Think! PTA! Open BBS 過去ログ

[トピックス一覧へ]

耐えられず、退会届を出してから困っています。PTAの退会や規定の変更につき、教えてください
【911】 シングルマザー 2011/02/12(Sat) 15:39
皆様に、情報を提供いただきたいとおもい、投稿させていただきます。
子供4人を持つシングルマザーです。
フルタイムで働いておりますが、少人数の小学校のため、委員は必ずまわってきます。
委員にならなくても、バザーの担当やなにやで学校にかりだされることも多いですが、
フルタイムで働いているため、仕事が休みのときのみ参加すると、参加回数が少ないとか、下の子供を預けてくるように等、散々嫌味をいわれたり
雨の中、連れてきた子供をびしょぬれの中、横に立たせたまま1日バザーの担当をしたりしてきました。
夜間の集会は、子供が病気でもなんでもを家にこどもだけで置き去りにしなくてはならず、
灯油ストーブをつけっぱなしでは危ないので、雪が降る中、ストーブを消すように行って、出かけなければなりませんでした。
上の子供が入ってから8年間なんとか我慢をしてきましたが、昨年2月の互選会のときに、どうしても、やるようにといわれ、
その際、決算期で仕事もかなりストレスがあるうえに、娘も入院し、親も退院したばかりで、気力も体力もなかったため、
「できない」と何度も言ったにもかかわらず、
「誰もやりたい人なんかいない。子供が世話になっているのだから、逃げるのはよくない。」と言われ、
「とにかくやってもらうから」と断り続けたにもかかわらず、委員とされていたのでした。
それで緊張の糸が切れました。今回我慢すればすむものではない。子供が多いので、毎年のように何らかの役をしなければいけない。来年も、その次もやらなければいけないかも。
仕事で子供を放置した揚句、食事の用意もろくにしてやれない。話も聞いてやれない。遅くなって疲れきって帰って来てから、睡眠時間を削って、家事をこなさなければならない。
「誰もやりたくないPTAなんか、やめればいい。」
それまで、みんなが頑張っているのだからとできることは協力したいとおもっていたのですが、
どんどん事業を広げて、その負担を押し付けてこられるのは困る。どうしても必要なことと、やったほうがよいことなどをわけて、
できることをやらせてほしいと要望しました。そして、それをうやむやにしないためにも、「今年は、委員の頭数になっているのなら、急にやめられても困るだろうから、
今年はやるけれど、これ以上はこのままではやらない。」と退会届を出し、
「このままのPTAでは、私は活動できない」と意思を表明しました。
結局、PTAの役員の人たちも、日々、大変な労力と作業に追われ、先日も、私の所属する委員会が、21時過ぎまで会合があったけれど、
そのあと役員の方たちは残って、なにやら作業をそれからはじめておられるという状況です。
退会については、1年近くの話し合いの結果、3年先小学校の統合まで穏便にすましたいというのが役員会の意見となり、PTAの在り方に疑問を呈するために提出した退会届は、
そのまま受理するという形に落ち着くこととなりました。
しかしながら、騒ぎを大きくしないために、退会者がでていることは伏せたいとのことでしたので、
役員会が決めることなので、それでよいかとおもっていたのですが、昨日になって、
「今年は、なんとか委員に選ばれないようにすることはできたが、上の子供さんの委員が、
必ずまわってくることに気がついた。一人っ子が多く、免除権を持つ人がほとんどとなり、委員になるのが一巡してしまったので、
一回も役員をやっていない人が、なぜやらなくてよいのかということを言われることとなる。そのため、伏せておけなくなった。」
とのことでした。
そこでここに至って、「穏便にすましたいので、なんとか、PTAを辞めないでほしい。」と言われるに至りました。
「互選会に呼ばれても来ない、来てもできないと言い切って逃げている人もいるので。。。」ということで、穏便にすますにはそういう方法が一番いいと
思っていらっしゃるようです。
自分はやはりやってみて、みなさん、子供が一人や二人なので、なんとかやっているのだと思います。私も結局二人分の委員をやらせてもらって、
もう、疲れた、というのが本音で、子供が2人なら波風を立てずに私もできたのだと思います。
PTAは親がやるのですから、子供が多ければ多いほど、家庭の負担の上に学校の負担もかかってきて大変なので、
子供の数で負担を決めるのではなく親の数で負担を分担すれば、と思うのですが、子供の数以外で、決めているPTAはご存知でしょうか?
フルタイムで働いている男性も同じように参加することを求められているPTAはありますでしょうか?
また、「PTA会員が退会すること」を、承諾不承諾を、役員会で決めていいものなのかどうかも、役員会ではわからないようですが、
その辺の規定はどうなっているのでしょう?
役員の方たちは、「総会で、承諾まではいらないにしても、報告しなければならないか」等、わからないことがいっぱいだそうです。
行事や仕事に追われて、自分たちで調べる余裕がないらしいです。ほかのPTAでは、PTA退会希望者が出た場合、どういう扱いをされているのでしょう?
また「免除権を失くした。」PTAもあるようですがそのような決定は、役員会でできるのでしょうか?
役員会でできること、できないことはどこの規定をみてきめられているのでしょうか?(規定に書いていないことも多いので、どうされているのでしょう?)
反対はあったけど、免除権を失くすのができるのであれば、
親の数で負担を決める、こどもが3人以上いても、親の委員は2回でよいとする、などという決まりがあれば、
役員会のおっしゃるように、私が退会をしなくても、穏便にすませることはできるでしょうが、そのようなことは、役員会できめられるものなのでしょうか?
子供が仲良くさせていただいている、お母様が数人いらっしゃるだけに、なかなか強硬な態度がとれずにおります。みなさんにご指南いただければうれしいです。

【912】 とまて 2011/02/12(Sat) 17:59
シングルマザーさん>初めまして、ようこそいらっしゃいました。

 もう既に、お子様2人分のノルマをこなしていらっしゃるのですね、それだけでも凄いことでしたね。私なんて、1人分でヨレヨレでしたので、頭が下がります。

 私が以前所属していたPTAもそうなのですが、何となく、世帯の中から一名(普通母親)が、子供の人数分の役を負担するPTAって多いのではないかと思います。川端裕人氏の『PTA再活用論』★click here★にも、「4人目を間違っても産みたくないって思った理由は、役員問題でこれ以上、頭を悩ませたくないから!! 」という、哀しい記述があります。

 でも、退会規定が明記されていようが、されて無かろうが、PTAって元々入退会自由なのです。2010年2月11日横浜のPTAシンポジウムで、元文部官僚・寺脇研氏も、「任意か任意でないかといえば任意だという事実があるわけだから、地球が回っているとか1+1が2だと同じこと」と仰っています。
 入退会自由を隠蔽していたり、退会者がでたら「穏便」じゃなくなったりするのは、単に、規約の不備とかPTA本部の都合に過ぎないのです。

 できれば「穏便」にしたいけど、もうこれ以上は…と言う場合、PTAの中のT(先生)に話の通じそうな人が居れば相談するとか、文部科学省に電話で相談される方もいらっしゃるようです。
 この記事★click here★の下の方にスクロールしていただくと、
 春になると、文部科学省社会教育課にはPTA活動に関する苦情電話が殺到する。「総会に欠席したら勝手に役員にされた」「学校からとんでもない仕事を押しつけられて困る」といった内容で、学校名を挙げた苦情が大半。役員改選や活動を巡る混乱ぶりが手に取るようにわかるという。
と有りますよね?

 規約に明記されていてもいなくても、入退会は兎に角自由なので、知らなかったら2010年2月21日の朝日新聞(内容はこちらのサイト様で読めます★click here★)で調べてください、って、取敢えず、本部の人に言ってみるとかは、如何でしょう?それで駄目なら、文部科学省?
 相談窓口が決まっていれば簡単なんですが、無いから逆に難しいですね。

 他にも、別の方がレスを付けてくださると思いますので、しばらく見に通ってくだされば幸いです。また、少し込み入ったお話が出来る場として、セミクローズドBBSも有りますので、よろしかったら★click here★からご登録ください。


【913】 シングルマザー 2011/02/12(Sat) 19:03
とまてさん
さっそく書き込みありがとうございます。
いろいろなサイトを参考にさせていただき、元気づけられて、
『PTA再活用論』も読ませていただき、PTA入退会自由の事務連絡も役員会に出し、やっとPTA承諾を得られた矢先なのですが、ここにきて、子供が仲良くさせていただいていているお母さん方が、役員をされていて、私の事情をよくわかった上で、『穏便に協力を』と言われ、ちょっとひるんでおります。けんか腰ならそれはそれで、
なんとかなるし、子供たちにも『いじめられるかもしれないけど、覚悟してくれるか?』と子供たちの了承も得たうえのことなので、このまま貫き通すのはそれでもよいのですが、
入退会は役員会で決めれるのか等、役員のお母さん方に情報を提供してあげたくて、投稿させていただきました。
みなさま、よろしくお願い申し上げます。


【914】 まるお 2011/02/12(Sat) 19:24
入力にまごついているうちにとまてさんのコメントが付いたりしましたが、とりあえずアップさせていただきます。

お話を伺っていると、やっぱりPTAには成仏してもらいたいなと改めて思いました。
また、このような貴重な証言を文科省や教育委員会のPTA担当者はよ〜く踏まえてほしいと思いました。

>子供の数で負担を決めるのではなく親の数で負担を分担すれば、と思うのですが、子供の数以外で、決めているPTAはご存知でしょうか?

