Think! PTA! Open BBS 過去ログ

[トピックス一覧へ]

PTA改善係をまず作ってもらうというのは?
【1341】 たぐ 2011/06/15(Wed) 19:28
ごぶさたしております。


ひとつ案ですが、役員さんの席で、「改善係」という役職をいくつか増やすということを考えたことがあります。
希望者がいないときは、欠員のままでOKという席です。

いままでの役員さんは忙しくて、なかなか改善まで手が廻りにくいので、その係りの方に、PTA改善のことだけに特化して取り組んでもらうということです。

PTAを辞めたくても辞めれない方は、その役職に入ることで、辞めずに済み、かつ、良心も痛まず非常に有意義な活動ができるのではないでしょうか。


いきなり、「PTAは問題がある。任意加入を周知して!」というよりも、受け入れてもらいやすい案かなあと思いました。


まあ、一つの案にすぎませんが・・・


【1342】 とまて 2011/06/15(Wed) 23:06
たぐさん>ご無沙汰しております!いらっしゃいませ♪

「改善係り」面白そうですね。
 子供の通っていた小学校で、PTA改革検討会と言うのが立ち上がったんですが、恐ろしいことに、普通の専門委員会の委員長とか、そういうメンバーでやっていたそうです。つまり、毎年のルーチンワーク+アルファで改革のための話し合いが有って、そのとき偶々委員長をしていた方は、毎週のように学校へ通っていたのだそうです。

 仕事を減らす相談をするために仕事が増えてしまうジレンマがありますので、一人一役とかポイント制なんていうのを止めて「改善係」を作るのは、名前も可愛いですし何だか良い感じだと思いました!

 ところで、そのときの改革なんですけれども、学級委員や広報委員になりたい人が少ないので、2人ずつにしましょう…なんてやって、結局、ポスト増えたっていう印象なんですよね。「改善係」って、きっと、『あなたは来年度、どんなPTA活動がしたいですか。』っていうアンケートをするところからスタートがいい様な気がするんですけれども、どんなものでしょう?

「出来ない人が出来ないときに無理して楽しくない」から、「できる人が、できるときに、無理なく、楽しく!」[c)岸裕二氏★click here★ ]への転換には、実際に皆が楽しくできる分量の総和(中には、会費払うだけで勘弁してくださいという方も、会費払うのも無理な方もいらっしゃるかも)を知っておくのが基本だと思うのですが、そうなって居ない気がするんです。


【1343】 猫紫紺 2011/06/16(Thu) 00:15
たぐさん>
おひさしぶりです(*^_^*)書き込みありがとうございます!

「改善係」いいですね。
そして、全校アンケート、やってみたいですねぇ…。
的はずれな改善にならないためにも、ニーズを押さえる事って、必要だと思います。
個人的には、この委員会は必要/不要と思えますか?的な質問を入れ、段階的に答えられるようにしてみたいです。


【1344】 とまて 2011/06/16(Thu) 08:13
猫紫紺さん>何だかPTAのアンケートって、「○○は必要だと思う(けど自分は○○の委員やりたくない!)」という人も、『必要』の方に印を付けるという印象なんですよね。
 印象じゃなくて統計は?と思ったんですが、それがなかなか難しくて(困)。

 例えば、『2010/2/11 横浜のPTAシンポジウムの資料』★click here★のP10で、委員を経験したことのない人(統計の条件)の中で、
『必要性は感じるが委員を引き受けることができない』人が、29%。
というのは有るんですけれども、委員経験者が何度でもリピートするよ!って言っていれば大丈夫な気もするので、統計の読み方としてこれを根拠に上の印象を肯定するのはちょっと躊躇があるんですけれども…。

『必要・不必要』という設問は、有ってもいいですが、それよりも『今年度、どんな役割なら快くこなせますか?』という問いかけが重要なんじゃないかと思うんです。
 それで、例えば、『広報が必要』という意見と『広報委員を今年無理なくできるし、やりたいです』という人数が噛み合えばOKなんじゃないかと(笑)。


【1345】 猫紫紺 2011/06/16(Thu) 08:22
なるほど!流石とまてさん!!目から鱗です。
>『今年度、どんな役割なら快くこなせますか?』
する「べき」ある「べき」より、〇〇し「たい」の方が、具体的に改善する資料になりそうですね。
特に、組織をスリム化する上では、とっても参考になりそうです。


【1347】 森の熊さん 2011/06/16(Thu) 18:51
はいめまして。役員1年生です。
(^0^)v改善・・・っていうか古い資料と倉庫の整理係が必要なわがPTA。
その手の仕事もOKなら「改善係」欲しい。
私立候補してもいいです。

この間の区Pの研修会でも「今度進めたい活動」の欄に「古い資料の整理と処分って書きたいけど、それてありかなぁ。」と同期の役員さんと話していたところです。
「整理処分」後、「仕事減らし隊」として切りまくる?

