Think! PTA! Open BBS 過去ログ

[トピックス一覧へ]

非加入で子供への差別はあるのでしょうか?
【992】 お母さん 2011/03/05(Sat) 22:49
小学生の子供を持つ母です
PTA活動で、いくつが疑問を持ちアンケートと言う形で
私の持つ疑問点を伝えたつもりでした
なぜか、総会でもアンケート結果と言うプリントにも
私の意見は無視されていました

全員がPTAの会員だという自覚を持つためにと
強制のボランティアがあるのはおかしい
旗当番をする保護者はすでにボランティアに参加しているのに
さらに強制ボランティアになるのはおかしい
強制ボランティア活動の内容を見直すべきである
(これは、全員がボランティアをすべきという趣旨から、今までになかった活動が増えたからです)
役員の強制を見直すべきである
役員のなり手がいないのであれば、一度その役を辞めてみて、
本当に必要なのか見直すことが必要である
このような内容をアンケートに書きました

一会員の意見、さらに批判的であるのならご意見無用と言う態度に、見切りをつけたいと退会を考えています
ちなみに、アンケート結果にはPTA活動を褒め称えるものはたくさん記載されていました

退会するのは私なのですが、一番危惧されるのは
子供に不利益が起こるのではないかと言うことです

卒業式に記念品がもらえない
記念品が欲しいのではなく、他の児童と区別されることが心配
祭りなどのPTA主催の行事参加に子供が拒否される
などです

このことを他の掲示板でたずねると
ずうずうしい
親失格
モラルにかける
と理屈にもならない返事ばかりで何も参考になりません

私がPTAの活動に賛同できず、会員になることを拒否した場合
子供に不利益があると考えるといまひとつ決心できません

学校内での不利益はないと信じたいですが、
PTA主催と言う場合です
Tと言う教師と言う立場の会員がいるのだから、
子供に不利益を与える行動は取らないはずだとは思いますが、
他の保護者の、
あの子の親は非会員だから見せしめの為に参加させない
会費も払っていないのだから何もあげない
サービスだけ受けとろうなんてずうずうしい
と言う意見が教師の児童は皆平等と言う意見を覆すのではと考えます

退会された方、退会を考えていらっしゃる方は
子供への不利益についてどのように対処していらっしゃるのかを教えて下さい

ここがクリアされれば、強制されることを嫌がる保護者は、
多数辞めていくと思われます

【993】 いっこく 2011/03/05(Sat) 23:28
 はじめまして
 私自身は退会していません。が、現在ほとんどの役から開放されています。地域によって千差万別ですが、差別や偏見は覚悟せざるを得ないと思います。私の在所ではPTA主催の行事は出なくても構わないものばかりです。記念品は煩く考えるPTA会員が居そうな気がします。私は無ければ無いで構わないと思っています。
 私は、学校内での子どものことは全て学校と個人的に向き合うことにしています。PTAが関与することでもPTAとは交渉しません。年に1回程度、校長室に行く羽目になります。幸いなことに、こちらの希望が通らなかったことはありません。
 差別があることを覚悟せずに退会することをお勧めできませんね。退会届を出すことは喧嘩を売ることと近いと考えて、勝てる喧嘩をしましょう。勝ち目が無い喧嘩はしてはなりません。


【994】 管理人 2011/03/06(Sun) 04:02
投稿者からの依頼により削除しました。

【995】 管理人 2011/03/06(Sun) 04:06
投稿者からの依頼により削除しました。

【996】 PTAのあり方とは・・ 2011/03/06(Sun) 08:59
おはようございます。長文となりますがお許し下さい。
お母さん>さん、はじめまして。私は南の島で行政とPTA相手に調停まで起こした者(おやじ)です。
調停は不調(物別れ)に終わり、現在、行政訴訟すべきか、それとも様子見が良いのか、思案中の身です。
調停に至るまでは、質問状や意見書の提出から始まり、請願書の提出(市教委)、審査請求(県教委)、住民監査請求(市)、個人情報審議会への不服申立請求など、住民として出来るだけの手段を採りながら「受け取る側の問題」として問題提起してきました。

私が問題視するのは、PTAは行政の労働力でありお財布として利用されている部分です。
問題を軽減するポイントは「入退会自由の周知」と「寄付の強要」の廃止にあります。

審議会報告などでPTAが「任意団体として自主的な参加であるべきこと」や「学校支援費の支出が好ましくないこと」などが国民の声として挙げられ、PTA第二次参考規約などが作られ、国(文科省)から通知等を通して地方自治体に周知されました。
学校を含む行政側にとって、法律は「国民との約束(契約)」であり、審議会報告は「国民の声」とされます。

ところが、これら「国民の声」が無視され、法律違反となる寄付行為が堂々と行われております。
行政側が「国民の声」を無視し、「国民との約束」を守らないという暴走を止めなくてはなりません。
許されるべきではありません。

暴走する理由は「労働力」「お財布代わり」としての部分が行政にとって「美味しい」からだと考えられます。

「お母さん」さんのご意見は至極真っ当であり、「国民の声」と合致しているものと思いますが、都合の悪い方々から洗脳された人たちには聞こえないようです。
また、大きな問題として「学校側からの圧力」の存在もあります。
学校側から感謝されることで「自分たちは正しい」と勘違いし、学校側が困った顔をすると「あいつはモンペだ!問題だ!」となり言論を封じてしまうのです。

私は以前の学校では退会して戦いました。
PTA絡みの全ての行事参加を断り、文書の受け取りを拒否しました。
弊害があったら「子どもの教育を受ける権利」を侵害するものとして提訴するつもりでした。
学校施設の使用許可もまともに取っていない団体ですので、提訴に持ち込めると判断したからです。

相手は学校教職員との合同行為を行う「まともでない団体」ですので、強い心を持ち、距離を置くべきかと考えます。

相手は学校施設を借りている立場にあります。
教職員は公務員としての対応が優先されます。
理論武装し、堂々と振る舞うべきだと思います。

ちなみに、現在の学校では、「戦い」のために「強制的に会員とされた立場」となっております。


【998】 FJN 2011/03/06(Sun) 10:07
読売新聞サイト<発言小町>」に、
  【PTAに入っていない方に質問  2010年3月8日 3:43】
というトピがあります。
トピ本文は、
「PTAを退会したり、入会していない方にお聞きしたいのですが、会員でないために子供に不都合が出てますか?例えば、授業の待遇に差が出たり、進学面で影響があったりするのか知りたいのですが、実際のところを教えてください。
です。
私は、そのレスのうち【トピ主のみ(27)】を読んで大まかな流れが判りました。
  ◆――★click here★