はっきりとしたデータを持っているわけではないですが、そういうところはたくさんあるように思います。

>また、「PTA会員が退会すること」を、承諾不承諾を、役員会で決めていいものなのかどうかも、役員会ではわからないようですが、
その辺の規定はどうなっているのでしょう?

退会届が出されたら、PTA執行部としてはそれを受理し承諾する以外の道はないと思います。
例えば、神奈川県教委も、退会を認めないのは違法とはっきりと認めています。
★click here★

これは、団地の自治会退会をめぐる裁判(最高裁判決)で、退会を認めようとしなかった自治会側が敗訴した件が影響していると思われます。
拙ブログ記事:<かつて退会は「条理上許されないもの」だった! (自治会裁判とPTA(2))>
★click here★

免除の対象をどうするのかは、PTA内部で決められる事です。その決定を、執行部で決めるのか、推薦委員会のようなところで決めるのか、はたまた総会で決めるのかは、それぞれのPTAで決めるしかないと思います。
もっとも、免除の対象を決めるということは、「非免除」の対象を決めることでもありますから、そもそもそういうことが行われること自体おかしいと思いますがね…。


【915】 FJN 2011/02/12(Sat) 19:54
●1●
京都府教育委員会サイトで読める【PTAの性格】2010年度版に、以下の文章があります。
PTAは、子どもたちの健全な成長を図るために、保護者と教職員が自主的に組織し、運営する任意の団体です。そのため、PTAへの加入は任意であることを保護者や教職員に周知した上で、PTA活動の趣旨を十分に伝え、保護者と教職員一人一人が主体的に参加できる組織運営や活動内容の工夫により、できる限り多くの保護者がPTA活動に参加できるような方向で運営されることが大切です。
参照先:京都府教育委員会サイト――★click here★――の【・第1部 PTAの生いたちとあゆみ(P1〜P3)】の最終ページ。

●2●
文部科学省の「PTA担当」は、昨年(2010年)11月19日現在、【生涯学習政策局社会教育課】です。電話番号は、内線と直通の2つがあります。
◆03−5253−4111(内線3080)
◆03−6734−3080
参照先:★click here★

●3●
まるおさんが【914】で提示した神奈川県教育委員会の見解――★click here★――で【画期的】なのは、以下の箇所だと私は判断しています(「容易に」の用法が不用意なのですが<苦笑>)。
脱退については、任意の退会を認めない旨を定めることはできず、会員はいつでもPTAに対する一方的な意思表示で脱退できるので、意に反して会員でなければならないという事態は容易に解消できる。
シングルマザーさんの目ざす【穏便】が、貴女と役員会と双方の【顔を立てる】というような意味合いならば、神奈川県教育委員会の見解のうち、
会員はいつでもPTAに対する一方的な意思表示で脱退できる
が、貴女の「退会」を保証し、
任意の退会を認めない旨を定めることはできず、
が役員会の「理解」を保証すると考えられます。

なお、私が以上1・2・3に示した事実の解釈は、【PTA単体】の「役員会」の方々にとって多忙・不慣れetc.の理由で、時間がかかるかもしれません。その場合は、御地元の【PTA連合体】の「事務局」に相談することも可能です。地域によっては【PTA連合体】の「事務局」も多忙・不慣れetc.の理由で解釈に時間がかかるかもしれません。その場合は、
  1.教員免許を持っていて学校運営に全責任を負う責務がある学校長に相談する
  2.区市町村の教育委員会事務局の担当者に相談する
  3.都道府県の教育委員会事務局の担当者に相談する
  4.文部科学省の担当者に相談する
という方法があります。
しかし、その相談は、【PTA単体】の「会長」「役員会」「執行部」が第一に行なう事柄のような気がします。
一保護者が行なう事柄ではない、ということを【PTA単体】の「会長」「役員会」「執行部」が理解できないか、理解できないふりをするならば、仕方ありません、そのことも含めて一保護者が【学校長】や【区市町村の教育委員会事務局担当者】や【都道府県の教育委員会事務局担当者】や【文部科学省の担当者】に相談することもアリでしょう。
ともあれ、どうか、くれぐれも御無理しすぎないように!
私が諸々読んだかぎり、シングルマザーさんは、これまで、たくさん、たくさん、御精励なさいましたよ。


【916】 とまて 2011/02/13(Sun) 09:14
【913】シングルマザーさん>『入退会は役員会で決めれるのか等』…少なくとも、『退会』に関しては、退会希望者の意思で決められ、どんな理由であっても無条件で会長が受理、でいいと思います。まるおさん、FJNさんの仰るとおりです。

 それにしても、『子供一人当たり卒業するまでに一回は引き受けてください』っていうのは、おそらく規約には明記されていないことですよね?そういうのは守ろうとするのに、本当の原則『入退会自由』が規約に明記されていないから守れないなんて、変なことになっていますね。
 「『一人一役』は、私にとって『穏便』じゃありません」と言いたいです。でも、PTA本部(執行部)は、今までどおりの存続が最優先という考え方になってしまっていて、『入退会自由』を明記するとPTA活動が立ち行かなくなるのではないか?という不安に駆られているのですよね。PTA活動が途絶えたって子供は急に不幸になったりしないのに(★click here★)。

 あと、会費については、保護者全員シフトのPTAの場合、直接子供に何か記念品みたいなものを渡したりする場合があるようですので、「非会員だけど、相当金額を寄付します」、という方もいらっしゃるようです。或いは、実費だけ支払うとか…。そもそも、PTA活動以外に会費が使われていることを、是正して行くべきと思いますが、よろしかったら検討項目に加えてみられては如何でしょう?

 できるだけ、こじれないで、相手の方々が分かってくれると良いですね。

表題にある規約の変更に関してですが、規約の最後の方に方法が書いてある場合が多いのではないかと思います。
私の知っている例では、
第○○章 会則の改廃
第○○条 本会の
 1 会則の改廃は総会出席者の過半数の承認を必要とする。
 2 細則及び内規の改廃は、会則に反しない限りにおいて、代表委員会の議決によることができる。ただし、改廃をしたときはその結果をすみやかに会員に報告する。
というのが有りました。入退会自由は会則以前の原則なので、改廃と無関係に退会できるのですが、それとは別に『入退会自由の明記をしたい』という意思がある方がいらっしゃれば、何らかの方法で代表委員会(運営委員会)に議題として提出して話し合い→総会に提出→総会で決議という手順になると思います。


【917】 ボケの花 2011/02/14(Mon) 14:37
相手はシングルマザーさんに対して、おなか一杯なくらい「穏便」じゃないと思いますけどね。

まるおさん、FJNさん、とまてさんが書かれた通り、入退会は役員会で決めるシロモノではございません。そんな権限はPTAの役員会にはないからです。
免除権は各単Pで決められます。
総会で決議して、規約や会則の変更まで行くのがベストです。
でもねー紙に書いて配れませんよ、PTAのルール以前に法的に人権侵害スレスレな内容になること間違い無しですから。
で、どちらのPTA様も「ここではずっとこうなの」で押し切っているのです。

仲の良いママ友さんから、「穏便に協力」と言われて怯まれちゃったというところでしょうか?
後は淋しげに微笑しつつ「ごめんね、でももう無理なの…」、「このままだとPTAが原因で精神科に通わなきゃ。そうなったら家族はどうなるんだろう。」
泣き落として下さい。
ケンカ腰ではなく、穏便な方法です。

シングルマザー様、皆様、ごめんねー。
私が書くとちっとも穏便じゃないわ。
ちょっとエデュか小町で八つ当たりしてきます…


【918】 PTAのあり方とは・・ 2011/02/14(Mon) 16:37
シングルマザーさん> はじめまして。

(数日前からレスしようとしておりましたが、今回は上手く行くでしょうか?)