今日は成人委員さんの主催する学校での講演会があり、参加しました。委員長さんは同級生のお母さんで、くじで委員長になってしまった人です。(「いつでも辞められるんだから、気楽にやってね。軽く軽く、頑張らないでね。」と言ってるんですが)はつらつとした挨拶で、低学年のお母さんが多かったこともあり、今後も参加したいなと思わせてくれる雰囲気でした。今日の講演は今年赴任してこられた校長先生でした。とても素敵な講演で、終わった後もお母さんたちが盛り上がっていて、これなら、年に1回でもやった甲斐がある会になるなぁと思いました。毎年、3回ですが、「できる範囲だから、1回でもいいんだよ。」と助言しましたが、あまりの盛り上がりに「また、次回も頑張っちゃうわ」と・・・。
「何ができるか」
「何がやりたいか」
そして、「やった結果の成り行き」も後押しするのかも。

結局活動の内容が不明瞭なこと、ちょっとした不安に答えられてない(発信がうまくできてない)ことがPTAアレルギーに繋がってる感じがあります。



【1348】 とまて 2011/06/16(Thu) 20:55
森の熊さん>「不安感を減らせば、やってみたいと思う人も出てくるのでは?」という理解でいいでしょうか!?
 分かるような気もします、っていうか、そうあるべきだと思います。何となく、奥歯にものの挟まった言い方になってしまうのは、いきなり騙まし討ちに合ってしまった古傷がねぇ、沁みるのですよ(爆笑)。

 どちらにしろ、“出来ない理由”などを聞かれることも無く『断る権利』が無いと、どうしてもダメというところにたどり着いてしまうんです。病気というハンディを持っている身からすると「始めは嫌だと思っていたけれど、やってみたら意外と楽しかった」は、絶対認められません。その後に、「私は偶々そうだったけれど、辛い思いをしている人も居るかもしれない」と付け加えて欲しいです。
 そうでないと、自動加入温存派による「『意外と楽しかった』という感想も有るのだから、皆経験するべき」という、トンデモ理論に利用されてしまいます。

 本当にいつでも出欠自由な活動を除いて、イベント企画・準備系の活動には継続的な出席がやはり欠かせないでしょう。そういう活動に立候補できるのは、健康で時間や精神的に余裕のある一部の人に限られると思います。


【1354】 森の熊さん 2011/06/17(Fri) 14:58
>「不安感を減らせば、やってみたいと思う人も出てくるのでは?」という理解でいいでしょうか!?
そうです。「不安感払拭」っていうのは、「お手伝いする当日のお天気までコントロールできないと、確実に”できる”とは言えないから、不安」というところまでフォローできるかどうかまで含みます。
「本当はやってみたいけど、急に無理だったら困るから、やめとく」と言う気持ちもわかります。PTAの仕事ばかりでなく、あらゆる「お手伝い」で結構いるようです。同級生の中でも「お母さんの順番いつ?」とか「お母さん何時に来るの?」と、子供に聞かれてショックなお母さんがいらっしゃった(不安でいい返事できなかったそうで)と何度も耳にしました。
それは実際にそのお手伝いの「取りまとめ」の役を引き受けた場合は、考慮して参加しやすいようにフォローできましたが、PTAの活動ともなると、(今は内部に来たのでできることもありますが)どうフォローできるか、するべきか、難しいです。
まずは、活動の内容を詳しく発信することからやるしかないかなと思っています。内容を知って、やってみようと思ってくださるかどうかです。「やってみよう」と思われなかったら、「活動の縮小・廃止」まで引き受けると言うのがこの場合「フォローする」ということだと思います。

>始めは嫌だと思ていたけれど、やってみたら意外と楽しかっ

これ、これ。わかります。これはその人個人の感想としては「本当によかったわ。」と一緒に喜べますが、「だから、ほかの人もやってみればいい」となると・・・「???」です。
実は区Pの研修会でも同じような展開がありました。
元副会長さんがいろいろと具体的に話をしてくださるんですが、端々に「やってみてよかったんですよ」があり、「自分のためになりました」「子供との関係も、育児においてもプラスになりました」っていうコメントが入るんですよ。(だから、あなたも・・・と暗につなげようとしている)
一生懸命な姿に個人的に「どでもいい」と言うのも失礼なので「上層部だったら、PTA事態の存在が必要かどうかまで話し合え」と言うだけで、終わりにしましたが、結局、「プラスにならない人もいるんだから、そこを調整するために活動そのものを根底から見直す必要があるでしょ」とまで言わないとだめなんでしょうね。(そこまで懇切丁寧に指摘させるか?)