【999】 ボケの花 2011/03/07(Mon) 09:34
お母さん、おはようございます。

地域や執行部によって、差別度・反応が違う、としか言いようがないのが申し訳ないところです。
で、私の例は、

都内23区在住、小中学校で学校選択制導入済み、
PTAの単独主催行事無し(地域支援本部や親父の会と共済)、
旗振り無し(シルバー人材センターから『交通指導員』派遣)、
会費は世帯単位(1世帯分の会費で、第2子以降も記念品やPTA保険料を出す)、
この環境なので、辞めても全く影響差別無し、参加できない行事も無しです。
私も働いているので、土日は習い事の日で、校庭での祭りやイベントには参加できない、が事実ですが。

ただ別スレで書きましたが、うちの学校は『PTA会員証』なるネームタグがないと、保護者なのに、保護者会・運動会等学校主催行事でも、校内に立ち入れません(失笑)。

なので、退会・非加入を届け出て、寄付として会費相当額を払ってます。

寄付者の子女には、会員よりも優先的に、コージャスな記念品を配らなくてはならない(笑)はずですよね。

2,3年先輩の兼業主婦には、お断りしたのに、ボランティアや役員委員を強制され、欠勤・有給消化分の休業補償を求めたツワモノさんもいらっしゃいました。


【1000】 とまて 2011/03/07(Mon) 11:59
 初めまして、ようこそ!!
 私は会員のまま卒業まで行ってしまい、退会経験者ではありませんので、お役に立つようなことは書けませんが、ちょっと考えたことを書かせてください。
ずうずうしい
親失格
モラルにかける
と理屈にもならない返事ばかり
という、他BBSでのレスは、仰るとおり、理屈にもならない的外れな意見と思いますが、そんな風に考えている人がゼロでは無い可能性がある、ということですよね。

 そんな風に考えている人が、多いか少ないか、どこのポジションに居るかで、変わってくるということだと思います。
 これが、校長とか会長だったりすると、面倒です。例えば、LINK集の92番★click here★は、校長が分かっていなかった、という例ですね。
 かといって、辞めてみたら意外に簡単だった、という例も、最近ちらほら見られます。

 ボケの花さんや、いっこくさんのご意見をなぞる様ですが、杞憂で終わればラッキーですが、ある程度の覚悟は必要というところでしょうか。事前に、PTA全体の空気感とか、先生の本音など、リサーチできるものならして置きたいです。
 或いは、逆に、本当にナイーブに、「当然入退会自由でしょ?子供のためを標榜している団体が、非会員の差別なんて有り得ませんよね?」とシレッと言ってしまうとか??

【998】FJNさんご紹介のBBSは、興味深いですね。

一度試したかったこと。自分は退会して夫を会員にしてしまう(笑)。「仕事がありますから」のリアルにPTA本部はどう対処するんでしょうか?(話が脱線して済みません)


【1001】 管理人 2011/03/07(Mon) 13:51
投稿者からの依頼により削除しました。

【1002】 ボケの花 2011/03/08(Tue) 11:46
お母さん、とまてさん、
私も脱線させてすみません。

>自分は退会して夫を会員にしてしまう(笑)。「仕事がありますから」のリアルにPTA本部はどう対処するんでしょうか?

試しました、うちです、うちの主人です。
その場にいないことになってました(笑爆)


【1026】 六糸坊 2011/03/10(Thu) 14:52
お母さん> はじめまして。つい最近「PTA退会」をしたオヤジです。私の場合、皆さんのお悩みとは全く反対で、“PTAに難題をつきつけた”格好なものですから参考になることはお伝えできないかも知れませんが、私の息子達の学校PTAでは「非会員の児童保護者をPTA主催行事に参加させない」と「卒業記念品を渡すことができなくなる」を言われました。
母親は、そのような「差別をうけたくない」気持ちで退会を渋っていましたが、半年ほど学校や教育委員会・文部科学省などの資料を見せて、私の「差別扱いをしたら学校外に叩きだしてやる」…言葉が汚くてすみません…という学校側にも伝えてある意思を理解した後、退会を承諾してくれました。
本来、ボランティアが「会員か非会員かで差別扱いをする様な貧乏組織」のはずがないのです。
ホームレスに炊き出しをしている団体が、「日本人か外国人かで差別扱いする」なんて言ったら、「そりゃ〜ボランティアとは言わんでしょう〜ね〜」と政治家・役人でなくとも言わざるを得ないでしょう。

先日「退会受理書」(私が強要したものですが)を受け取りに行った折り、PTA会長が「非入会者の学校内での差別扱いをしない方向で役員会で検討しています」との口頭説明がありました。
思わず「素晴らしいです。」と言ってしまって、もうちょっと“つっこみ”してからでも良かったかな〜と反省してます。
ボケの花さんの「会員よりも優先的に、コージャスな記念品を配らなくてはならない(笑)はず」は次回(…があればですが)役員会との会談に使わせていただきます。


【1038】 ボケの花 2011/03/11(Fri) 11:10
ごめんなさい、お分かりいただいているようですけど、
「ゴージャス」ねw

だってぇ、『『善意の寄付』』(括弧を二重にしてみました)。
強制よりも一括徴収よりもグレード高いでしょ?

六糸坊さん、

>「非会員の児童保護者をPTA主催行事に参加させない」と「卒業記念品を渡すことができなくなる」を言われました。

私もこれ言われましたけど、
「脅迫ですね?」
「当校では【PTA主催行事】はありませんが、何故【無いものに参加させない】となるのですか?」
「学校行事である卒業式に差別不公平な行為を平然と持ち込まれる社会教育とはどういうものですか?」
「任意団体の長が、学校教育や学校主催行事にそこまで専横なご発言をなさるのは何故ですか?」
質問攻めにしましたw

「あなたはわからない人だから」と逃げられたので、
「私だけでなく多くの保護者がわからないことをおっしゃっておいでなのはあなたの方で、本当にPTAを理解しておいてですか?」と逃がすもんか攻撃してしまいました。

大人気ない私です…


【1039】 とまて 2011/03/11(Fri) 12:56
ボケの花さん>PTAから、“似非”大人げを全部引っこ抜いたら、かなり爽やかな会になりそうな気がします。インターエデュのBBSで、どなたかが、“ボランティアなのに推薦って変”と書いていらっしゃって、「その通りだ!」と感動してしまった私は、すこ〜し“似非”大人げに毒されかけていたのかも(笑)。