私は主に行政(学校を含む)との直接交渉を行いつつ、問題の解決を図ろうと企てていいる者です。
請願書から始まり、審査請求、住民監査請求と続き、現在は民事調停中です。
行政側は誤りを認めようとしないので、なかなか厳しいものがあります。

さて、お困りの件について
・PTA規約はPTAの内部の決まりごとなので如何様にでもなりますが、だからといって、個人の自由まで侵害することは出来ません。
・PTAは社会教育関係団体として社会教育法に則る団体です。 従いまして、その理念は教育基本法に基づくことになるのですが、教育の基本として「自主的」「主体的」が求められております。
 これは、社会教育審議会答申に基づくPTA第2次参考規約などにも見受けられる文言ですが、強制や強迫はPTAには馴染みません。

 
この辺りのお話を学校関係者や役員の方々を交えてお話されては如何でしょう。
PTA活動で家庭を壊すなど、とんでもない話だと思います。

ちなみに、PTA規約として参考になるのは、東京は八王子にある「みなみ野会」がもっとも優れていると思います。
ここから入り⇒★click here★ 中段にあります「みなみ野会のページ」を参照してみてください。   


【919】 まるお 2011/02/14(Mon) 16:54
あり方さん、お疲れ様です。
アクセスできてよかったですね^^;

「みなみ野会」の資料は、こちらでも見られます。

★click here★

シングルマザーさん、こちらもご参考になさってください。
(もうご存知かもしれませんが。)


【920】 PTAのあり方とは・・ 2011/02/14(Mon) 17:06
まるおさん>お疲れ様です。教えて頂き感謝であります。

さらにもう一つ、シングルマザーさんに第2次参考規約以降の文書をご案内したいのですが、私はどうも不案内でして・・。
宜しかったら、リンク先をご案内頂けたら幸いに存じます。


【921】 まるお 2011/02/14(Mon) 17:17
たびたび失礼いたします。
↑のレスでご紹介したかったのは、本サイト内の
<素晴らしい、PTAハンドブック・規約などのページ>
というページです。

こちらで、見られます。
★click here★

失礼いたしました。


【922】 いっこく 2011/02/15(Tue) 11:27
 人権や法に反するPTAに対処するには「死んだふりをする」か「死んだつもりになる」のどちらかしかないのかもしれませんね。
 ボケの花さんが仰るように、「そう言われても、出来ないのです、無理です、生きていくのがやっとです」と穏やかに憐みを乞うしかないですね。「ふり」をしたり「つもり」になって、必要なときは自在に涙を流せる演技力が要るかもしれません。


【923】 まるお 2011/02/15(Tue) 18:17
921でご紹介いたしました、
<素晴らしい、PTAハンドブック・規約などのページ>
が更新されました!
ぜひご覧くださいませ。

★click here★

その資料007に、江東区の教育委員会の味わい深い回答が紹介されています。
シングルマザーさんのご参考にもなるかと思います。

いっこくさん>
いやあ、筋道だった説得が通じる相手ではないのかな、というのが最近の偽らざる思いです。
実力行使、といっても何も暴力に訴えると言うのではなく、「退会」「非入会」という実力行使しか事態を打開することは難しいのかも、と思い始めています。
そのような実力行使が一方でありつつ、説得も内部改革もやっと機能し始めるのかもしれませんね。

追記:江東区の味わい深い回答は、リンク集のコーナーでも見られます[95]。
★click here★
こちらでは、その後の追加質問とそれへの回答も見られます。
わたちは、悲しくなりましたですよ(@_@;)。


【924】 シングルマザー 2011/02/15(Tue) 19:20
みなさま、いろいろご返答・情報・励ましを頂き、本当にありがとうございます。
みなみ野会のページ すばらしいです。こんな、規約があればよいのに、と思います。

昨年の2月の互選会で、もう無理、とおもってからは1年、。
退会届をだすというのは、自分は卑怯なのだろうかと、自分を責めながら、いろいろみなさんのサイトで情報を得、川端氏の本も読ませていただきながら、
退会を決意し、子ども達にもなんらかのいやがらせがあるかもしれないけど、覚悟してくれるかと頼んだ上の、退会届けを出したのが昨年5月。
一時は、本当に体調も崩し、「話し合いのためにちょくちょく時間は取れない」と断り続けると、
それから、小学校でも中学校でも日曜参観や、個人懇談会、子どものスポーツの試合などで、かならず校長や、教頭、役員の方に姿を見られると、ってこられて、お話を。。。と言われるので、本当に子どものためにであっても、学校にいかなければと思うと、吐き気やめまいがするという状況にも陥っておりました。

私はしんどいのは自分だけではないし、私に委員を強要したお母さんも、普通の人。PTAは、人をおかしくしていると思い、
改革が必要だと思ったのですが、1年ごとの役員では、行事におわれて何もできない状況だというのがよく分かりました。

改革をしようと手を付けたPTA会長もいたそうですが、校長などに阻まれたとのこと。
みなさん、目立ったことはせず、ひたすら首をすくめて1年すごしたいようでした。

今年も、その状況は同じようで、『伝統を守る嫁』のように、PTAを守りたいと言う、
不思議にピュアな役員のお母さん方。

それでも、もう無理だしと、退会届を受け取るようにと言い続けたところ、
断れないというのがやっとわかって、退会届は、一応受諾するということですが、

その方法として、私の退会を隠したいとのことなんです。
しかし、昨日配られた、新5年生の娘の、今回の選挙名簿は、免除権をもつ斜線だらけ。
でも、そもそも、名簿から名前を消すべきなのですが
私の退会を隠すために斜線はいれないままとなっています。

斜線がないのは3人だけ。
小学6年になって委員をやると、今の私のように、卒業対策委員や、なにやかや、
他にも委員に組み込まれてしまうので、楽な委員にさっさと立候補したためのようでした。

役員の方はどうするつもりかわかりませんが、互選会で、私が選ばれないよう、なんとか私を外すと約束してくれていますが、
来年度は、免除権がない人のみではまわらないので、
委員が2巡目にはいるところから

来年度に面倒なことを押しつけるのは忍びないと、やはり、退会を報告しなければということになったそうです。

しかしここで疑問がわき、そもそも、退会者が出たなどということは、報告しなければならないことなのか。
伏せておいたと言われるのが困るので、報告するとのことですが、
退会を報告すると、名前をあげなくても、誰だと言うことになり、そこからまた、つるしあげのような状態になるのでは、とピュアな役員の方は心配されています。
だから、退会しないで、呼んでも来ない人もいないから、
そんなふうにすれば、とすすめられます。
初めは苦しんでいるのは私だけではないから、なんとか
他の人も一緒に助かりたいと思いましたが、
いろいろなアドバイスをいただき、「逃げ切るように」
いわれ、私も最近は自分だけが逃げ切るのが本当に精一杯だなと思うようになりました。
でも、退会届をだしたら本当に逃げ切れるのかちょっと不安です。

せっかく退会したのに、また来年も今年と同じようなやりとりを、個人的に他のお母さん方としないといけなくなるというのは、ぞっとします。

そして3年後は小学校が合併し、下の子もいるので、新しい学校でまた議論を一からしないといけないかもしれません。
こんなことに、労力をつかわないといけないのは本当につかれます。

すすめられているような、『穏便』な方法が本当によいのでしょうか?
なんだか分からなくなってきました。
アドバイス、よろしくお願い申し上げます。


【925】 とまて 2011/02/15(Tue) 20:17
『いのちの女たちへ とり乱しウーマン・リブ論』田中美津(著)に、“人間とは、他人の痛みなら三年でもガマンできる生きものなのだ”と書いて有ります。

 一面、ピュアに見えることもあるけれど、現実にそこにある痛みに目を瞑ってしまった困った人達と捉えて考えてみては如何でしょう?「人よりも組織が大切」なんて、“何か”に似てませんか?私は『PTA脳の恐怖』★click here★という、PTAにちょっと似ている架空の団体についての架空記事を書いてみたことがあるんですけれども。(下手な作文をご紹介してしまって済みません)
そこに居続けることで、その組織を支えることになってしまうと思うんです。仮面非会員でも何でもいいから、兎に角逃げ切って欲しいと心から思います。

それと、下のお子様の場合ですが、退会よりも非加入の方が簡単かもしれないです。当サイトの、『PTA非加入の意思表明書(雛形)』★click here★なども、よろしかったらご参考になさってください。

PTAの一番最初の会合で、「私は役員などを引き受けられないのですが、入会しない方が良いでしょうか?」という質問をしてみる、という技を考えた方がいらっしゃいます。これは、その場に居る人達全員に、“非加入”の可能性を示唆する爆弾発言ですね。でも、かなり精神的に元気な状態で無いと言うのは難しいかもしれません。

どうか、一番楽な手段で、ご自分一人だけでいいので、逃げ切ってください。PTAで体調を崩してしまわれることを読んで、逃げ切ることが、ご自身のお子様のためになるのではないかと感じられました。