お祭り系の委員は自分でも多分、生理的に嫌いなので、その委員だけは上手く説明できそうにないという弱点が・・・。なんとかしないと駄目なんですけどね。
(これはPTAの行事でありながら、実行委員会を設けてやってもらうので、PTA本部としては裏方でいいので私でもできますが・・・)


【1355】 ボケの花 2011/06/17(Fri) 16:47
現在子どもが通っている公立小PTAは、昨年かなり大掛かりなアンケートをとりました。
ここに至った背景には、共働きや一人親家庭が、全保護者の約60%となり、『専業主婦のお母さんができる時間帯』でのPTA活動設定が困難になったからです。
今月配布されたPTA広報誌には、校長が【この背景を鑑み、PTAのスクラップアンドビルドも考慮すべき】と寄稿しました。

アンケート結果を受けて?の第1弾は規約改正。
微小な改正で、どこがかわったのかわからなかったw
より改革されるには、うちは卒業しているでしょう。

個人的には「改善係」は難しいかな、と思います。
大真面目に考えると、PTAの長所短所を知り、ニュートラルな感覚を維持できないと、とまてさんのおっしゃるように一仕事増えただけになってしまうこと。
もっと辛いのは、環境や目的によっては、この改善係が新たなサンドバッグになってしまうこと。
改善係を全力で支えることができる執行部であれば、大いにやるべきとは思います。


【1356】 砂漠のラクダ 2011/06/17(Fri) 19:31
いい案なんですが、おそらくウチの区立小PTAは駄目ですね。

学校側も本部も改革する気が無いし。
ボケの花様の仰るとおりです。
森の熊様のようなPTAならば機能するのでしょうが。

まず、ウチの区立小PTAは、一般会員が、何らかの動議や議案を提出したい場合、
@関連する委員会に議案提出
A委員会から本部に議案が渡り、本部が検討
B運営委員会で討議、議決
C総会にて議案提出、議決
と、なるそうです。
もちろん「○小PTA規約」には、そんな手続き、載ってません。
いわゆるローカルルールです。
これは委員長として最期の運営委員会に出席したとき、
副会長が回答してくれました。

必ずどこかで廃案になりそうです。
特に私が絡んでいたとなると(私自身がニュートラルと
いうより廃止派に近い)、「改善係」案は、日の目を見ないでしょう。

本部は「規約」を盾に絶対この係、認めないと思います。

手を上げそうなのは私だけでしょうし、逆に無理難題が
(ボケの花様の言うサンドバックですね)持ち込まれて
真面目な人が被害に合いそうです。



【1357】 とまて 2011/06/17(Fri) 19:50
実は、自分がPTA本部役員だったとき、PTAの仕事を増やしてくれたのは、校長と教頭だった、という事例も有ったりします。この場合『改善係』は生徒の親だと辛いかもしれませんね。と、更に話が広がってしまいました(涙)。

具体的には、「中学校の運動会は平日の昼間だったのを、土曜日にして、家族や地域の方々を招きたい。付きましては、PTAの皆さんで受付を担当してください」みたいな。いいんだよっ!平日の昼間に、こそっとやってくれればぁ!!と、言える様なタイプの人は、本部役員を断っている確率が高いんです(溜息)。ワタクシ、最近(PTA本部)≒(外部から余分な仕事が進入しやすいセキュリティホール)と呼んでいます。

一人一役・ポイント制も辛いけど、学校の下請け扱いも辛いですね。PTAを部下扱いしない学校の方が遥かに多いとは思いますが。


【1358】 PTAのあり方とは・・ 2011/06/17(Fri) 20:13
>PTAを部下扱いしない学校の方が遥かに多いとは思いますが。
いやいや。PTAは教職員にとって”麻薬”なのです。

失礼ながら、”改善係”は麻薬組織への”潜入捜査官”と一緒だと思います。
危険です。


【1359】 管理人 2011/06/18(Sat) 10:13
投稿者からの依頼により削除しました。

【1360】 とまて 2011/06/18(Sat) 16:10
森の熊さん>PTA活動って、自分の子供が入学する前からやる事が決まっていることが多いですが、例えば「バザーを今年は止めよう!」というような話し合いって、いつしたら良いと思われますか?
 それが無くて、バザー委員を決める日が来てしまうのが多くのPTAで普通に起こっている状況ですよね…。

