めたたえ、会長や副会長を「清聴する学習態度が御立派でした!」と言って褒めたたえました。
「PTAの入退会自由」を学校の教材で児童生徒に学習させるよう、各区市町村の教育委員会に義務づける必要があるかもしれません(微笑)。


【890】 猫紫紺 2011/02/01(Tue) 18:19
 しゅんさん、はじめまして。
 わたし、双極性の気分障害を持つ者です。
 自校PTAは、頑張ってくださった先輩のおかげで、「自発的な意志」を尊重する「委員会・役などできるときがある」という方向で会を運営しています。
 ですが、小学校入学時、関わった家庭教育学級委員会で強烈な出来事がありました。病気を隠して委員会に参加された6年生のお母様が、夏に亡くなられたのです。点滴を打って定例会に参加されていたそうです。PTA参加と、亡くなられた原因に因果関係を見つけることは難しいのですが、「そこまでしてPTAに参加しなければいけないの?」という感想を持ったことは否定できません。
 現在わたしは、学年委員をしております。仲間には、やはり、事情を持たれる方いろいろいらっしゃいます。来年は、本部役員を引き受けました。内部改革をしたいからです。ですが、区の方針(表向きでないところ)、校長の考え、など壁は厚そうです。慎重にことをなさねばなりません。歯がゆいのは、「PTAが盛ん=いいこと」という副校長の考え。陰にどんな犠牲があるか、思いを致して欲しいものです。また、表に見えないところでの人間模様、一見良い感じのPTAでも、参加すると、見えてくることもあります。ストレスに感じる方・僧でない方、いらっしゃると思います。
 砂漠のラクダ様と同じように、来年度早々には、各委員会・係を決める役に回らなければなりません。これは心苦しいです。

 しゅんさん、どうか、とまてさんのご提案された方法をご活用の上、うまくご自愛下さいませ。または、軽い役(係活動があれば)を1回引き受けられて、極力参加しないのも一つの方法です。PTAは地域性が色濃くでるもののようですので、どちらが得策か、しゅんさんにしかご判断できない面もあることとお察し申し上げます。
 現実路線のご提案でした。


【891】 とまて 2011/02/01(Tue) 22:49
砂漠のラクダさん>いらっしゃいませ!
 次期委員選考&委員長選考に関わられるのですね?私も、その役がPTAで最も嫌だったかもしれません。何しろ、役員を引き受ける際の条件として『委員選考には関わらない』ことを挙げたくらいでして。
 川端さんやタグさんのブログ読者でいらしたら「希望者が居なければ欠員OKとする。集まった人数に見合った活動をする」のが理想でいらっしゃいますよね?それが当たり前になったら本当に良いのですが。

FJNさんのご意見に賛成です。義務教育の間に、PTAの仕組みを知っておくと良いと思います。PTA問題は保護者だけの問題ではなくて社会の問題ですもの。


【892】 砂漠のラクダ さんの代筆でとまて 2011/02/02(Wed) 23:12
原因不明なのですが、砂漠のラクダさんがこのBBSへの書き込みが出来ないとのことですので、代筆させていただきます。
後日、砂漠のラクダさんが直接書き込めるように、調整を試みたいと思います。以下、メールフォームに頂いた内容をコピー&ペーストいたします。
しゅんさんのご趣旨から外れてしまってすみません、逆の立場から見たら「落としどころ」がわかるかも・・・なんてちょっと言い訳ですが。
とまてさん、ウチの委員会は区の育成事業が関わっていて、区の予算、行事によっては町会(地域)予算も入っています。また育成事業は隣接の小学校と一緒の行事なので、本校児童が行事に参加する限り、委員会ないし保護者の行事への手伝いが要請されます。よって削れる事業がありません。
運営委員会で川端さんの「再活用論」に出ていた広報紙の例のような削減案、「広報紙は今年はやめてしまうとか・・・」と発言したところ、会長から「例え話としても失礼極まりない、皆が一生懸命やっているのに、自分だけ大変だと言うな!」と烈火のごとく怒られました。この役についてから主人と口論は絶えず、子供ともゆっくり話せず、家庭の雰囲気は最悪です。委員会の大変な時期を何とか乗り越えたら、血尿(膀胱炎)とじんましん(15年ぶりぐらいに出ました。心因性の可能性が大だそうです)のダブルパンチ。いくら体育会系の私でも楽しくない委員会活動で涙する日々です。
それでも翌日、来年度の広報委員長に立候補しました。推薦の締切を過ぎているそうで(そんな手続きがあったなんて興味ありませんので知らなかったです)、「ラクダ」は推薦のプロセスについてご存じないので、今から校長室で、校長、副校長、副会長でお待ちしています、と連絡があり、(こういった学校とPTAのトップに囲まれるのはこの“立候補”で3回目になるところでした)「忙しいので無理です!」と断りました。それでも来年度は広報委員に立候補して広報紙に「PTAは入退会自由」の企画を記事にする予定です。私の勝負魂に火をつけたのは会長です(会長は今年度で退任予定です)。