みなみ野会のPTA規約、憧れますよね。

追記:PTAに順応してしまっている人たちと、3ヶ月を超える口約束はしない方が良いと思います。まして、一年先なら代替わりしてしまいますから…。


【926】 猫紫紺 2011/02/15(Tue) 21:12
 なかなか良いアイデアも浮かばないまま、ここまで来てしまって申し訳ありません。
 シングルマザーさん、日々の生活を回すだけでも御大変でしょうに、小さいお子さんを連れてのPTA参加、退会届を出されてからの話し合い等、本当にお疲れ様です。
 退会届を出したからって、選挙のリストに斜線なしで載せられるなんて、たまったものではありませんね。

 みなみ野会の規約、いいですよね。
 ですけれど、規約を改正されるような働きかけをなさると、返って、PTA本部に入るよう促されると思います。

 とまてさんが仰るように、下のお子さんの場合、初めのPTA立ち上げの際に、参加を断るのがやりやすいのではないかと思います。

 あと3年でしょうか。
 どうか、一番楽な方法で逃げ切ってください。思いはとまてさんと同じです。

 蛇足ですが、シングルマザーさんの様な方の声を行政に届ける為に、このサイトの面々と議論した上で、署名活動をしております。「PTAの入退会自由に関する要望書」です。よろしかったら、ご高覧下さい★click here★


【927】 まるお 2011/02/16(Wed) 01:44
思いつき的なことでも何かの参考になればとお返事差し上げます。
まず、シングルマザーさんが提出された「退会届」をPTA側が受理した後、それをどうするのかは、あくまでもPTA側の問題であり、そこは一線を引かれた方がいいと思います。
シングルマザーさんが心悩ませることではなく、先方が考えることだと思います。
先方の苦労に一定の思いははせつつ、そこは割り切った方がいいように思います。

それから、退会届を出しているのに選出名簿に名前が載ったことは、客観的に見れば、とんでもないことです。
だって、もう会員ではない人を被選出人にしてしまっているのですから。
この点に関しては、今年度はともかくも、次年度以降は、(必要なら、教育委員会等に相談しつつ、)ぜひ改善してもらうのがいいと思います。
京都府教委は、最近、PTAハンドブックで、PTAは任意加入の団体であるとはっきりと示すようになったので、心強いと思います。
また、繰り返しになりますが、神奈川県教委も「退会の意思は認められて当然」とはっきりと述べています。
同じことは、文科省の担当者もはっきりと述べています。

次年度以降にも、また別の人と話し合わなくてはいけないのか…、とのご心配ですが、退会届をすでに出しているのですから、本来そんな必要は全くないはずです。
これも、京都府教委の示す「あるべき姿」等を盾にして、PTA執行部と校長に退会した旨を次年度の執行部に引き継ぐように求めてはどうでしょうか。
もしもこの要請がかなえられないとしたら、それは「退会が認められていない」ということになり、そうなると、明らかな人権侵害問題となるように思います。
ですから、どんな変わった校長先生であっても、この要請には応えてくれるように思います。

以上、「そうは言ったって…」というところが多々あるかもしれませんが、思いつくままに述べさせていただきました。

追伸
さはさりながら、ここはいったん退却したほうがよさそうだとなったら、ぜひぜひ退却しちゃって下さいね。
くれぐれもご無理のないように。


【928】 ボケの花 2011/02/16(Wed) 10:13
いっこくさん、

理解できない相手に何言っても無駄ですもの。
どっかで見切らないと。
見切った後にできることは一杯ありますでしょう。


シングルマザーさん、

ピュアな役員さんが心配しなきゃならないのは、あなたがつるし上げられることではなくて、自分が役員としてつるし上げの機会を作らない・誰かをつるし上げさせちゃいけないってことです。
PTAの運営上、役員の義務・良識なのです。
誰かをつるし上げる=言葉の暴力・威嚇を容認するような集まりだとわかっていたら、逃げて当然でしょ。
自己防衛です。

それに、そこから逃げないと逆に言われますよ。
「なんで逃げないの」
「あなたも自分が悪いからこうなると思ってたんでしょ」
とまてさんのおっしゃるように、人の痛みは3年どころか100年だってわからないですよ。

退会届を出したら、不定期な話し合いに応じてはいけません。
仲の良いお母様からの打診や問いかけには、先に書いた通りです。「あなたの立場もわかるけど、ホントに一杯一杯なの」「あなたとはこんな話で不仲になりたくない」を付け足して、穏やかに話しを打ち切りましょう。

酷な話を追加すると、辞めるお仲間や賛同者をこの機会に作ろうと焦ってもいけません。
お子さんとの毎日の生活を最優先で、強く生きましょうよ。

諦めの速い私wwが、スットコドッコイなPTAに対応する策は次のように考えます。

@傷つきながら中で改革
A大いに傷ついて解散させる
B被害者の山を築く

最後のBが、私という人間の悪さを物語っていますw
この世にはいろいろな被害者救済法がありますが、初期被害者の被害が回復されることなく、累々と屍wが築かれてからでないとその制定には至りません。
逃走者ではなく、被害者の山を築くのも一手では?



【929】 PTAのあり方とは・・ 2011/02/16(Wed) 13:36
シングルマザーさん>つらいところですが・・・

私も皆さんのご意見と同じで、
@大会届けを出した時点で一線を引く。
A新しい学校では非入会宣言をする。
ことが肝要かと考えます。
後の対応はボケの花さんが仰る通り、
>『「あなたの立場もわかるけど、ホントに一杯一杯なの」「あなたとはこんな話で不仲になりたくない」を付け足して、穏やかに話しを打ち切りましょう。』
がベストだと思います。


【930】 いっこく 2011/02/17(Thu) 00:12
シングルマザーさん>大切なことを忘れてました。あなたなら大丈夫。書かれたものを読めば分かります。既に退会届を出しているのですから怖れるものはありません。穏便に済ませなければならないのはPTAや学校のほうです。自信を持って、たおやかで芯の強い母親を演じてください。演じる必要が無いなら、なおよろしいかと思います。

ボケの花さん>
そうですね、学校や教育委員会はミスを隠そうとするし、PTAは問題の認識すらしていません。面の皮が厚いのか、ほんとに頭が悪くて鈍いのか。


【931】 六糸坊 2011/02/17(Thu) 00:28
 はじめまして。北の政令指定都市で「PTA退会届」をPTA会長に提出(郵送ですが)したばかりの保護者です。

 私は別に役員を押し付けられたり、理不尽な“一人一役”を強制されたりしたことはありませんが、シングルマザーさんの辛さ感覚的にわかりますね。
 家内の知人に「PTA役員を押し付けられ、しばしば有休を取ってPTA活動をした」ばかりに上司から退職をほのめかされた人がいまして、その方もシングルマザーでした。
私は自由業をしてまして、休もうと思えばいつでも、いつまでも休んでしまえる職業なので「シングルマザーさんの辛さがわかる」と言っても、ほんとに感覚的なところ止まりだと思います。

 そんなPTAから問題を押し付けられた訳でもない私が、なんで「退会届」を提出したかと言うと、友人知人達が20年以上も前からシングルマザーさんと同様な「PTAの押し付け」で苦しんだり悩んだりした姿を見続けてきたからです。
 当時は「基本的に現役(保護者)が発言をするべき」としていましたので、現役になった一昨年から「市教育委員会・PTA協議会・道教育委員会・単P・市民の声を聞く課・小学校(教頭・校長)」などを向こうに回し、けっこうな大立回りをしています。
 つまり、シングルマザーさんやPTAに困っている人達と違って、こちらから仕掛けた格好なのです。お察しのとおり、一般的な保護者より20年以上トシ食ってますから、役人も教師もPTA組織人達もみんな年下で、仕掛け方も彼らの意表をついた仕方を“平気”でしてしまえています。
 つまり×2、「現状のPTA機構を分解・解体してしまおう」という発想から行動を起したので、困らされたり対処を迫られているのは“あちらさま”になっている格好です。

 このOpen BBSの皆さんは、とても現実的かつ適切にシングルマザーさんへのアドヴァイスをされていて、私のような“無頼漢的(あくまでも的)”者が改めてアドヴァイスできることも無いのですが、とまてさんから私的なメールでシングルマザーさんのことをお知らせいただき訪問しましたら、全国のPTA状況同様“ご多分に漏れず”のお話しでついワードキーを叩いてしまいました。