 森の熊さんがおっしゃる不安の払拭は、多分、「仕事の上限はここ」ということを最初から提示するということがメインだろうと思うんです。(そこで、嘘と言うか仲人口みたいなものがあるので悲劇が起こったりする訳ですが。)
 で、ひょっとすると私は、「下限はゼロにして欲しい」とか、思っているのかもしれないです(@_@;)

 或る委員会の委員長の立候補が無く、くじ引きになった場に実際に立ち会って、くじを引き当てた方がその場で携帯で職場に電話「『委員長になったらクビ』と言われた、そもそもそのイベントをやるかやらないかから話し合うべきじゃないか!」と仰ったことがあるんです。私は、前年度の副委員長として出席していましたが、その方の仰ることは全く正しいと思いました。結局、別の方が引き受けると仰って有耶無耶になったのが或る意味残念でした…。

今年のPTA活動は今年のメンバーで決めたいですよね??

ボケの花さん>アンケート採っても、目にはさやかに見えないマイナーチェンジ…。アンケートの内容が公開されたのなら、しないよりもマシだったかもしれないですが。そしてきっと、そのマイナーチェンジの裏には、沢山の人の貴重な時間が費やされていたりするんですよね。
コストパフォーマンス低くて泣けて来ます。

ラクダさん>そのローカルルールを正式に文書にして配布せよ、と迫っては、と一瞬思いましたが、それも途中で潰されますよね。何でたかがPTAでPTA本部がお殿様みたいな位置に居るんだか…。

あり方さん>只働きなのにリスキー!?

OTさん>頼らないと仕事できない!…。お給料半分、PTA会員に分けてください。と申し上げたいですわ!!


【1365】 森の熊さん 2011/06/19(Sun) 18:31
とまてさん、的を得てます。同じこと考えてます。「いつ、アンケートとったり、意見聞いたり、議論して結論出すのか?」
おまつりは今回のお祭り終了後、率直な意見を掘り出して、来年やるのかどうか運営委員会に議論提出、全保護者に「来年もやるつもりですが、運営委員会で委員さんを募集しています。」と募集をかけるか、「やめることにしました。やったほうがいいと思う人は意見ください」的な質問するか・・・???と考え中です。何をどうすれば、わかりやすくて、みんな考えてくれるのか、今、考えがまとまりません。
でも、「話し合い」は今だと思っています。

わが校の校外委員はこの時期に来年の募集をかけるんです。同じ地区に住む方でできそうな方を推薦していただくんですが、その後、話し合いがもたれます。

お祭りも同じように違うサイクルでやるべきかと思います。
新入生はお手伝いだけで、委員さんは(やりたくても)あきらめていただくってことで。
募集かけて、人がいなかったら、「実施できません。」でいいかと。

「発信」は「仕事の上限」というより、その活動の意味かな。「これこれこういう趣旨でこの委員は活動してますが、どなたかアイデアがあって、やってみたいことあったら、やりませんか。」「こういう形で上層部からは案内もありますし、利用できる基礎はあります。但し、案内に従う必要ないです。わが校が上手くいくと思うアイデアがあれば、それでいいです。そのために必要な協力は本部もいたします。」みたいな感じかな。
それで、やる人いなかったら、要らないんじゃないかな。(求めてることもないとしたら、ある必要ないですよね)

なんと、今回「周年行事の会計」のことなどで、校長と話したところ、会計に関しても話し合いを持つべきということになり、(校長は話があることを期待していた模様)校長、教頭、教務主任も含めて、会長か副会長と会計で話することになりそうです。

委員の擦り付け合い(実際わが校ではあまり恐怖なことは起こってないですが)任意の周知など、全てに関して明解にする気合を入れて望むつもりです。
(上の人はなかなか頭が古いので。私、一回りも違わない年齢のよそ者なので、思い切り行くつもりです)

>校長が【この背景を鑑み、PTAのスクラップアンドビルドも考慮すべき】と寄稿しました。
ボケの花さんのところの校長のように行動してもらいたいと思っています。が・・・

何をどうするべきか・・・チャンスを無にしたくない気持ちだけで・・・空振り???






【1366】 管理人 2011/06/19(Sun) 22:39
投稿者からの依頼により削除しました。

【1372】 ボケの花 2011/06/20(Mon) 10:27
単位PTA規約は、どちら様も標準規約?を元にして、いいように改変してる言わば、丸ごとローカルルール。
いつバザー廃止案だしたって、いいんですよ。
むしろネックは「人」ですよね。
改革の神輿に載ってもいい、という人を作り上げて、全力で支える。これが出来ないなら、砂時計の砂が落ちるように、一人また一人と間段無く「退会者」を出し続けることが改革への早道かな、と思います。
ま、これも連携行動取れる面子を集めなくてはなりませんが。