【1043】 お母さん 2011/03/15(Tue) 13:56
いろいろなご意見参考になります

六糸坊さん、
半年ほど学校や教育委員会・文部科学省などの資料を見せて、私の「差別扱いをしたら学校外に叩きだしてやる」…言葉が汚くてすみません…という学校側にも伝えてある意思を理解した後、退会を承諾してくれました

この教育委員会、文部科学省などの資料とは
どのようなものなのでしょうか?
お時間がありますようでしたら、ぜひ教えてください


【1044】 六糸坊 2011/03/16(Wed) 00:34
お母さん> 東北の大災害に気持ちが向ってしまい、めいったま〜んま数日を過ごしてしまいました。ごめんなさい。

 お尋ねの「教育委員会・文部科学省などの資料」は教育委員会と私のメールのやり取りが主なんですが、その中に『任意団体』とか『社会教育法』とか『小学校「父母と先生の会」(PTA)第二次参考規約など、PTAがどのような組織体であって、どのような運営をするべきかという判断が可能な“言葉や資料”があります。
 それらは、ここのBBSの皆さんからご提供していただいたので、皆さんにお尋ねいただいたほうが的確に得られると思います。
 私がアドヴァイスできるとすれば、私が『PTAと戦争だな〜』と思って動き出したころのことを何回かに分けて書かせていただきますね。

 『任意団体』は札幌市教育委員会から“教えていただいた”名称です。『任意団体』の意味はネットで調べて下さいね…私は“パソコン音痴”で、BBSの皆さんがやっている★click here★の方法がまだ解っていないのです……トホホ……。

 私の場合は頭っから「単位PTAは相手にしない」と言うスタンスでした。PTA上部組織(札幌ではPTA協議会)をターゲットにしていまして、
『PTA上部(役員)から「何か一つ役割を担って下さい」という趣旨の“要求”をされました。貴PTA協議会において各学校間の「役割についての取り決め」などをされているかどうかをご回答下さい。』
と「一人一役」のことを遠回しに質問しました。
 そうすると言葉丁寧に「下々の分際で頭が高〜イ!」という意味あいの言葉

『大上段にいきなり札幌市教育委員会や札幌市PTA協議会にお尋ねするのではなく,まず足元からということで,直接,手稲宮丘小学校へお尋ねされたらいかがなものでしょうか。PTA役員・校長・教頭等が,親切に説明してくださると思います。』

を言ってくるのです。
それでも1〜2回“しつこく(できればド〜でも良いようなことで)”食い下がって、あちら様が“無視(返信をよこさない)”するようになりますから、「無視するとはナニゴトか! 単Pが協議会の回答ができるはずないだろう! 私は協議会の回答をもらいたいのダ!!」とPTA協議会に抗議の言葉を送りつけておいて、「PTA協議会が無視するのでお伺いする。」と教育委員会に掛合うのです。…もちろん、言葉は可能なかぎり丁寧に“PTAのことは何も知らないふり”をして、段階を踏んだ“ふり”もするのです。

 そのときの経緯は、「札幌市の外郭団体であるPTAについてお伺いします。」とか頭に付けて、ここでも“どうでも良いようなことを、可能なかぎり数多く”教育委員会に質問したのです。
 実際に「札幌市役所教育委員会外郭団体PTA協議会」というネット名は知っていましたが、そのことを追及するのではなく、“外郭団体であると思い込んでお芝居する”ことが重要でした。
 質問は“問題に感じていることから、遠すぎても近すぎても”続かなくなってしまいやすいので、私の場合にはネット名から「外郭団体」だけを頂戴しました。その上で質問(あくまでも核心ではない)ことを何度かしているうちに、書きのような内容を記したメールが送られてきました。

『PTA協議会は札幌市の外郭団体と位置づけられている」とのことでございますが、繰り返しになりますが、PTAは自主的に運営されている任意の団体でございますので、札幌市(教育委員会)の外郭団体として位置づけはされておりませんことを申し添えます。』

 こうなったらこちらのペースで「任意の団体」を使って食い下がるのです。「任意団体とは、入ろうと入るまいと“任意”じゃあないんですか?」と。その先も多くの方達がおっしゃることと同じですが、私は単P内部には一切さわらないようにしました。
 その理由は、単P内部で発言した保護者の子どもが、理由の解らない“いじめ”にあったり、教師から差別的言葉を言われたり扱いを受けたりした知人の話を聞いていたからです。
 こうも簡単に「任意団体」を教育委員会から聞けるとは思っていなかったので拍子抜けしましたが、あちら様がおっしゃるのですからこちらとしてはその言葉を“単Pに、教育委員会を通じて言わせる”ことと、またまた「教育委員会がPTAは“任意団体”だと言ってるぞ」とPTA協議会に掛合うのです。

 その次にPTA協議会から得た“言質”は、
『保護者のPTAへの入会・非入会は,自由である。」は基本的なことですし,当協議会が,同趣旨の通達をすることは筋違いでもありますので,通達する考えはございません。』
というものです。
 いかがでしょう。PTA上層部がこれだけのことを言い切ったのですから、こちらとしては「ほな、やめちゃいまひょ。」となってもいいでしょう? 単P会長や役員ががごちゃごちゃおっしゃっても、仮に“強迫じみた言葉”を言ったって、「おめ〜たちの組長が言ってんだからよ〜」とかすごんでやればいいのですが、私の場合はそれを教育委員会への“突っ込み”に利用しました。

 騒ぎは、うんと大きくすることで“防衛手段”として使えるのです。(続…です。)


【1045】 とまて 2011/03/16(Wed) 16:10
お母さん>(えっと、ハンドルネーム、いつでも変更できますので…、「お母さんこと○○です」、とでもお書き込みいただいていいですよ!)
 六糸坊さんがお忙しいそうですので、補足させてくださいませ。
2010年2月11日に、横浜でPTAに関するシンポジウムがありました。ビラはこちら。★click here★
このシンポジウムで、「PTAは任意加入であることを、文部科学省でPRできないか?」「せめて、文部科学大臣が自動加入のPTAまで、『優良PTA』として表彰するのはおかしいのではないか?」という議論が起きました。
これは、朝日新聞2010年2月21日の朝刊で(大抵の図書館では置いてあると思うのですが)確認できます。(テキスト化していらっしゃるFJNさんのブログ ★click here★