 それで、困らされてからの対処はどうしても“PTAの土俵上”でしなければならず、シングルマザーさんのようにお子さん同士が仲良く付きあっている状況の中で悩んだり、日常的に顔を合わせなければならない人を向いにおいて考えなければならなくなります。それが「PTA組織の思うツボ」でこれまで運営してこられたのですが、そんなに遠くない将来、シングルマザーさんのお住まいのような“児童過疎地域”でも正常なPTA運営や、PTA廃止論が口にできる状況になると思います。
 ボケの花さんお考えの一つ「被害者の山を築く」が行政を動かす要素になることも確かなのですが、悩んでいるシングルマザーさんは1年をとても長く感じていると思いながらも、保護者は30年も被害者であり続けることはないわけです。
 それでは「どうしたら行政を動かすことができるか」ですが、私は「行政やPTA組織を被害者にする」ことだろうと考えました。果たして個人がどこまでできるかは未知ですが、多数を相手にしか働かないオツムは1人を相手にすると上手く回らないようです。今のところ私の行動は、政令指定都市の教育委員会や市P協を悩ませていることは確かなようです。

 新参者にしては長々となりました。いずれまた。


【932】 PTAのあり方とは・・ 2011/02/17(Thu) 18:32
六糸坊さん>はじめまして。ようこそ、であります。
私は南の島でPTA問題に関する行政折衝を行っているものです。

私は「PTAからの支援を受ける側の問題」と考えております。これは第二次参考規約などでも明記されておりますので、はっきりしているものと思われます。
ですが、行政はなかなか動こうとはしません。
”新しい公共”という新たな壁も出現しました。

そこで手法を「PTA活動を止めることで問題提起する」ことに方向転換しようと、考え方を改めようと思考中なのです。

この問題について、お互いに色々と解決方法を考えて行けたら、きっと明るい未来がある、そのように考えます。
新参者なんて、とんでもありません。
これからもどしどしアドバイス頂けましたらありがたく思います。是非、私にも参考にさせて下さい。


【933】 シングルマザー 2011/02/17(Thu) 18:52
とまてさん、まるおさん、FJNさん、ボケの花さん、PTAのあり方さん、いっこくさん、猫紫紺さん、六糸坊 さん
本当に本当にみなさん、いろいろアドバイスいただきありがとうございます。
思えば昨年の2月、PTAの退会を決意したときは、たった一人で戦う覚悟をきめたのですが、
こんなにたくさんの方が、見ず知らずのわたくしのために、情報をくださり、暖かい言葉をかけてくださり、
一緒に怒ってくださり、私にできないことをしてくださりと、助けてくださる方がいて、一人ではないと思えるのがとても幸せです。

とまてさん、「PTA脳の恐怖」は楽しく読ませていただきました。
まさしく御意!といったところ。ドキュメンタリーですね。
PTAのあり方さんと六糸坊さんは、行政も相手に動かれているのですね。
私にできないことをしていただいて、本当にありがとうございます。

退会届をだすまでに、PTAの件を取り上げた地方新聞の記者や、

前PTA連合会会長、自分の前PTA会長にも会い、出来るだけたくさんの人の意見を聞いて、
みなさんがやっていることができないというのは、自分のわがままからだと思い、自分の考えのゆがみを直したいと思いました。

しかし調べれば調べるほど、困っているのはわたしだけではないこと、
またあきれるほど長年にわたってその状態が続いているのに、
そのままのPTAが続いているという不思議。

教育委員会のPTA担当?にも電話しましたが、「私たちは、お手伝いしているだけなので。。」
とこちらに言ってこられてもこまる、との様子。

校長に相談をといわれましたが、校長は完全に穏便派?であてにはなりません。
前PTA会長は男性で『何遍怒鳴ったか。』と言われるぐらい、因習に縛られたPTAの改革を頑張っておられましたが、

穏便派のみなさまと校長のなかで孤立しておられたようです。(私がPTAに退会届を出した、といったら『拍手!』と言ってくださいました。)

そもそも、委員になったら、やりたくなくても、バレーボールやコーラスのグループに組み込まれてしまうというのも、予算があるから、
使わざるをえないからという悪循環なのかもと予算を調べたりしました。

教育委員会の経験もある市長にもあるとき、会う機会があったのでPTAの件を申し上げると、
「PTAは必要。行政は権力なので、上からは言えない。内部でなんとかすべき。」

とのご意見。
「自分たちでなんとかならないから聞いているのに。」と思いましたが余り長くはなせなかったので、その場は退却いたしました。

PTAのあり方さんと六糸坊さんのように、行政にはたらきかけようかとも思いましたが、
委員ごときで、音を上げているわたしとしては、とてもではないけれど、時間も労力もかかるであろうことに首を突っ込む
勇気はなく、あきらめました。

しかし、せめてでは、来年度PTA会長に立候補して、
事業仕分けが阻まれるのであれば、
入退会の自由を宣言し、退会届をばんばん受理してやろうかとも思ったりもしました。

結局、いろいろとお話を聞き、それも大変な労力と時間がかかるので、
私の今の状況では無理とアドバイスを受け、私が退会届をだすことで、

後に続く人の道を開こうと思いました。

私に退会を思いとどまってくれるよう言うピュアな役員の方々は、
委員ごときの仕事量でがたがた言っている私には、

「もうしんどいんです」、と言えない恐ろしいほどの役員の仕事を抱えています。
彼女らだって、それなりに事情を抱えているのになんで黙ってやっているんだろう、と不思議です。

退会届けをやっと受理して貰い、

PTAの会費相当分は、『学校協力費』として同額を支払うということ、事務手続きの簡素化の為に、
そのまま引き続き引き落としをしてもらってもよいが、PTA会費ではないことをはっきり分かるようにして欲しいといっています。

しかし今回の選挙、名前が掲載されたままなので、必ず互選会で名前があがるだろうから、どうするつもりなのかとお聞きすると、

今回委員にならないと来年当たるのは皆同じなので、来年は卒業対策委員にも組み込まれて大変なので、
今年はきっと私が再来年度学級委員をするつもりがあったら、協力してくれると思う、とのこと。

まだ、私の退会をあきらめてはいないようです。
互選会に名前があがったら、やはり、

「今年やりますか?来年やりますか?」と聞かれるんでしょうね・・・。

サイトのPTAの入退会自由の署名、させていただいています。そもそも、自由なのに、とおもいます。
上の子の委員のときに、平日の集会に来るようにいわれ、仕事で行けないというと、

代理をたてるようにとのこと。
知り合いのお母さんに数人聞いてみるにも、断られたので、
その様に伝えたところ、

「では○○さんと○まるさんと○○さんにも聞いてみてください。」
と言われました。

「余り知らないんですけど・・・」というと、
「電話番号教えますから電話して頼んでください。」と言われたとき、

こどもが学校へいっているから、PTAが義務ならば、学校をやめさせないといけないのかと思い詰め、
「子どもをやめさせないといけないはずはない。PTAって退会ができるはずだ。」と思い至りました。
結局、それから5年、PTAにいつづけましたが。

『被害者の山』は結構十分築かれているように思いますが、それだけでは何もうごかないのかもしれません。
とはいっても、最近になって、入退会の自由の規約等がPTAハンドブックに掲載されだしたというのは、

なにかターニングポイントがあったのでしょうか?どなたかご存じでしょうか??


【934】 まるお 2011/02/17(Thu) 22:37
ターニングポイントになったのは、あるいは優良PTA選出に伴う文科省からの「事務連絡」が影響しているかもしれません。
★click here★

それから、現在京都府の社会教育委員として活躍されている↓のブログの方の働きが大なのかもしれません。
この方(も)、PTAでほんとうに筆舌に尽くしがたい体験をされています。
★click here★


【935】 まるお 2011/02/17(Thu) 22:49
追加(申し訳あません。暗証番号を入力していなかったので(?)修正できませんでした。)

京都府の社会教育委員として活躍されている方の働きを示すブログ記事を追加しておきます。
★click here★


【936】 とまて 2011/02/17(Thu) 23:34
シングルマザーさん>PTA脳で、笑っていただけたなんて、とても光栄です。

 市長・市教委・校長がまともに話を聞いてくれず、でも、元会長だけはちゃんと分かってくれているということなんですね。話を理解してくれる人が居ないと、更に辛さに拍車がかかってしまうので、一人でもいらっしゃって良かったです。
 私も、キリキリ舞い状態のときは、友人相手にPTA批判を語ってました(笑)。

 PTA本部で一年間過ごしてみたのですが、PTA活動がクラブ活動みたいな感じで内心は楽しんでいる方も有り、頼まれたら嫌と言えない人も居たり、様々ですね。共通して言えるのは、PTA順応の殆どの人に「PTA活動は良いことだ」という刷り込みがどこかで起こっています。