【1373】 たぐ 2011/06/20(Mon) 12:01
みなさま、ご意見ありがとうございます。



>”改善係”は麻薬組織への”潜入捜査官”と一緒

これは確かに「なるほど」ですね(笑)。


このあいだ、うちのブログにコメントがありまして、
「役員はものすごく忙しいし、改革などできない。
 PTAに不満のある人は改善してくれない。
 じゃ、だれがPTA改革のコスト負担するの?」

というものです。


この手の話は、いろんなPTA関係掲示板のほうでもよく出てきますが、悩ましい話ではありますね。

この改善係というのは、そういう中で、苦肉の案だったりします(笑)。




【1374】 森の熊さん 2011/06/20(Mon) 14:41
>改革の神輿に載ってもいい、という人を作り上げて、全力で支える。これが出来ないなら、砂時計の砂が落ちるように、一人また一人と間段無く「退会者」を出し続けることが改革への早道かな、と思います。
ボケの花さん、ありがとうございます。そうそうそれです。
でも、「みんな自分さえよかったら、どうでもいい」って言うのが本音なんだな・・・とつくづく・・・。「やるぞ」と気合入れたり、「あ〜あ。やめるか」とがっくりきたり・・・いったりきたりです。


【1376】 PTAのあり方とは・・ 2011/06/20(Mon) 17:31
タグさん>”苦肉の策”、なるほど、です。
が、
>不満のある人は改善してくれない
「不満のある人」は参加しないのでは? と、思いました。
「不満のある人」が改革なんぞする訳がありません。

私はよく、「改革(改善)要求するのなら中に入れ」と、言われます。
その時、私は「中に入れば、私自ら違法行為をすることとなる。」と、応えております。

仮に、行政に社会教育環境を醸成する任務があるのであれば、改革については”行政との協働”によりなされるべきだと考えております。


【1377】 とまて 2011/06/20(Mon) 19:27
たぐさん>元も子も無いですが、“改善係”がちゃんと機能できる状況のPTAは、すでにかなり良い状態なのかもしれないですね。
 森の熊さんのいらっしゃるPTAには、すごく期待できそうですし、私が居たPTAでは潜入捜査官並みの難しさ…、ということかもしれないですね。
 中に入って改善できるのは、ボケの花さんが仰るように、それなりの人材がそれなりの人数居ないと難しいでしょう。
 また、校長・教頭がPTAに寄りかかろうとしている状態も現役保護者には荷が重いでしょうし、【1336】『北海道教育庁の場合』トピとも絡みますが、教育委員会からの委託事業でから助成金を受け取っていて、なんていうのも重たいですね。

OTさん>きゃぁっ!(更に、エスカレート発言で暴走しそうな自分を押さえつつ…笑。)

森の熊さん>ありがとうございます。先生方も柔軟に考えてくださっている様で、PTAの異常性が穏やかに改善されそうで、ホントに希望の光が見える気がしました。応援に行きたいくらいです。
 中学校は3年間なので余計に変化させるのが難しいと思うので、やはり小学校のPTAが変るのが先な気がします。


【1379】 まるお 2011/06/20(Mon) 21:25
たぐさん>
御ブログでの現役小学校PTA会長さんとのやりとり、とっても興味深く読ませていただきました。

答えは、
PTAは任意に構成される団体なのだから、【入会して改革するコスト】など、払いたくないのならだれも払う必要はない。
だと思っています。

さはさりながら、現実的な処方としては、森の熊さん[1365]が指摘されているように、「まず所与の仕事ありき」から、「まずは『有志』ありき」に少しずつでも変えていくのが、役員さんにも負担の少ないやり方かな、と思っています。
その時に、古株やP連や教委・学校が邪魔をするような動きを見せたら、その時は、「PTA」なる存在を支える手を、一人ひとりの判断で放して行けばいいのではないでしょうか。

本部役員として「手を離す」のは勇気のいることでしょうが、そのコストは本部役員になった以上は引き受ける必要があると思います。
それが嫌なら本部役員など引き受けるべきではない…。

だれかがPTAを支えなくてはならないなんて言うのは、「思いこみ」にすぎないと思います。

追記
教委からの補助金事業があってがんじがらめなら、役員にならない、入会しない等の選択によって、意思表示をするのもいいかなと思います。
退会者や非入会者が出ることで、守旧派も目を覚ますのではないでしようか。