(多分)それと連動して、2010年度から、『優良PTA文部科学大臣表彰』の基準が変わりました。
事務連絡は、★click here★の[001]の[抜粋]をクリックしてくだされば、PDFで読めますし印刷も可能です。

味噌味さんという方が、各都道府県教委に取材してくださった結果をまとめた、当サイトのページはこちら。★click here★
 H22年4月26日付で、文部科学省から各都道府県教育委員会へ送付された“事務連絡”により、従来からある、優良PTA文部科学大臣表彰の基準は、“任意加入の団体であることを前提”となりました。 子供の入学に合わせて、自動的に(強制的に)PTA会員になるようなPTAは優良とは言えない、という明確な意思表示がなされたことになります。

ご覧のように、事務連絡は多くの都道府県で留め置かれ、市区町村に送られていないのが現状で、市区町村の教育委員会は読んでない可能性が高いです。
 高いですが、『自動加入のPTAは不良なPTAですので(笑)、表彰しないでね!』と市教委に突っ込みを入れることもできますし、朝日新聞(2010.2.21)のコピーやこの事務連絡のコピーを配ると、ひょっとすると身の回りの方々に話が通じ易くなるかも知れませんので、利用しない手は無いと思います。

あと、参考規約も、★click here★の、[002]にございます。文部省(当時)が、
七、「この会の会員となる者は」とか「‥‥ならなければならない者は」としないで「…‥会員となることのできる者は」としてあるところに「自由入会」の精神が示されている。PTAが民立団体である限り、会員になることも、会員に止まることも自覚に基づく個人個人の由由であって、いささかも強制があってはならない。(規約第六条)
と明記しています。


【1046】 六糸坊 2011/03/17(Thu) 10:15
とまてさん> フォロー有難うございます。できるだけ早くに自分で出来るようになりたいと思ってます。

お母さん> 続きです。
 私の最終ターゲットは「札幌市教育委員会」なのですが、3月になってから「北海道教育庁」が怪しい(?!)と思うようになりました。
 役所も“上部組織”がいい加減だから市町村教委が勝手な動きをしている…かもな〜…と。

 それで続きなのですが、今度は教育委員会に「PTA協議会は保護者のPTAへの入会・非入会は,自由であることは基本的なこと。」言ってるが、長子入学時に学校からも単Pからも「入会・非入会は自由である」なんて聞いてないし、私の友人達も「聞いたことない」と言ってるけど、そんなことでは「学校経営としてまずいんじゃないの?」とか色々食い下がっていると「社会教育法12条で社会教育関係団体には干渉できないことになっている。」と“逃げ”の手を打ってきます。
 社会教育法12条は「国及び地方公共団体は、社会教育関係団体に対し、いかなる方法によつても、不当に統制的支配を及ぼし、又はその事業に干渉を加えてはならない。」というものです。
 これって、読んですぐに「ああ、そうですか。」って思えます?
 ここでは、「国及び地方公共団体」はお役所のことを指し、「社会教育関係団体」はPTA組織を指してます。つまり、「教育委員会(お役所)としては、PTA組織には何も言えません」としてこれまで過ごしてきたのです。
 ところが「いかなる方法によつても、不当に統制的支配を及ぼし、又はその事業に干渉を加えてはならない。」となっていて、「いかなる方法によつても、統制的支配を及ぼし、又はその事業に干渉を加えてはならない。」でも意味は充分に解るのに、なぜ「不当に」が付いているのかを考えました。
 まぜ「いかなる方法によつても、統制的支配を及ぼし…」ではなかったのか?…と考えたとき、「いかなる方法によつても」と「不当に」が矛盾した表記であることに気付きました。「いかなる方法によつても」は「正当」と思われる方法をも含む表記で、「不当に統制的支配を」は「正当に(な)統制的支配を」と置き換えの可能な表記なのです。結果「これは欠陥法である」と判断しましたね。

 そこで教育委員会に「正当な統制的支配はできるのではないか?」と問い合わせましたが、『これはヤバイ!』と思ったのでしょう。留守番電話の応答のように「社会教育法12条によってお答えできない。」のくり返しと“無視”になりました。
 「正当な統制的支配」は、札幌市PTA協議会が「保護者のPTAへの入会・非入会は,自由であるは基本的なこと」と言い切っているのだから、保護者(とりわけ長子の小学校入学の保護者)に対し「PTAへの入会・非入会は自由である」ことを周知徹底することは、「不当な統制的支配」にも当たらないし「事業に干渉した」ことにもならないのです。
 「本州方面に見聞きする、学校現場での混乱」を避け、“教育現場の安定”にとっても必要ではあ〜りませんか〜…と教育委員会にご意見申し上げても「ただいま留守にしております。ぴーっと発信音が……」と古めかしい“バ〜カの一つおぼえ”をくり返すだけです。しかも、担当者名を記した返信が組織名だけになり、責任の所在を不明確にすることまでしてくるようになりました。
 も〜、私の頭の上には(!)マークがいくつも浮かび、おちゃの水博士の頭上にピッカリコンと輝く白熱電球が3コほども点灯してました…古くてすみません…。

 たいていの方は“無視”されると怒るでしょう。でも私は『しめた!』と思いましたね。もちろん怒ったふりはしましたよ。何度も“怒ったふりのメール”を送りつけ、時間稼ぎをしながら“次の手”を考えました。
 考えた…と言うより「無視をするなら次の段階へ移行します。」と宣言(教育委員会とPTA協議会に)して、時間稼ぎをしている間に入手した「市長への直訴状の返書」を教育委員会とPTA協議会に送りつけたのです。

 市長への“直訴状と返書”は私のHPに公開している「連載:PTA組織の解体」にありますので、気が向いたらアクセスしてみてください。続きは週明けに…と思っていたのですが、連休の演奏旅行の準備がなんとなく(!)できたので続きを貼り付けました。


【1048】 管理人 2011/03/19(Sat) 14:42
投稿者からの依頼により削除しました。

【1049】 お母さん 2011/03/21(Mon) 23:32
PTAのあり方とはさん、OTさん、六糸坊さん
具体的なご意見ありがとうございます
他の方の意見は参考にならないということはありません
どうしましょう
みなさん、ありがとうございます

私はPTAを通して友人ができたという感覚は無く
あくまでも私自身で子供の学校での友人はできました
なので、PTAは親と育てるものと言う意味は全く理解できず、PTAのあり方に考えるところがあるという状況でいます
うまく伝わっているでしょうか。。