 以前、「あの人は好きでやっていると言われると腹が立つ」っていう言葉をネットで見て、なんだろう、これ?と思いまして。好きでないのにやっているのなら、そう言ってくれると良いのになぁと思いました。そうしたら、「仕事減らそう?」ってお互いに言えるじゃないですか?でも、リアルでPTA本部リピーターの方々に会ってみると、やっぱり好きでやっているなぁ、という感じでした。仕事を減らすという発想が無いんです。(あくまでも、私が参加したPTA本部の印象です)

 中からの改革は、本人に気力体力・時間的余裕が充分で、尚且つPTA内外が柔軟な考え方の地域でないと難しいと思います。地域によっては、PTAのOBや、地元の人たちからの圧力が激しかったりもするそうです。退会で正解なんじゃないでしょうか?中からの改革を試みて、結局退会することにされたPTA役員経験者を複数ネット経由で拝読しています。

 役員を「今年やりますか?来年やりますか?」と聞かれたら、「『会員じゃ有りませんので、今年も来年も、残念ながらその権利がありません』と言いますけど、それでいいですか?」と逆質問したら、相手の方、ピュアそうに見える仮面をかなぐり捨てたりするかも…。そういうのは、録音とか、記録(何日に○○さんから、何を言われたとか)をつけて置かれるといいと思います。あ、これでは穏便では無くなってしまいますね。「どうしても出来ません」路線でした…。でも、記録を採るのはお勧めです。

 名簿問題は、今、★click here★で、活発に議論されているようですので、それも、ご参考になるかもしれません。

 それと、『PTA再活用論』の川端裕人氏が、ご自身のブログで、
・校長に相談。らちがあかなかったら、教育委員会の指導主事に「校長の無理解」を相談。
・自治体の社会教育主事に相談。
・自治体や法務省の人権相談に相談。
と書いていらっしゃいます。★click here★
その1、その2へのリンクも有ります。

 当サイトの携帯版でも、作りかけですが、★click here★人権相談窓口へのリンクを貼っております。何かのご参考になればよいのですが。


【937】 管理人 2011/02/18(Fri) 10:45
投稿者からの依頼により削除しました。

【939】 シングルマザー 2011/02/18(Fri) 16:26
みなさん、アドバイスありがとうございます。
京都府の社会教育委員やっておられる方、本当に改革にがんばっておられるんですね。
頭が下がります。
しかし、どの話しを聞いても、自分の学校の話しを聞いているようで、なんでどこもかしこも同じ問題があるのに
なんでどうにもならないんだろうと思います。

わたしも市の社会教育委員なるものにちょっと参加しているのですよ。
ぐずぐず言っているだけではらちが開かないようなので、

もうちょっと上の組織がどう考えているか、またなにか発言すればどうにかなるかと思ったのです。
しかし、社会教育委員会はそんなに回数もないというのと、議題が確定しているので、

あまり違う話は言い出しにくいのですが、その議題に合わせて、ちょっと余談気味にちょろちょろと、
PTAの実態の問題を発言していました。(以前は男女参画委員会というのでも発言。女性ばかりがPTAや自治会を引き受けていると言う話しのなかで。)
しかし、社会教育委員会のメンバーには校長や連合PTAの前会長など、なかなかPTAを批判するようなことは難しく、
一度、「みなさんPTAは大変で困っている」という発言をしたら、市の職員の方が、

「PTA活動は、水のかけあいです。
最初は水をかけられるのが嫌で、逃げ回っているのに
かけられているうちに、自分も周りの人にかけて、そのうち楽しくなってくると。」

私の発言に意見をされました。

その後その席におられた方で連合PTAの前会長の方
(この方にも少し相談をしていました。私の実情もよく分かり、改革も必要だとはおもっていらっしゃるようです。)

が、会議の後、
「あの連合PTAの前会長の話し、5年前にも聞きました。」とのこと。

そして、自分のPTA退会のやりとりの中で
我が校のPTA会長が、同じく『水浴び』の話しを持ち出してこられました。

PTAの『水浴び』申し送り事項ですか???
水浴びは、他に気になることがあるのに、他にやらなければい
けないことあるのに、水浴びにさそわれて楽しめるでしょうか

それしか着替えがないときに、その一枚しかない服に、水をか
けられて楽しいでしょうか?

これから寒いところにそのびしょびしょのまま帰らないといけ
ないとしたら、それでも楽しいでしょうか。

風邪をひいて体調が悪いのに楽しめるでしょうか。

イルカショーのアトラクションで水浸しになるのは楽しいかも
しれませんが、普通はそうではないことが多いのではないでし
ょうか。

食わず嫌い、というのとはまた違うような気がします。
そもそも、水浴び参加は自由なはず。

自分が、面白いから、役に立つからと進めたり誘ったりするの
はよいですが、断る自由がないのはおかしな話しです。
面白いから、役に立つからで誘うならまだわかりますが、
「自分も水浴びをやらされたから、ぬらされたから」
仕返しのように委員を強制されるのはもっとおかしな話しです。
ちなみに六糸坊さんは、退会してPTAとしての立場ではなく、
保護者の立場として大立ち回りをされているのですね?
なんとなく、PTAをやめると何も言えなくなってしまうのかなと思っていました。
どんな風な進捗状況なのか、サイト等で公表されていたら、是非拝見したいです。
PTAのあり方さん、請願書から始まり、審査請求、住民監査請求と続き、現在は民事調停中とのこと。
なにを要望されているのか、教えていただければうれしいです。
本日、選挙の公開開票の日です。


【940】 PTAのあり方とは・・ 2011/02/18(Fri) 17:44
シングルマザーさん>実際に色々と行動されてきて、それでも尽きない悩み・・私の場合とは異なるようです。

私の場合、学校徴収金として集められるPTA会費等の問題について、消費者契約法から始まり、学校教育法、学校図書館法、地方自治法、地方財政法・・・果ては就学援助法に至るまで、受け取る側の問題として折衝をしております。

行政が違法な行為を黙認するどころか、これを利用していることを知り、怒り任せに行動しております。

受け取る側の問題を解決するためには自動入会の解消しかないと思い改善を願っているのですが、これを拒絶するPTAと行政を目の当たりにして、人として、一人の大人として、PTAのあり方に疑問を感じているところです。

本来のボランティア活動に戻す必要性を強く感じます。


【943】 六糸坊 2011/02/18(Fri) 21:10
あり方さん>早速にありがとうございます。本日(18日)、私の再質問に札幌市教委からの回答がくる日で落落ち着かないでいましたが、その前の回答同様こちらの質問の核心をはずしまくった内容で即再々々質問を送ったところです。
その中で、「優良PTA文部科学大臣表彰要項の改正等につきましては、北海道教育庁から関係団体にも別に送付されていると聞いております。」という添え書きがありました。
……札幌市教委の“そのばしのぎ”だろうと感じていますが、真実だったとしても札幌市教委は、私の“つっこみ”を受け取らざるを得なくなります。

「各関係団体」がどこであるかを北海道教育庁に質問メールを送りましたが、おそらく答えないでしょうね。もし札幌市PTA協議会を含むとしたら……いよいよ「市教委=市P協」の図がはっきりしますね。
札幌市PTA協議会は「あらためて単P(あるいは保護者)には通知しない」としていて、札幌市教委も「各学校単Pには伝えない」としてますから、北海道教育庁が仮に札幌市PTA協議会に通知したとしても、単P(あるいは保護者)には伝えられていないことになるはずなんです。

なかなかシングルマザーさんの役に立つことに近づきませんが、頑張ってくださいね。

とまてさん>もし見ていただいたら……セミクローズドの方にご紹介ありがとうございます。書き込み中、「市P連」としてくださったところは、札幌市では「市P協」となりますのでヨロピク。


【946】 とまて 2011/02/19(Sat) 10:11
シングルマザーさん>昨日が選挙の公開開票の日だったのですね?辛い目に合われていないと良いのですが。

『PTA=水かけあい』論は、恐ろしいですね。だって、水のかけあいに拒否権を認めていない訳ですよね?
「それなら、あなたは道を歩いている人に、無差別に水をかけますか?」ということになりますよ。どうしても、スタート地点が間違っている(入退会自由の隠蔽)から、どう取り繕っても、どうしても綻びが出てきます。

私の場合は、専業主婦で一人っ子の親ですので、大役のターゲットになりやすかったのですが、生憎病弱でして。『皆で平等に』意識が高まって行き着くところまで行ってしまうと、診断書を提出してください、なんてやっている所もあるみたいです。本人にしてみれば、病名なんて住所氏名以上に晒したくない大切な個人情報ですし、専門医でなければ判断なんかできっこ無いのに、PTAで偉くなったと勘違いしてしまっている人たちは、判断してしまうんですね。

そこからスタートして、仕事と育児を両立させたい女性の邪魔をするPTAも嫌ですし、PTAの趣旨に賛同できない人に無理やり手伝わせるPTAも嫌だな、と考えるようになって、入退会自由を全員が知っている状況が、十分とは言いませんが必要条件だろうと考えています。

水鉄砲を持ち歩いて、水かけっこが好きな方が、ブランド物の高級鞄などをお持ちのときに、かけてみますかねぇ(笑)。きっと「楽しい。ありがとう」と仰るのでしょう。素晴らしい!!

