Think! PTA! Open BBS 過去ログ

[トピックス一覧へ]

理想のPTA広報誌とは?
【1319】 はなはな 2011/06/10(Fri) 22:02
はじめまして
はなはなと申します。
前年度、広報紙を作る部の部長をしていました。
初めてPTA広報誌を作り、いろいろ苦労がありました。
そこで疑問に思ったのですが、理想のPTA広報誌とはどんなものだと思いますか?
ご意見いただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。

【1320】 とまて 2011/06/10(Fri) 22:35
はなはなさん>初めまして!
私は広報委員をしたことが無く、また、理想の広報誌について考えたことが無かったです。
 便利だった広報誌は一つありまして、それは、先生の紹介一覧表で、3cm角くらいの顔写真と、“教科、座右の銘、最近泣いたこと”などが一問一答で載っていたものです。兎に角、顔を覚えるのが苦手でしたので、便利でした。
でも、それが広報誌のそもそもの目的にかなったものなのかどうかも良く分かりません。
 PTA役員や校長・教頭の検閲が無ければ、もっと自由で面白い広報が出来るんじゃないか、とボンヤリと思ったりもします。ただ、経験が無いのでなんとも…。


【1321】 FJN 2011/06/11(Sat) 00:04
クレナイ世代なのでしょうか? 「理想」を御持ちならば、まず御提示ください(微笑)。
その学校の教員紹介を【PTA広報紙/広報誌】に任せる公立小中学校てえのは『無責任すぎてロクナモンジャネエッ!』・・・と私は思います。読者が重宝するのは判りますが。
学校長フゼイや教頭フゼイに検閲させるような【PTA広報紙/広報誌】を発行する【PTA】の会長とかも『無責任すぎてロクナモンジャネエッ!』とは思いますが、そもそも会長てえなぁロクデナシ系が過多ですから、事情は判ります(苦笑)。


【1322】 いっこく 2011/06/11(Sat) 08:36
 既存の広報誌が、広報の癖にPTA外部に配布することを
考えていないのが不思議でなりません。
 私はPTA広報誌はあらゆる資源の無駄だと思ってます。
理想のPTA広報誌とは、PTAの良さを伝えることを
優先しつつ、読みたい気にさせるものであって欲しいです。
 読まれずそのままゴミ箱の現状をご存知ですか?私みたい
な、あら捜しのための熱心な読者もいますが・・。


【1323】 とまて 2011/06/11(Sat) 10:09
はなはなさん>こちらでも、セミクローズドBBSででも結構ですので、問題と思われる点を少し具体的に書いていただくと、考えやすいかもしれないですね。
 奈良市では、春に市P連などで広報担当者を集めて講習会などをやっているのですが、もしも、そういうものに参加されたことがお有りでしたら、どんな内容なのか教えていただけると嬉しいです。

いっこくさん>子供の中学校のPTAでは、広報誌を校区内の自治会長に配布してました。(ですが、自治会長からの自治会会員への回覧は無いです…笑)


【1324】 なちぶう 2011/06/11(Sat) 21:22
私、PTA新聞を80号近く編集・発行した経験があります。
PTA活動の案内、報告を中心とした内容になるようにしていました。
PTA総会の報告すら載せないPTA新聞がまかり通っている現状に抗して、頑張ったつもりです。
校長の挨拶文を載せないといけない場合でも、PTA会長の文の後に載せてました。
迅速性を保ちつつ、時事問題を取り入れつつ、保存したくなる紙面にするようにしていました。

カラー印刷はせず、印刷業者に発注することなく、フリーソフト「朝刊太郎」を使って、学校の印刷機で(インク代、紙代はもちろんPTAの予算から出します)刷っていました。
年間、5,6号、各号300枚程(B4裏表)で、総予算4,5万円で済んでいましたよ。


【1325】 森の熊さん 2011/06/11(Sat) 21:52
なちぶうさん>それはすごいです。私たちはとても規模が小さいので本部で運営委員会だより的なものを作ったり、そのときそのときの活動の内容、結果をお知らせするような形で出してますが、広報委員のほうはもっと対外的な活動ばかりを扱っている気がします。
>迅速性を保ちつつ、時事問題を取り入れつつ、保存したくなる紙面にするようにしていました
PTAは発信する立場を忘れず、教職員、保護者の潤滑油になる方向で、いたいです。今後、縮小していく活動を視野に入れて、参考にしたいです。


【1326】 なちぶう 2011/06/11(Sat) 22:16
森の熊さんへ
私は毎号のように記事を書いていました。
自分の担当分があると、他の人の文章が多少発注と異なっていても対応しやすいからです。

編集会議(1回1時間、今号の記事内容決定と担当決め、締め切り確認。次号記事内容の大まかな確認と担当決め、日程確認を行う。年間5号発行なら5回、計5時間の企画会議)で広報委員の教員や保護者から、記事の案を複数出してもらうときに、
児童生徒の生活習慣や保護者の悩みなどを挙げてもらって、記事にすることをよくしてました。