例えば、PTA活動をしない親に対し、
あなたは親としての義務を放棄している。といえる人が
子供に満足な食事も与えず遊び歩いている親に対して
あなたは親としての義務を放棄している
と声を大きくして言うことができるPTA会員はいるのだろうか?
とすら思ってしまうのです

私は非常識だの、親としての義務を放棄している
と言われても私なりの理論で言い返せますが、
ただ、学校に通っている子供を私の考えや方針を立てに
差別や不利益を受けるのが嫌と言うのが本音です

子供への差別や不利益を避けるためには、親の考え方や方針を変えてまでPTAに参加しないとならないのが現状なのか
と思うのです

単Pにいくら意見を言っても無視され、
PTA協議会(?)なるものに相談しても
単P次第だからと相手にされない
こうなると、会員権を持たない子供への差別を避けるためには、私の考えを押しつぶしても
わけのわからないPTA活動をしなければならないのか
私の考えを通そうとすれば、子供への差別は覚悟しなければならないのか
と頭の中で問答を繰り返しています
保護者と教員の団体のあり方になぜ子供が巻き込まれてしまうのか
深い謎です


【1050】 管理人 2011/03/22(Tue) 09:46
投稿者からの依頼により削除しました。

【1051】 管理人 2011/03/22(Tue) 12:49
投稿者からの依頼により削除しました。

【1052】 とまて 2011/03/22(Tue) 14:27
お母さん>単位PTA本部や、P連に、既にお問い合わせされているのですね?
それでしたら、次は市区町村の教育委員会、更には、文部科学省に相談、になるでしょうか?

トピのトップに戻りますとご心配の事象は、
卒業式に記念品がもらえない
記念品が欲しいのではなく、他の児童と区別されることが心配
祭りなどのPTA主催の行事参加に子供が拒否される
などです
でしたね。
卒業式の記念品などの物品面で言うならば、ボケの花さんも仰っているように、実費とかPTA会費相当額を寄付するなどの手段で回避できるのではないでしょうか。

PTA主催の行事で、子供を参加させたいものって、例えばどんなものが有るでしょうか?

拝読している限りでは、一人一役で、役を分配するためにどうでもいいような(主観的に!!)仕事を増やしちゃっている系のPTAの様ですよね。川端裕人氏の『PTA再活用論』★click here★を読んでいて、「うわぁ、息苦しい!」と思ったことを思い出します。
(書籍版は★click here★

上記【1045】の資料などを見せて説得すれば、PTA本部自体が子供を差別しないという約束はできると思うしさせられるのでは無いかと思うのですが。私が危惧しているのは、PTAが義務と思い込んでいて、無理やり無償労働させられて来ている他の保護者の感情に関してです。
それも、地域性が有ると思います。普通の大人だったら、大人同士のトラブルを子供に押し付けたりしないと思うのですけれども…。

 先ずは、いろいろな資料をご覧頂いて、理論武装なさると良いと思います。そして、口コミで、「PTAって入退会自由なんですよ」ということを広めてみるとか、学級PTAや総会で、「去年の2月21日の新聞で知ったのですが、PTAは実は入退会自由なのだそうですね。私はそれまでその事実を知らなかったのですが、どうしてこのPTAでは入退会自由の事実を周知しないのですか?」と理由を聞いてみるとか。(ボケの花さんとFJNさんのコロンボ作戦??)
 退会にまで踏み切れ無い場合でも、地域性を考えつつも少しずつ、PTAが義務だと思い込んでしまう人を減らしていくようにしてみるのは如何でしょう?


【1053】 猫紫紺 2011/03/23(Wed) 12:22
お母さん>

 はじめまして。
 新聞の画像は、こちら★click here★にあります。手前味噌で済みませんが、よろしければご活用下さい。


【1055】 ボケの花 2011/03/23(Wed) 17:55
「毎晩子供にホカ弁食べさせてまで奉仕してるのに」

頼んでないし、好きでやってること恩着せられてもねー。
その理由がPTAであろうと、夜毎出歩いてるんじゃ、児童相談所にネグレクトで通報のレベルでしょ?
OTさん、ちゃんと通報した?
国民の義務よ、虐待は児相へ通報。
そんな虐待親が熱心なPTA活動なんて真っ平ごめん。

私なら、
「まぁ大変、お宅のお子さん児相で保護していただかないと。差し出がましいようですが、私から児相にお電話しましょうか?ご遠慮には及びませんわ。」
「毎晩ホカ弁???ビタミンC不足すると壊血病起しますよ、ご心配でしょう?早速帰宅して栄養のあるものを差し入れさせていただきますわ。いえいえ、ご遠慮なく。PTAよりも健康・命のほうが大切ですものぉぉぉぉぉ」

ついに都内浄水場でもヨウ素検出で壊れ気味ですw
壊れてない時も、本気マックスの口げんかには丁寧語になる私です。こういう災害のときわかります、PTAも地域も普段言うほど子ども助けないですよ。


【1056】 管理人 2011/03/23(Wed) 21:18
投稿者からの依頼により削除しました。

【1057】 六糸坊 2011/03/25(Fri) 23:20
お母さん>少し時間が空いてしまいました。ちょっと仕事が
立て込んでまして、“続き(あまり役には立たないような気もしますが…)”のつもりで書いてみますね。

OTさんやとまてさんのアドヴァイスは、とても紳士的でまとを得ていると思います。
一方、“私流”の方法論では、PTA組織の人達の“思考範囲”を超えたアプローチも、有効ではないかと思えます。

たとえば、私の「PTA退会届」は、1年半の時間をかけて“かみつき続けた後に”提出したもので、“根気”のほかに“勇気”と言いますか“向こうっ気”と言いますか、「お前達がその気なら潰しをかけるぞ」くらいの気構えが必要にはなりました。
しかし、たとえ多少の勇み足や勘違いがあったにしても、こちらが正論なので恐縮する必要はありません。「あ〜らすみませんわね〜」くらいでかわしておけばいいのです。
決してムキになってはいけません。腹が立っても“おこっているフリをしている”と自分に言い聞かせることが必要です。
最も重要なのは“いなし流”あるいは“とまて流必殺技(!)”で、「わたし余りよく解りませんけど、PTAって“任意加入団体”とか言うんではなかったでしたっけ?」とか「わたし余りよく解りませんけど、文部省の“参考規約”とかに“強制があってはいけません”とか書いてあるって聞いてますけど…」という外し方は効果あると思います。
それでも“あちらさまのオツム”は鈍感ですから、「私、文部省に逆らってまで組織立つ気持ちにはなれませんけど…」とぼやかすのも有効かも知れません。
その間に「退会届」をフトコロに忍ばせて、「私もう考えられないので、こうさせていただきます」と“突然”「退会届」を出してみるのです。
“あちらさま”は退会できるはずが無い…と考えてごちゃごちゃ言ってると思うので、「退会届」を出されるとだまってしまうはずです(何か言われてもいいのですが)。そうしたら「失礼します。」で、今度はあちらさまに“お考えいただく番”になりますね。