六糸坊さん>ご…ごめんなさいっ!北海道P連、札幌市P協、札幌市○○区P連、で正解でしょうか!?
きっと、まだまだ沢山訂正箇所が有りそうに思います。あちらで、よろしくお願い申し上げますm(__)m


【949】 シングルマザー 2011/02/19(Sat) 18:16
昨日の選挙結果ですが、3人役員を選ぶのに6人互選会に選びますが、私は同票数で最下位に入ってたのことです。(名簿に載ったままで、8人の中から6人えらぶんだから当然ですね)
PTA副会長の提案は、一つには会員を続ける事を選んでもらえて、来年下の子の時に立候補してくれるのであれば、今回は互選会に呼ばない形で終わらそうかと・・ということでした。一つにはもし、会員を続ける事を選んでもらえて、来年下の子の時に立候補してくれるのであれば、今回は互選会に呼ばない形で終わらそうかと・・
ということなんですが、とにかく、退会を伏せようとするとほんと大変そうです。
PTA会長と、副会長と校長とに、退会の意思は変わらないこと、PTAは入退会自由なので、PTAの退会者がでたことをわざわざ報告
する必要はないこと、(入会の報告もないので。)
もし、波風を立てないために退会という形ではなく、免除権を与える方法をとりたいなら、みなさんこども二人で平均2回やるのなら、2回で免除、男性が免除されているなら、一家の生計を立てている人は免除などとかの規定をつくりますか?とメールを送ってみました。
小学校のPTAを守るには、続く退会者をなくすために、私の退会を隠そうという方法では無理な時期にきているのではと
伝えました。
また結果、報告しますね。
あり方さんや六糸坊さん、いろいろな戦い方があるのですね。勉強になります。
また経過を教えていただければうれしいです。どこかに掲載されているのでしょうか?

とまてさん、専業主婦で一人っ子の親御さんなんですね。ほんと、真っ先に狙い撃ちされそう・・・。ましてや、職場でもないのに、働く義務もないのに診断書出すのはおかしいですよね?まったく不思議な組織です・・・
私はたまたまいろいろ事情がありますが、たとえ時間があっても、元気でも、意義の見出せないことはできないと思います。
だから、みんながやりたいPTAにしよう!忙しくてもやりたいPTA活動にしよう!とはじめはおもったのですが、なんだか出鼻からくじかれてしまって。


【951】 PTAのあり方とは・・ 2011/02/19(Sat) 18:54
シングルマザーさん>お疲れ様です。
スマートな立ち回りだと思います。

色々なやり方があるのですが、私のやり方は疲労度が高いと思います。
関心がありましたら、セミクローズドBBSの「過去ログ」などに「PTAの違法性」「行政折衝(裏版)〜11」として記録されておりますので、ご覧になってください。(あまりお勧め出来ませんが・・・)


【954】 管理人 2011/02/19(Sat) 19:25
投稿者からの依頼により削除しました。

【955】 いっこく 2011/02/19(Sat) 22:06
 退会の事実を隠しておきたいのはあくまでPTA側の都合でシングルマザーさんの都合ではない、困るのはPTAで退会した者ではないということをブレずに以って置かれることだと思います。既に退会届は提出済みなのですから。これを受理しない選択はPTA側には認められないということで、実際に受理されているのですよね。
 PTAが何を言って来ようと「私は外部の者だから関係ない」と取り合わないことです。PTAに前向きな提案をするのは良いことですが、外部の者が一般論として発言しているだけで、それを検討するのはあくまでもPTA内部の皆さんだという線を崩さないでください。そうしないと「あなたも一緒に改革を」なんて取り込まれますよ。
 シングルマザーさん、交渉を楽しんでません?(苦笑)


【960】 シングルマザー 2011/02/21(Mon) 15:24
OTさん、そうなんですよ。
我が校も同じく、地域の有力者がやOBが牛耳ってます。
連絡用の紙の質にまでクレームがくるそうですよ。
あり方さん、セミクローズドBBS拝見させていただきます。
いっこくさん、「改革をするなら役員になるべき」っていわれましたよ(笑)
退会届は、最初保留にするといわれ、返却すると言われ、退会は認めるけど返却するといわれ、という経過をへましたが、
提出した退会届は受け取らない、と言っている状態です。
交渉、楽しんではいません。。。けんか腰なら、無視してもよい状況かもしれませんが、仲のいいお母さんが役員をしていて、会う度に、またしょっちゅうメールでなんとか、穏便方法はないかなといわれるので、みなさんにお手伝いいただいて提案をとおもったのです。
みなさん、ご提案ありがとうございます。


【961】 ライラパパ 2011/02/22(Tue) 00:53
シングルマザーさん>
ここの皆さんの知恵はとても凄いんです。私も勉強させて貰っています。

個人の能力や、地域によって違うんだと言うことを今回の書き込みを見て改めて教えて貰った気がします。

シングルマザーさんの地域のPTAは会員のためのPTAではなく、誰のためのPTAなんでしょうか?
子どものためというPTA役員は多いのですがシングルマザーさんの家庭ではとても子どものためになっているとは言えず本末転倒していますね。

この国の教育現場も早く民主主義になり自由ではあるが責任も取ると言う基本的な事が出来る場になって貰いたいものです。



【962】 管理人 2011/02/22(Tue) 02:10
投稿者からの依頼により削除しました。

【963】 とまて 2011/02/22(Tue) 14:15
 話を整理するために、差し支えなければでいいのですが、シングルマザーさんご自身は、退会の事実を学校中に知られても構わないと思っていらっしゃるのでしょうか?
 でしたら、もう、“場合によっては喧嘩腰もアリ”として、考えるのが妥当だと思います。

 元会長の方が、さじを投げているということは、多分、いかに理詰めで話をしても相手がそれを受け入れられない状況なのだろうと思うのですね。

 理詰めでが通用する相手でしたら、
■PTAは元々入退会自由であって、文部科学省もそう言っていますよ、と資料(事務連絡★click here★・参考規約★click here★)も見せることができます。
■入退会自由なPTAもありますよ、と、みなみ野会★click here★の規約を印刷して手渡すこともできます。

 情緒に訴えられる相手なら、
■「もしも、自分がシングルマザーだったら?」「もしも、自分が健康を損ねていたら」とか、「もしも、自分の子供がそういう立場に置かれたら」今のPTAの制度で大丈夫ですか?

とか、沢山の話の端緒があると思いますが、相手が思考停止してしまっている以上、喧嘩腰でなくてキチンとしたPTAのルールを説明するのは無理の様に思えます。

・「ごめんなさい、もう限界なの」作戦
・「私、退会しました」と言いふらして、既成事実にしてしまう作戦
・(校長・教委がだめなら、)都道府県の教委や文部科学省に相談する

くらいしか、思いつきません。ホント悔しいですが、60年続いちゃっている組織ですから、『PTA活動は良いものだし、それに従えない方がおかしい』と錯覚させて思考停止させるノウハウが、沢山蓄積されているんじゃないかと思います。

セミクローズドBBSに入っていただくには、会員登録が必要なのですが、個人情報はメールアドレスのみで、ニックネームと、PTAに対する感想などを書いていただければ登録できます。入退会も自由ですので、どうぞお気軽に。


【969】 シングルマザー 2011/02/23(Wed) 19:02
みなさま
さらにアドバイスありがとうございます。
事務連絡等お渡ししております。
退会届は受理が仕方がないという一方、仲の良いお母様に
相談という形で個人的に言われているのでちょっと困っている状態ですが、退会を譲るつもりはありません。
退会をみんなに知られると、つるしあげられるかな、子供たちもいじめられるかなと思いながら、それは仕方がないと覚悟した上ですので、頑張ります!
セミクローズとBBSにも参ります。よろしくお願い申し上げます。


【971】 管理人 2011/02/24(Thu) 00:14
投稿者からの依頼により削除しました。

【973】 六糸坊 2011/02/27(Sun) 17:52
シングルマザーさん>少々遅かりし〜でしたが、PTA会長からの退会受理書を貼り付けておきます。今晩セミクローズドの方の新スレ(私の名前)でアップしようと思っていました。
もう少し早いと役に立ったかも知れませんが、申し訳ありません。

平成23年2月22日
平佐 修(2年2組・1年1組)様
札幌市立宮丘小学校
PTA会長 澤井 玄(手稲宮丘小学校父母と先生の会会長之印)