【1381】 とまて 2011/06/21(Tue) 10:37
まるおさん>“本部役員など引き受けるべきではない”に追加で、“本部役員をやらせてはいけない”と言っていただけると、やりたくないのにやらされている役員さんたちに、優しい表現になるかもしれませぬ。現役のPTA会員や役員の方と話をしていると、「引き受けるべきでない」と個人が思ったところでどうにも出来ない感じのPTAって存在していると思うんです。『退会すると子供に被害が有るかも』というのは“枯れ尾花”かもしれないけれど、実際に退会で酷い目に遭う方々も皆無という訳でもありませんし。“枯れ尾花”を見せてしまうような装置を内蔵していると思うんですよね、PTAは。

自分は、1年間の役員が終わったときに「総会で発言」よりは退会を選んだ方が良かったなぁとは思ってますけれども…。多分、役員未経験の方が退会するよりインパクトありますよね?中身を知った上で引導を渡す訳ですから。


【1382】 森の熊さん 2011/06/21(Tue) 14:29
とまてさん、>いいんだよっ!平日の昼間に、こそっとやってくれればぁ!!と、言える様なタイプの人は・・・
それって・・・私かも。。。。です。そんでもって、役員だったりする・・・。
多分私だったら、「じゃ、保護者に聞いてみましょう」って「PTAで」って言われてるのを無視して(聞こえなかった振りで)さっさと「休みに運動会開催に対するご意見とお手伝い募集」かなんかのお手紙を速攻配っちゃうかもです。
で、お手伝いもいないし、休日にやらなくていいって言うのが保護者の意見なら、「無理ですね。諦めてください」って報告かも。保護者には「お手伝いもいないし、休日開催反対意見多数でしたので、休日開催しません。お手数おかけしました。」ってお手紙書くと思います。(この内容なら、1000通まで直筆可能かと)
応援欲しいです。

「改善」ってきっと、その改善の内容や改善事態ではなくて、その後に起こる様々なことを考えて、「大変だ」ってことかもしれません。「その後」を引き受けるかどうかで、できるかできないか・・・・ってところでしょうか。

小学校はまだしも、中学高校は本当に3年しかないので、「改善」なんて議題に上ること事態難しいでしょうね。


【1383】 ボケの花 2011/06/21(Tue) 16:48
>だれかがPTAを支えなくてはならないなんて言うのは、「思いこみ」にすぎないと思います。

まるおさん、本当に思慮深い方ですね。

私ならこれを「戯言」「耄碌」と呼びますw


【1384】 まるお 2011/06/21(Tue) 17:24
とまてさん>、ボケの花さん

「誰が改革のコストを負担するのか?」と、PTA活動を「誰かがなすべきこと」との前提に立つPTA会長さんに対して言ったつもりなのですが、確かに、その他の方が読んだ時にどう感じるのかも考慮したほうがいいですね。
次に同様の発言をするときはそのあたり考えたいと思います。

いっぽう、その会長さんにピンポイントで話すときは、ボケの花さんのご助言も参考にさせていただきます。

ありがとうございました。


【1385】 管理人 2011/06/22(Wed) 01:58
投稿者からの依頼により削除しました。

【1386】 森の熊さん 2011/06/22(Wed) 09:44
OTさん、「後押し」になりました。(1000人ぐらいなら、アナログでも対応可能な範囲かなと思い始めていたので)今なら、低学年のお母さんたちは「お手伝い募集」された記憶鮮明で、なおかつ校外委員さんが募集中。今なら、来年の自分たちの動向も視野に入るから、「PTA」にびくっとしてるときに「PTAに関する意見」もらえるかな?と。甘いか。

まず、「任意周知を基本にした単P活動縮小」が実際の「動機」って言うところが、「純粋さ」がないかな。「皆さんの意見を聞いて、活動見直ししたい」といいながら、「初めに縮小ありき」じゃ、まずいですかね。一挙に無しにできないんので、「縮小」ねらってるんですが。

(「休日運動会開催」の場合のお手紙配布の動機も「やらないため」っていうのが前提なので)

>回答した内容を実行しようと言う意志も責任も持たない人が殆どでした。逆に、文句言われましたね。(余計な事をして学校の伝統や皆のモチベーションが下がるだけ)でしたよ。

そういう人に役員やってもらうしかないですよね。

>改革は、学校側によほどメリットがあるか、地域住民の力関係にもよるだろうなと思います。

学校側のメリットって、「PTAの会費」ですよね。結局お金があれば、なんでもありですよね。だから、私は基本的にお金以外の活動に関する縮小計画は学校には関係ないというスタンスでいます。
・・・って、「退会されて会費が減ったら」学校側にはデメリットだけど。(そんなこと私ゃ知りません)

で、私が無理強いできる「お金活動」は「行事協力費」「PTAが使用する消耗費」「今あるものの設備維持費」以外に今後拠出金を増やす計画はないし、「増やさない」方向で行くような計画書と議事録を残して、今後の対応を(増やしたい場合)難しくなるようにしてやるつもりです。(悪魔)

保護者側からの会計はお母さんだし、「かちかち」に固めたマニュアルで引き継いだら、数年はもつかなぁ・・と。(教頭がかなりの策士だとやられてしまうかもしれませんが)

別にPTA活動って、親の教育だから、欲してない保護者にとては無駄ですもんね。やりたい人がサークル活動でやることだし・・・。まぁ、今「PTA」っていうサークルがあるから、適当に活用してるだけと思えば、「予算」もあるし、これが何だか怪しく魅力的なんだな(一部の人には)。
って・・・私も役員???!!(−−;)
決して怪しいことはしていませんっ!!!