とまてさんに、私の「退会届」、PTA会長の「退会受理書」、副会長への「退会説明書簡」のアップをお願いしてありますので、参考になるところがありましたらいいとこ取りしてみてください。
とまてさんがおっしゃるように、北海道でも“問題は教育委員会にあり(!)”だと判断せざるを得なくなってきました。

「私は間違ってはいない(!)」信念を強く持って下さい。


【1058】 管理人 2011/03/26(Sat) 10:44
投稿者からの依頼により削除しました。

【1059】 六糸坊 2011/03/27(Sun) 10:49
お母さん>春休みに入って、来年度のPTA対処法をお考えのことと思います。何か参考になることがあれば…と思い、「続き」は後日として“私だったらこうするかも…”くらいのことを書いてみますね。

おそらくPTA役員達も色々と考えている時期だと思いますが、彼らが“組織維持”を考えるなら、こちらは「組織経営を考えている(!)」と伝えることです。
ただし、考えていることと、考えを行動に結びつけられるだけの精神性を感じられることとは別次元です。精神性を感じ取るのは“個人の感性”であり、現体制(PTA経営)に精神性を感じなければ参加する意欲は湧くはずがなく、参加するための時間の捻出にも“苦痛を感ずるだけ”でしかありません。

そこで方法の一つです。
「組織経営を考えると、“任意加入団体”の明確化は欠かせないので、私は先鞭を切って退会する。」
というものです。また、
「日本各地やその非会員の児童に対する差別が行われているネット情報があり、“民主的PTAの実践”や“差別・いじめを防止する”目的で「非差別の誓約」を要求する。」
と詰め寄るのです。
“差別やいじめ”は、されてから悩んではいけません。可能性があれば、先に言い出すことで“防止策”の効果を作ることが必要です。
「非差別の誓約などできない(する必要がない)。」と言ってきたら、「差別をすると受け取っておきます。」と答えればいいのです。それで充分に“抑止力”をもてます。もし裁判沙汰になる事態に至っても、「非差別の誓約」をしていないPTAは相当に分が悪くなります。

そのほかにも“先手”を打っておいたほうが良いこともありますので、私が札幌市立小学校全校PTA担当教師に送付した「PTAに関する提言」を転載しておきます。
実は、校長宛でないところがミソでして、校長に認識させる前に“PTA担当教師”の認識に引っ掛かることを目的にしていました。1人に知らせることは、10人に知らせる価値と同じです。また、「大きく騒ぐぞ!」という姿勢は、やはり“抑止力”を持ちます。北朝鮮や中国だけでなく、世界中の政治家どもの常套手段ですから、引け目を感じないで“応用”させていただきましょう。
参考になることがあるといいのですが…。

              <提言>
1、PTAヘの加入・非加入は自由である旨の説明。
2、PTA連合会・PTA協議会加入理由の説明。
3,PTA連合会・PTA協議会への納入会費の金額明示。
4、貴校におけるPTA会費の使用目的の説明。
5、PTA活動の趣旨説明。
6、PTA加入者としての、学校への協力事項の具体的な説明。
7、PTA会長・役員選任手続きの説明。
8、PTA会長・役員のプロフィール(PTA連合会・PTA協議会に加入する
  考え方を明示する内容を含む)の提示。
9、PTA非加入の児童・保護者に対する、学校行事に関わる非差別の誓約。


【1061】 とまて 2011/03/28(Mon) 09:55
【1057】六糸坊さん、お母さん>お待たせいたしました、六糸坊さんの「退会届」、PTA会長の「退会受理書」、副会長への「退会説明書簡」を下記にUPしました。(六糸坊さん、直すところがありましたら、直ぐにおっしゃってくださいませ)
★click here★

『思考停止を許さない!』展開が大切ということでしょうか?でも、PTAに超順応してしまっている本部役員が相手ですと「PTAはボランティアです。ボランティアだから約束は守らなくてもいいんです」という、恐ろしい開き直りがありますので、逆にこちらが頭の中を真っ白にしてしまいます(笑)。


【1062】 管理人 2011/03/28(Mon) 14:34
投稿者からの依頼により削除しました。

【1063】 六糸坊 2011/03/28(Mon) 14:43
とまてさん>有難うございます。

「PTAはボランティアです。ボランティアだから約束は守らなくてもいいんです」

これは傑作ですね。私はこ〜ゆ〜の好きです!(大笑)
私はすぐに“逆手”を考えますね。
「一人一役」→「ボランティアだからしなくてもいいんです」
「クラス役員引き受けます」→「でも、ボランティアだから、な〜んにもしなくていいんです」
「PTA会費」→「払おうと思いましたけど、ボランティアだから払わないことにします」

…すみません。私はこ〜ゆ〜人間です。

お母さん>前述のような私の人格的“ボランティア性”には目をつむっていただいて、何か参考になることがありましたら、お母さんの状況に合わせて“調理”してお使い下さいね。
一つだけご注意させていただきたいのは、あくまでも「PTAには入会したいと考えているが、事情が許さない。」との姿勢を伝えるか、頭ッから「くだらない組織だから入りたいと思わない。」というPTAに対するスタンス(!)を明確にする方がいいと思います。
もし、それでもごちゃごちゃ言ってくるようだったら「文部科学省が“任意加入団体”だと言っているので、文部科学省に言って下さい。文部科学省が私に何か言ってきたら、その時は対応します。」とかの“ホラ”も実に有効です。


【1064】 六糸坊 2011/03/28(Mon) 15:38
OTさん>
(平和が一番だよね)と言う責任を取りたくない人達が、パワハラで自分達は我慢してるんだから、どんな正当な根拠があろうと法律があろうと、共存・ボランティアしないのは人として親としてどーなの?と言う感情にどう対処するか、これをどう解決しようか、どう対処されましたか?と言う具体例が欲しいのではないでしょうか。