札幌市立宮丘小学校
父母と先生の会(PTA)退会の受理について

 謹啓
 時下ますますご精鋭のこととお喜び申し上げます。平素よりPTA活動に対しまして種々ご意見をいただき厚くお礼申し上げます。
 さて、2月14日付けで文書にてお申し出のありました標記の件につきまして、札幌市立宮丘小学校父母と先生の会(PTA)退会を受理いたしました。
 平佐様の退会は残念ではありますが、PTAに所属するしないに関わらず、札幌市立宮丘小学校に子どもが通う保護者として、子どもたちのより良い育ちを目指すことには変わりはないものと拝察いたします。
 本PTAも各方面からの様々なご意見を伺いながら、よりよいPTA活動を推進していく所存でございます。ぜひ再入会いただけますようお願い申し上げます。
 なお、PTA会費等の手続きにつきましては別途ご連絡させていただきます。謹白


【974】 六糸坊 2011/02/28(Mon) 11:18
シングルマザーさん>昨日の「PTA退会届受理書」の補足です。

「退会届受理書」を受け取ったのは校長室で、その場には校長・教頭(教師側副会長)・現副会長1名がお揃いでした。
色々な“想定”をして向ったのですが、まったくの杞憂で、会長はそれまでの印象とは180度も違うと思われるほどに紳士的でした。
「退会届受理書」をうけとったあと口頭で、「PTAハンドブックは全面的に作り直し、PTA入会は任意であることを明記する」ことと、PTAだよりに書いた「PTAに入会しない生徒とその保護者は、PTA主催行事に参加できません。」は「PTAに入会しない生徒とその保護者もPTA主催行事に参加できる」とする方向で、役員会で検討していただいている旨の説明がありました。

全国の問題になっているッ単Pも、このような方向で運営を見直す姿勢になってほしいものです。

私は新学期の「PTAハンドブック」の内容次第では、息子の通う小学校のPTAを「素晴らしいPTA」として全国に知らしめたいと考えています。

教育委員会とPTA上部組織は、もっともっと批判をし続けますが……。


【975】 六糸坊 2011/02/28(Mon) 15:59
シングルマザーさん>補足の補足です。
退会届は2月14日、退会受理は2月22日でした。今年度終了まで1カ月少々間があるときでしたが、PTA会費は1カ月分返却されました。


【986】 シングルマザー 2011/03/02(Wed) 17:12
OTさん、六糸坊さん
ありがとうございます。
PTA退会届受理書なんて紳士的ですね〜。
わたくしの場合、そういうものはないですが、なるべくメールでやりとりし、ちょっとした証拠は残しています。
2月25日は互選会でした。
PTA副会長から、「投票結果を教えるから、その時にもう一度考えて」と言われていました。
(あまり意味がないのでなんのことかと思っていましたが。)
やはり私は互選会の対象人として選ばれていたようです。
「今年委員をやっておいたほうが楽なんだけど。」
とさらに言われましたが、
「いえ、退会の意思は変わりません。」と答えましたので、互選会には呼ばれませんでした。
心やさしい彼女は来年度に面倒な問題を持ち越すことに心痛めているようです。。。
総会で退会者が出たことを報告しなければいけないのでは等
いろいろおっしゃっておられましたが、
「入退会自由なのでことさらに報告の必要はないんじゃないでしょうか」と答えておきました。
どうなることやら・・・


【989】 シングルマザー 2011/03/03(Thu) 14:25
昨日の出来事
小学校のPTAを来年度抜け出せるかと思っていたら、
今度は中学校の来年度の地域委員をするようにと訪問がありました。上の子が保育園からなかよくしている同級生のお母さんで、12年のつきあいになる人です。
地域委員というのは、今地域委員をやっている人が、次のなり手を捜す義務があります。
次の委員のなり手を承諾する人をみつけるまで、彼女は、暗く寒い夜、徘徊しつづけなければなりません。
心を鬼にして、お断りしました。
ここまでくるとホラーです。



【990】 とまて 2011/03/03(Thu) 15:21
お疲れ様でした。お断りするので正解と思います。皆が入退会自由を知っていれば、お互いに無理をしなくて済みますのに、つくづく困った組織ですよね、PTAって。

【1025】 六糸坊 2011/03/10(Thu) 14:15
シングルマザーさん> 少し間があいてしまいましたが、その後の対処、「お子さんの同級生のお母さんで12年のおつきあいの方」とのこと、とても辛かったことと思いますが、大正解の行動だったと思います。
私も、自分の子が保育園から同学年のPTA役員さんがいます。その子は何度か私の家に遊びに来てましたが、私の行動が知られるようになってからはプッツリと遊びに来なくなりました。その子やお母さんにお会いすることも1〜2度ありましたが、こちらとしては変わらないで子どもに声をかけ、お母さんにはご挨拶しています。私もPTAの話しはしませんし、向こうもふれることはありません。
問題は「組織体質」ですから、こちらが“正当性のある言動”をしていることに引け目を感ずることのないようにしましょう。
また、子どもの感性は鋭く、父母の気持ちの動きを敏感に感じ取ります。先生方にはなかなか注文はつけられませんが、先生方とも、普通の状態で向きあうことが大切だと思います。
私はトシもトシで“鈍感”な一面を持っていまして、学校へ向うときでも、道々会う子ども達には誰彼かまわず声をかけていました。
学校側と気まずい雰囲気の時期でも、息子の同級生はもちろん、知らない(多分他クラス)子ども達からも「いちのおとうさん」と声をかけられるようになってましたから、校長には「PTA会長さんより子ども達の支持は持ってるつもりですよ」とホラを吹けるくらいに“普通”でした。
PTA退会受理書を受け取った現在でも、同じ学校の父母と思しき方々にお会いしますが…同じ地域ではしょうがないですよね…全く変わらない意識で挨拶してます。

「地域委員というのは、今地域委員をやっている人が、次のなり手を捜す義務があります。」などは“非民主的悪習”の極みですね。
とまてさんがおっしゃる様に、「皆が入退会自由を知っていれば、お互いに無理をしなくて済みますのに」のとおりだと思います。


【1047】 シングルマザー 2011/03/19(Sat) 11:49
とまてさん 六糸坊さん
励ましのお言葉ありがとうございます。
平常心をもって対応したいと思います。
わたくしの今年の委員の義務は、おそらく23日の卒業で完了かと思います。
来年度以降の対処については、まだPTAの役員からお返事がありません。
そのまますんなり、退会届が受理されたような状態になるのか、
総会で報告されて、騒然となるのか。
いまだちょっと読めません・・・


【1054】 とまて 2011/03/23(Wed) 17:28
シングルマザーさん>義務、じゃなくて、義務もどき(嗚呼っ!!)ですね。今日で一段落ですか?良かったです!
次期PTA会長は、ハートがあったかくて頭の良い方になるといいと願っております。


【1060】 六糸坊 2011/03/27(Sun) 21:22
シングルマザーさん>春休みに入って、少しは落ちつかれていますか?

少々ならずトシの私には、“先手を打つ”という古典的(?)手段を重要視することが身にしみついています。されそうなことを先に口にしたり、言い出されそうなことを先に言ったりすることによって、相手に言わせない(あるいはさせない)“抑止力”のような効果を作るのです。
それとは正反対に、相手が考えもしないだろう…と思えることを言ったり行動したりすることも、“先手を取る”ためにはとても有効です。

お母さんのスレ【1059】に、もしかするとヒントになることがあるかも知れませんので覗いて見て下さい。
何を言ってくるか…と不安な気持ちで新学期を迎えるより、色々な言葉を“想定”して、相手に“要求させない”ことを考えておくこともいいかな…と思ってます。

たとえば「退会届を引き下げてもらえないか」というようなことを言われる前に、「退会届は受理していただけましたか?」と先に言ってしまうのです。
それから「退会届を引き下げてもらえないか」と言ってきても、「私は受理していただけたか…とお聞きしているのです。」と、相手の言葉を“いなす”ことができます。
もし「退会届を引き下げてもらえませんか」を聞いてしまってからでは「受理していただけましたか?」とは聞くことができず、“受理していない”ことを前提に話さなければならなくなります。

どのみち私たちは「PTAありき」の状況では“後手”を引かざるを得ませんが、相手の目的にする言葉を先取りすることで、相手に“後手”を引かせている印象にすることは効果があります。
…イニシアチブはこっちにあるんですよ〜…というフリをするわけです。
あまり先取りしすぎると失敗する可能性もありますから気をつけなければなりませんが、私は「PTA初心者ですから…」を何度か使いました。向こうは言葉を継げず困ってましたね。

頑張って下さい。


[トピックス一覧へ]