児童が下校する際に不審者に遭遇した場合の親としての対応の仕方を「CAP」を参考に書いたり、
児童の忘れ物を減らすための方策や
「ノーテレビデー」に対抗して、「進んで我が子とテレビ鑑賞のすすめ」を書いたりしてました。
少年犯罪は実は増えていないとか。
楽しんで書いてました。


【1327】 森の熊さん 2011/06/11(Sat) 23:47
おおおおおお〜〜〜
なちぶうさん、そんな広報誌だったら、私投稿コーナーあったら、投稿してます。

>児童生徒の生活習慣や保護者の悩みなどを挙げてもらって、記事にすることをよくしてました。
これこれ。絶対ネタ尽きないと思うんです。
気になるのが担任に対する疑問、不満が、ただの噂話として一部の親に広がる(先生の悪口として)ことです。事実と事実でないことが交じり合いながら、「誹謗中傷」になっていき、その空気が噂と伴に子供に返っていくことです。先生に対する噂だけなく、特定の児童のことや学校内で起こった事故についても「憶測」が「まことしやかな噂」になって流れることも気になります。規模の小さい学校なので、余計です。噂なんてあっという間です。親の「不信感いっぱいの言動」は児童に直結な感じです。内向き発信のしっかりした広報誌は大切ですね。(うちの場合、本部がそういう発信を内蔵していく必要があるかもしれません)

>児童の忘れ物を減らすための方策や
これ、個人的に必要かも。
私、わが子に「筆箱忘れるなんて、友達に迷惑だから、鉛筆三本と消しゴムぐらいお道具箱の中に置いておきなさいよ。」と懇談会の前に言っていたら、それを小耳に挟んだお母さんから「そういう指導でいいの?」と指摘され、冷や汗かいた覚えがあります。

>「ノーテレビデー」に対抗して、「進んで我が子とテレビ鑑賞のすすめ」を書いたりしてました。
うぷぷぷぷ。よいです。よいです。「鑑賞結果」を投稿しちゃいます。


【1328】 とまて 2011/06/12(Sun) 08:41
なちぶうさん>体裁よりも、やっぱり中身ですね。350世帯規模のPTAで25万円/年かけていたので、結構大きいシェアを占めていたと思います。いやいや、こういうのはちゃんと定量的に書かなければ。25万円/97万円=25%、PTA会費の出金の4分の1程度を占めていました。“PTAだより”が毎月書記の手で発行されていて、広報は年間3号だったか…。不思議と両方面白くないんです。多分、書き手が自分の書きたいことを書いていないからじゃないかと。

【1329】 はなはな 2011/06/12(Sun) 11:45
レス下さった皆さんありがとうございます。
理想の広報誌という表現は、漠然としすぎていましたね。
すみません。

広報誌の講習会によると、PTA広報誌というのは、『PTAの活動の本来の意義から、PTA活動の様子を周知して理解を深める他、保護者が子どもの教育に関心と責任がもてるよう、教育内容や環境、家庭や親のあり方及び、学力やしつけ、身体の健全な成長に自信をもってあたることができるよう、関係する情報を紹介したり、子育てや親のあり方、地域や学校のあり方を啓蒙する。』とあります。

一般的な例としては、「PTA活動の様子が分かる記事」・「教育内容や環境にかかわるもの、PTA会員のニーズに応える内容など」・「地域との連携の様子」などを載せるということでした。

前年度、初めて広報誌作りをした際に過去の広報誌や他校の広報誌も読みましたが、はたしてPTA広報誌を発行してどれだけのPTA会員が広報誌を真剣に読みPTAや教育について考えるのだろうかと疑問に思いました。

いっこくさんのおっしゃるようにPTA広報誌は、大抵はたいして読まれもせずにゴミ箱や資源回収行きになるは承知しています。
そこで、PTA会員がこんな広報誌なら読んでみたいというものはなんだろうか?、必要とされる広報誌とはなんだろうか?と
思いました。

うちの学校は年度末に1回しか広報誌を発行しません。
フルカラー8P、500部(家庭数は200くらいですが他校に配ったりする分もあるため多めに注文)、12万円かけ、広報委員が時間と手間をかけて作ったものがあっという間にゴミ箱行き・・・

PTA広報誌ははたして、必要なのだろうか?と・・・
その分のお金を児童たちの教育に必要なものを買うために使うほうがいいのにと思ったりもします。
交通安全見守りやお祭り企画実行なら子どものための活動でいいと思いますが、広報誌はPTAのためのPTA活動で、しかもあまり必要とされていない・・・

私としては、PTA広報誌とは、ただのPTAの自己満足のためかあるいは、広報誌コンクールに応募するのために作っているのではないかと感じています。


【1330】 はなはな 2011/06/12(Sun) 12:08
>なちぶうさん

PTA広報誌を80号近く発行とは、すごいですね!!
しかも、記事の内容も斬新で思わず読みたくなるような内容で
いいですね。
そのうえ、印刷会社には頼まずにすべてご自分たちでされていることに感動しました。