昨日成人委員の委員長さんになってしまった同級生のお母さんに会って、活動内容を聞いたら、年間3回の講習会以外には運動会当日の半時間ほどでのお手伝いだけで何もないというのでです。だから、その講習会を年1、2回に減らせば(そして無くす)要らないってことですよね。
「よし、要らん」とすっきりしました。

今年の広報委員さんは「好きで楽しくやってるから」というお母さん(まさにサークル活動の鏡)たちなので、今のところ、考えるのは後回しにしてます(今度、詳しい活動内容については確かめます)委員長さんはフルタイムでお仕事があるので、普段の活動は副委員長さんが楽しく回してらっしゃいます。

学年委員はPTAがなくなっても学級委員で、保護者会の縦横つながりのための主力メンバーなので無くすわけには行かないかなと思いますが、縮小は可能です。今後、「区や市のPTAの講演会参加の動員」を無視(広く全校生徒の保護者に呼びかけて参加者を募るのみ)すれば、「委員きめ」や「お手伝い振り分け」「学年パトロール協力(パトロールの人の振り分け作業)」という基本は振り分け作業がお仕事です。
わが校の場合、このパトロールもお天気悪かったら、しなくていいよ。無理だったら、振り分けグループの人に直接連絡して「行けない」と言っておけばOKぐらいの軽いものです。(無理してパトロールしてる保護者が事故にでもあったら本末転倒ということで)
副学年委員は実情はベルマーク係りなので、即廃止でOK.
保健委員会と言うのがありますが、わが校では、保健の先生が校医を中心にその分野の専門家を招いて、児童の健康に関して年に2回(前期後期)講習会を開くものです。
これに副学年委員が参加して、クラス懇談会などでその内容を参加されなかった保護者に報告することになっています。(副学年委員も参加できなければ、そのとき参加したほかの委員、または同級生の保護者から話を聞いて報告すればOK)でも、別に副学年委員でなければならないことはないので。

成人委員はお母さんが興味を持ってる話題の内容で年に一回でもいいから、講習会やりたいと思う人があれば、仲間を募ってやってもらえばいいと思うし、広報も校内での広報活動を中心に年間通して、どれぐらいの案内が出せるか計画立てられれば、「広報」関係に興味のあるお母さんたちが集まってやってもらえれば、いいと思います。
成人委員は「委員会」はなくさないけど、「メンバーの応募がなかったので今年は講習会ないです」っていうのもありだと思うんです。それで、最終的に何年もなかったら、「要らないね」と廃止すればいいかなと。(この点は強制召集が再開されないようにマニュアルを固めないと無駄になってしまいますが・・・・)

考えてみたら、うちの学校ってかなり仕事のないPTA?それでも、更にスリムになれそう・・・・

後はとまてさん、ご指摘のように「委員決める」時点の修正です。「いつ」「どうやって」ですね。従来どおりではだめなので・・・。それが、「学年委員」の仕事内容にもかかわってくるというところでしょうか。


【1387】 管理人 2011/06/22(Wed) 09:57
投稿者からの依頼により削除しました。

【1391】 森の熊さん 2011/06/23(Thu) 10:33
OTさん!!!「できる可能性あり」???そんな・・・嬉しいような怖いような・・・。(T0T)/「やるしかない!」ですね。
見た目重視?お肌?そんなの関係あるんですか。
熊は熊ですよ・・・お手入れなんて・・・え〜〜〜
どうしよう。
まずはお手紙で「見た目」はわからない路線で・・・???。

>全員が聞くだけ聞いて、一番楽な方法をと言う方の割合が多かったと思います。みんな組織のどうのとか、運営のどうのとか意外と考えていないので。

「楽な方」か・・・。活動スリムなほうが「楽」じゃないかなぁ?甘い?
確かに「運営どうのこうの」は心底考えてないと思います。
その点ではどこのPTAも同じでしょうが、「保護者の好意を上手く利用してる団体」ですね。

これから続く人のことは(先2年ほどは)個人的に考えてくれるような役員さんが揃っているとは思いますが。

よし、お祭り委員と成人委員の募集案内の原稿考えます!