そうですね。おかあさんはその辺りが一番気がかりだろうと思います。
おそらく、「具体例」はありませんね。
私の場合は、「子どもに対する差別・イジメがあったら、応分の行動をする。」と宣言しただけです。
また私は実名を使って総ての行動をしてますから、住所もメルアドもまんまです。それについても「単なる苦情・嫌がらせは無視します。」と先に言い出すことで“抑止力”が働くと考えただけです。何の保障もないことです。
北海道という地域性(PTA天国!)はありますが、今のところ何の圧力も子どもに対するイジメ・差別は感じられません。

私は彼ら(教育委員会やPTA組織人たち)が使う言葉を、可能なかぎり先に使います。たとえ使うのが遅れても、必ず最低10回は使った本人に向けて言ってやります。
また、可能性としてイジメを感じたら「イジメ」という言葉を何十回も使って、話したり文章を書いたりします。それをしゃにむに相手に伝えます。手渡せないときは手紙にしたり電子メールにしたりして、しつこく伝える方法を考えます。
一般的感性(これが怪しいのですが)の持ち主だとしたら、7〜8割の“抑止効果”は望めます。

それは私だからできることで、他の誰にも同じことができるとは限りません。しかし、ヴァリエーションは無限大に可能です。
また、退会する人をマイノリテイーと見て「立場として追い込まれる可能性は高いです。」とお考えになれば、私もマイノリテイーであり追い込まれても不思議でなくなりますが、今のところ“立場を追い込まれている”のはPTA組織であり教育委員会・学校側です。
私は行動を“小出しにする”ことで、PTA組織や教育委員会を追いつめています。問題は“追い切ることができるかどうか”です。
詰めが甘いと、元の木阿弥ですから。


【1065】 管理人 2011/03/28(Mon) 16:12
投稿者からの依頼により削除しました。

【1066】 とまて 2011/03/28(Mon) 17:00
六糸坊さん>そうなんです。大笑いなんですけど…、そのシチュエーションが…。一年間耐え忍んじゃったPTA本部任期の最終日の一日前でしたし、守られなかった約束も、病気がちの私の体調に関係するものでしたので、アッケラカンの中に極悪非道感も若干醸されていたりいたします。ホラー系のお笑いと申しましょうか…(爆笑)。

OTさん>イジメ・差別がアンダーグラウンド、凄く良く分かります。地域性や時期など、さまざまなことが背景になり得ると思います。私が副会長から暴言を吐かれたのは、100%二人きりになった時でした(こう考えると、暴言だという自覚はあったのかしら?笑)。

 それはそれとして、六糸坊さんの闘い方・考え方を伺えるのは素晴らしいと思いますし、日本中のPTAが加害者vs被害者というような形ではなくて、一矢報いてくださっている方がいらっしゃることで、勇気付けられるという側面もあると思うのです。

 いろいろな方向でPTA問題を掘り下げたり、対抗措置を考えたりするのは良いことではないでしょうか?
 ただし、個人の力に比べて余りにも周りが強すぎると思ったら、台風が通り過ぎてから、次の世代のために発言してみるというのも有りなんじゃないかと思うんです。顕名で発言できれば尚良いですが、それも無理なら匿名でも。
 ぶっちゃけ、子供が卒業してしまえば、PTAに何の義理も無いのはお互い様ですから、現役PTA会員に対して“もっと働いて、学校のお役に立ちなさい”というOBが居るのだから、逆に“PTAは入退会自由なんだから、無理することは無いよ”というOBが居てもいいと思いますし…。

 どんなものでしょう?


【1067】 管理人 2011/03/28(Mon) 17:56
投稿者からの依頼により削除しました。

【1068】 六糸坊 2011/03/28(Mon) 20:17
OTさん>
「学校側の手法として、ほめちぎる→無視→時間稼ぎ→迷走への誘導→子供が育つので(結果として時間切れ)を狙っている点です。」

これ、OTさんのおっしゃるとおりです。そして、OTさんが感じておられるご心配も良くわかります。

私がある自治体の小学校(実に私の住む札幌から300kmも離れたある市の)でおこったイジメ事件は、私の友人のメールで「うちの生徒が学校の担任から差別を受けてへこんでまして…」という何気ない近況が発端でした。
それ以前にも学校教師が差別扱いして、それが発端でイジメに発展し、親が私の友人と知り合いだったので相談に…というより、子どもと一緒に時間をすごしていただけなんですが…きていました。
そんな子どが15年ほどの間に10人近く私は見ていました。今で言うカウンセリング(もどきです)をしていたため、教師の差別がイジメに発展するプロセスがイメージできていました。
それでメールをくれた友人に「イジメない?」と聞くと「あった。」と返信があったので、その市の教育委員会に“書留”で通報したのです。
その時に、市長のブログなどから「教育を最重要公約」としていることを知って、“市長と教育委員会の誉め殺し”を2ページくらいに書いてから本題をド〜ンとぶつけてやりました。
おそらく私の手紙を片手に電話してきたと思えるくらいに素早い対応でした。

長々自慢話風に書きましたが、もしあちら様が「ほめちぎる→無視→時間稼ぎ→迷走への誘導」をして来ると判断できましたら、私だったら同じことをして差し上げますね。
前述のようなイジメでは「ほめちぎる→無視」とはいきませんが、私はその子どもの学校名を聞いていましたがすぐには知らせませんでした。「貴管内の市立小学校でイジメが」とぼかしておいて、向こうが動いているかどうかを見極めてから学校名を知らせました。
そうすると「外部の、全く市とは関わりのない人物が動いている」という印象を強く持たせることができ、子どもと保護者に対する適切な配慮を引きだすことができました。
もし私の友人の発言だったり、保護者からの通報だったりしたら、教育委員会は動かなかったと思います。
私が知ったのが1月下旬で、その子は6年生だったため、学校は校長も教頭も私の通報が無ければ、のらりくらりを通して卒業させていたでしょう。現に校長は子どもと保護者に謝罪もせず、転校の宴会へ行ったそうです。