【893】 とまて 2011/02/03(Thu) 18:27
砂漠のラクダさん>連絡、ありがとうございました。恐れ入りますが、よろしければ、もう一度ご送信いただけないでしょうか?プログラムを少し改造しました。
同じ文面でもかまいません。(もしも、上手くいきましたら、私の投稿の方を削除します)


【894】 砂漠のラクダ 2011/02/04(Fri) 07:19
とまてさん、お疲れ様です。
明日は小6の長男のサッカー大会(区の育成事業です)でクラス単位で参加です。
一応地域(町内子供会的)行事なので、引率はキャプテンたるウチの長男の保護者、つまり私が代表してやる、という慣習です。
お昼持参なので、その際の温かい飲み物やおやつの件で早速揉め事が・・・運営委員会だけでなく、学級PTAも疲れます。私の統率力(すみません、働いていたときの業界用語です)に問題があるのか、ちょっと自己嫌悪。


【895】 とまて 2011/02/04(Fri) 10:57
砂漠のラクダさん>無事に書き込めてよかったです!最近、投稿キーを止めたのですが、少し、プログラム内に直しきれてない部分が有った様でして。お手数をおかけしました。

 区の育成事業で、引率は、保護者のみですか?責任者として、教員の方はついていらっしゃらないのでしょうか?
こちらでは、PTAイベントと言えば「年に一度何か企画してください」で予算が付き、大抵体育館を学年で借り切ってゲームか何かをしてお茶を濁します。ただ、それも、100円ショップで仕入れたような景品を出したりするので、PTA加入の自由を明確化したら、揉める元になりそうです。

 市の体育大会などは、先生がグランドまで引率しますし、保護者は、「来られる人は応援に来てください」という連絡が来るだけです。学級PTAの代表は、主に会議に出るだけなので、目立つけど、実は楽なので、経験者は真っ先に手を挙げちゃいます。


【896】 砂漠のラクダ 2011/02/04(Fri) 12:36
連続投稿で独占気味ですみません。先ほどおやつ等の買出しが終了です。
区の育成授業は私もはっきり調べたわけではないのですが、皆様の税金(事務局は区の出張所内)がメインで、一部の行事は町会の予算も入っていると思われます。出張所の管轄小学校の児童全員に出張所名で行事や事業のお知らせ及び参加申込書(切り取って学校提出)のプリントが配布され、この行事に児童の保護者、PTAつまりはわが校外委員がお手伝いとして○名、と出かけていきます。校長、副校長 教員、PTA会長もいつも全員そろってではないですが、必ず誰かが「臨席」ないし「参加」されます。この方々は作業員ではないので、お手伝いの人数には含まれません。
ちなみに今回のサッカー大会では先生方は「応援」にはきますが、引率は保護者が責任者です。
地方では各町内がやっている「子供会」の行事を区の出張所管轄で4小学校くらいがまとまってやっている感じです。(うまく表現できませんが)
ですからサッカー大会の運営に関しても校外委員2名(私ではない)が準備会議、受付、当日の作業に関わっています。今回の私の立場は校外委員長ではなく、6年2組男子の引率保護者代表って感じです。ちなみに学年委員(学級委員)は基本的にこの行事にはノータッチです。キャプテンの親が「仕切る」ことになっています。


【897】 とまて 2011/02/06(Sun) 11:30
砂漠のラクダさん>子供の引率の責任を、保護者がかぶるとなると、それは大事ですね。よく、交通安全の見守りなどに保護者が借り出されることがありますが、あれも、もし事故が起きた場合、無償のボランティアであっても、見守りに借り出された人の責任が問われる可能性も有るんだそうです。
ご参考→『魔金(まか)不思議な保護者とPTAの関係』★click here★


[トピックス一覧へ]