確かに、PTA広報誌とは名ばかりで、PTA活動については申し訳程度か、おまけくらいにしか扱ってない広報誌もありますよね・・・
時には、行事写真ばかりが載っていて、アルバムか○○学校の思い出になっているところもありますからね・・・

こちらは、印刷会社に依頼したことが原因でトラブルがあり大変な思いをしました。
印刷会社が入力ミスをしてさらに、校正した広報委員と先生もそのミスに気付かずに広報誌を発行(各家庭・他校に配布)してしまいました。しかも、ミスは3か所もありました。

うちの学校は、事務局(本部)以外は単年制で毎年人が入れ替わる上に引き継ぎもないので苦労しました。
過去のファイルはありますが、PTAに関するプリントをただ突っ込んだだけというものでした。
議事録もありません。
なので、ネットで広報誌作りについて調べたり、前広委員の方に話を聞いたりしました。
このままでは、後の人が苦労するだろうと思い私の時には議事録を作り、きちんとした引き継ぎ資料や広報誌の作り方について書いたプリントを残しました。
広報誌作りは、初心者の集まりよりは、やはり経験者が継続的に活動したほうがよさそうですね。


【1331】 PTAのあり方とは・・ 2011/06/12(Sun) 20:59
PTA広報誌のあり方・・少しだけ理想とするものがあります。(ごめんなさい。議論を十分に把握しないままでレスします。)

社内報編集委員を長く勤めていた経験があるのですが、編集委員の役目として社内各部門の情報を集め、これを整理する作業がありました。
各部、どのような活動をしているのか、編集委員が記事を持ちより、編集委託業者を交え、社内報の内容を検討するものです。

私の理想は、編集委託を子どもたち(例えば、学校新聞部などの部員)にお願いし、活動の支援をしつつ、子ども達の目線で子ども達の活動を報じる一方でPTAの活動をも取材してもらったらどうか、と思っております。

自画自賛よりは良いものが出来るように思います。如何でしょうか。


【1332】 ボケの花 2011/06/13(Mon) 09:35
はなはなさん、はじめまして(だと思います…)。

理想の広報誌ですか…
年1回しか出さないのであれば、活動報告が中心で、とても『啓蒙する』までは行かないのではありませんか?
と、なれば、
活動報告+【PTAは入退会自由の社会教育団体です。】宣言を毎号載せるとか。


【1333】 なちぶう 2011/06/13(Mon) 21:56
はなはなさんへ

PTAに事業仕分けがあったなら、真っ先にカットされそうなのがPTA新聞だと思います。
学校新聞、児童会生徒会新聞の内容をPTA新聞とムリに名付けて発行していては、なくされても仕方がないでしょう。
そういうものではなく、
・PTA活動の案内、報告
・PTA活動の意義の宣伝
・会員が欲する情報の伝達
・PTAや教育、児童生徒に関わる問題についての意見交換

などを紙面にのせれば、少しはましなPTA新聞になると思います。
また、PTA広報作りは、多少ながら経験が必要ですから、
有志の者を集めて少人数(同時に随時投稿を歓迎する開かれたサークルで)で取り組んだ方が、活気ある活動ができると思います。


【1334】 なちぶう 2011/06/13(Mon) 22:01
森の熊さんへ

担任教諭からのリクエストで「児童に持ち帰ってもらう保護者宛のプリントをいかにして確実に保護者に届けるか」について書いたこともあります。

「雨が続く日の子どもとの遊び方指南」っていうのも書きました。


【1335】 森の熊さん 2011/06/14(Tue) 09:19
なちぶうさん、具体的内容ありがとうございます。
昨日も、研修会の帰り同期のPTA仲間(4人)と今後の(来年度)活動方針を確認し合った中で、PTAの発信をもっとがばろうという方向も出ました。それに今年はPCできる人(技術系のお母さんと去年までIT関係のお仕事していたお母さん)が書記なので鬼に金棒で、今年からちょっとずつ今までの整理と来年度の準備を始めようともりあがりました。

「PTA自体必要かどうか議論しろ。」と言った後に自分たちが実際は役員で今後の活動を担っていることを確認し、その方向性について盛り上がった私たちには、「形骸化したPTA活動」を飛び出す気力は十分だと思います。(気力だけでは・・・困りますが)

>「児童に持ち帰ってもらう保護者宛のプリントをいかにして確実に保護者に届けるか」
これ実際、知りたいです。どうしたらいいんですか、もう。
なるほど・・・。こういう豆知識的内容は保護者にはぐっと来ますね。切実なので・・・。
「運営委員会だより」というのを毎月出しているのですが、結局、報告と案内ばかりになるんです。そうじゃなくて、こういうのを毎回載せていくだけでもかなり違った印象になると思うので、早速始めたいと思います。PC達人書記さんに持ちかけます。(今から会いますので)

今年は前任者からの引き継ぎの年でもあり、あまり新しいことをどんどん取り入れて実践行く立場でないので、少しずつ始められるところから、新しいカラーを出して行けたらなと思っています。前任者の方(副会長さんたち)もいろいろ新しい方向性を模索する方々なので、協力はしていただけると思います。


[トピックス一覧へ]