それくらい教育に関わる組織は鈍感です。もちろん個々の教師や校長には人格者もいないはずはないのですが、学校とか教育機関という組織を外れて言動できる人格は、まずゼロだろうと考えます。
そうすると、学校レベルでの問題提起にはすぐに限界がくると思えます。もちろんPTA内部からの改革や、学校単位での改善も子どもの卒業と同時に胡散霧消する可能性の方が大きいのです。
それで私は「教育委員会とPTA協議会」をターゲットにして、学校側(校長・教頭)は私に対しての発言をさせない状況を作ったのです。彼らは“教育委員会サイドの人間”ですから、うっかり教育委員会と異なる発言をすると“出世”に関わるので、私に対しては多くは発言できません。
教育委員会も、私に「校長先生は何と言ってますか?」とさぐりを入れてきましたが、私は「今のところ理解していただいてますが、教育委員会次第でどうなるかは解りません。」と面と向かって役人にものを言います。

なぜ私が“強気”でものを言うか解っていただけますか?
私がトシで“厚かましさ”を身に着けたこともありますが、私たち子どもや保護者は、「学校のゲストである」という信念を持っているからです。
自分がゲストであれば、ゲストとしてのマナーも身に着けなければならず、マナーを弁えないPTAには「ゲストのマナーに反する」と言い切ることができ、それを見過ごしている教育委員会や学校に対しては「ゲストに対して無礼である」という考え方を持つことができます。
そういう人間として当然と思えるお互いの礼儀さえあれば、社会教育法などという欠陥法など取るに足らないものになります。…あれは今のところ、役人の“隠れ蓑”でしかありま
せん。

長々なりましたが、我々現役保護者は学校のゲストであるということを是非お考え下さい。


【1069】 ボケの花 2011/03/29(Tue) 15:53
私なんぞもっとはっきり「顧客」と呼びますwww

校長は支店長、教員は営業、メシの種は子どもつまり顧客。
顧客の保護者は、顧客が子どもゆえに大人の営業と渡り合う代理人。対費用効果は求めます、法令に載ってることも守ってもらいます、が、それ以上は求めません。
学校には是しか居ないし、居なくて当たり前。

終戦直後、教員が手弁当はおろか顧客である子どもに自分の弁当から食べさせてやる時代だったからこそのPTAです。
役目は終わりました。
法的根拠もありません。
学校から出てってもらいましょう。
出て行かないと占拠してるなら、こっちが出ましょう。
そんだけです。


【1070】 管理人 2011/03/30(Wed) 11:14
投稿者からの依頼により削除しました。

【1071】 ボケの花 2011/03/30(Wed) 17:30
OTさん

ここ(PTA)と学校でしか、自己表現・自己啓発できない方も多々いますからね。
最近は同情を禁じ得ません。
同時に羨ましくもあります。
根拠もデータも調べようともせず、
『だってそういうものよ、みんなそうなの!』
風評被害を堂々と巻き散らかす勇気の持ち主たちですものww

これまでも割りと仲良くなった方々(そういう方々に限って、PTA抜きで付き合いが始まり、PTA抜きで集まったりする)に、たまーにリアルで訊かれます。
友「PTA抜けたいって、大丈夫?」
私「だって入会必須じゃないもの。」
友「えぇ?学校入ったらやるものじゃないの?」
私「そんな法律とか根拠とか聞いたことある?」
友「そういや、ないけど。有ると思ってた…」
私「無い無い、ありゃ勝手にやってるだけ」
友「でも、会則とか配られるし」
私「あれも勝手。入会前の拘束力ない。」

さらに、中学受験の調査書にも載らない、地震の時も助けてくれない、学校に世話になってるからやるべきという理由なら学校に対して直接なんかするべきでPTAを経由する根拠ない。

ここまで話すとみなさん結構コロンブスの卵状態。
一人地道に説明活動しておりますw

知らない、考えたこと無いってことです。
つまりPTAってその程度のもの。


【1091】 お母さん 2011/04/02(Sat) 00:34
ありがとうございます
皆さんの助言をもとに私なりにいろいろ調べてみました
こどもへの差別ができないことを法律的に調べてみた結果

文部省通知 第386号 平8年7月26日

学校,教育委員会においては,いじめの問題への対応に当たって,地域社会や関係機関等との密接な連携・協力を図る必要がある

児童憲章
10.すべての児童は、虐待、酷使、放任その他不当な取扱いからまもられる

市条例
1 学校教育
学校教育においては、それぞれの発達段階に応じ、すべての教育活動を通じて、幼児・児童・生徒が人権尊重の意識を高め、主体的に人権問題に取り組むことができる力を育むとともに、幼児・児童・生徒の人権に十分に配慮し、一人ひとりを大切にする教育を推進します。
(1) 人権に配慮した学校運営や教育指導に努め、幼児・児童・生徒が豊かな人間関係の中で安心して楽しく学ぶことのできる環境づくりに努めます。

とりあえず、これくらい調べてみました
学校と教育団体が条約条例を守れないわけがない
と突っ込んでみようかと思いますが、どうでしょうか?


【1092】 管理人 2011/04/02(Sat) 16:39
投稿者からの依頼により削除しました。

【1093】 FJN 2011/04/02(Sat) 17:36
…個人的には、
  悲観的な展望と楽観的な希望のhalf&half考察がモノを言う
――という世界がコノ国の【PTA】なのではあるまいかと、私は思います。


【1095】 管理人 2011/04/02(Sat) 18:21
投稿者からの依頼により削除しました。

【1098】 とまて 2011/04/04(Mon) 13:01
お母さん>“学校と教育団体が条約条例を守れないわけがない”
全く同感です。というか、“PTAは非加入者やそのお子様たちを差別することは不可能”がファイナルアンサーだと思います。元々、PTAが『任意か任意でないかといえば任意だという事実があるわけだから、地球が回っているとか1+1が2だと同じこと』(寺脇研氏、横浜PTAフォーラム2010.02.11)ですので。

 結局、最後のところは『お母さんや、お子さん、周りの状況など、様々な要因で、辞めてみた場合にどうなるかは決まってくるのでは?』というところでループしてしまいそうですね。OTさんの仰るように、とてもリスキーな地域も無きにしも在らずですし、逆に、辞めると言ったらスムーズに辞められちゃう場合も無きにしも在らずです。よろしかったら、当サイトの『体験記』★click here★『非加入届け雛形』★click here★などもご参考になさってください。

個人的には、
●P連・市教委・県教委に、『任意加入を前提として』いなければ、文科省の『優良PTA表彰』を受けられないことを知っているかどうかの確認。(これはYesかNoかだから、答えられない筈は無いです)

●PTAに染まっていない人に、『本当は入退会自由なんですよ』という“草の根周知”をしてみる。

を、お試しになってみてはと思うのですが…。


[トピックス一覧へ]