【1392】 管理人 2011/06/23(Thu) 10:53
投稿者からの依頼により削除しました。

【1393】 とまて 2011/06/23(Thu) 11:03
森の熊さん>非力なワタクシでよろしければ、応援させていただきます(にっこり)。
 EXCEL-VBAが結構得意なので、出納帳を入力したら、ワンクリックで、「科目ごとに分ける→決算書を作る」まで行けるソフトも作った事ありますし、アンケート集計を表だけじゃなくてグラフにするのも、そこそこ出来ましてよ。(書いていて、しみじみ自分の非力さを思い知る…それしか無いのか、自分!!)


【1394】 ボケの花 2011/06/23(Thu) 11:25
専業主婦vs兼業主婦vs一人親、をやる心算は毛頭ございませんので予めご了承ください。

前の学校は専業主婦家庭8割、今は兼業+一人親が6割という構成だと、「濃いメンバー」はやはり前者が多くなります。
PTAに新たな風を吹き込むには、「マーケットリサーチ」も必要だと思いますが、皆さんのPTAはどんな構成でしょうか?
OTさんおっしゃるところの「見た目」と「感情」重視は前者、「理屈」と「速度」が必要になるのは後者と考えます。
前者には「石田ゆり子」後者には「ヒラリークリントン」かなw
間違ってもLADYGAGAは、どちらも出せないwww

一発目から「話を聞かせる」、無駄な努力にしないためにも、現況をお知りになっておくのも手じゃないでしょうか。


【1395】 管理人 2011/06/23(Thu) 11:46
投稿者からの依頼により削除しました。

【1396】 森の熊さん 2011/06/24(Fri) 14:07
(T0T)感涙ぃ〜
みなさん、ありがとうございますぅ。
やるしかないぃぃぃぃ。頑張るぞぉ〜。

お祭り委員は10月にお祭り終わったら解散なので、そのときにいろんな意見や感想を毎年書いてもらってるらしいので、その時点で来年度募集するのはどうかと言うことになりました。
今年やった方でも、来年仲間を変えて参加したいと思う人は「やってください」という形にして、今年はやらなかった人には「募集します」ということで・・・。
同時に「お祭りは必要かどうか」のアンケートもとることにしました。
来年度のお祭りのメンバーが集まらない場合は来年度はお祭りは開催しません。ということで・・・。

どうなることか・・・
このお祭りメンバーで「ポイント稼ぐ」つもりの人もいるので低学年のうちにやっちゃえぇ〜なお母さんたちも出ると思います。
新入生に関しては説明会のときに募集してみようかなと思います。活動自体は4月からお祭り終わるまでなので、新入生の学校説明会のときで間に合いそうということで。

ポイント制って、自校のことしかわからないので、深刻さがわかってなかったんですが、実際「ポイント制」って呼ばれてるものはすごいもんなんですね。
わが校の場合は「児童一人につき6年間のうちに2回ぐらい委員やってね。(委員1回1ポイント)」というという意味で使われてます。(委員長やると1回で2ポイントもらえるそうな)
よその学校にきいたら、「○○委員は5ポイント」「△△委員は3ポイント」「●●委員は2ポイント」「委員長やると+3ポイント」「児童一人につき卒業までに15ポイント必要です」みたいな???厳しいものなんだと知りました。
ひぇ〜〜〜〜〜〜。(@0@)

ボケの花さん、毎回本当にいいポイントを押さえてくださって、感謝します。この辺りは土地柄、6割以上は共働き。わが校の場合はフルタイムは5割ぐらいになると思います。
パートも9時から3時など、フルタイムよりちょっと早めに終了タイプの方が多く、シフトのお仕事の方もいらっしゃいますので半分以上はフルタイムに近い職業婦人タイプだと思います。子供の数も平均2人以上なので、低学年だと未就園児、未就学児お持ちの方が大半です。高学年になると中学高校のお子さんお持ちの可能性大です。
この辺りは職場から学校までの距離がそう遠くないということがあります。ですので、ちょっと朝遅めに出勤して対応してくださるお母さんもいらっしゃいます。

「石田ゆり子」?あんなしっとり上品な感じはちょっと存在感なさ過ぎてわが校では駄目かな。ヒラリークリントン?こりゃまた濃いなぁ・・・。こっちのほうがわが校には向いてるか?
熊?熊じゃ駄目だな・・・。熊じゃ、うっかりビルクリントンだ。

OTさんの周りは何だかセレブな香りが漂ってますね。勘違いでしょうか???「化粧品講習会」や「スポ少親の集まり」とか「3時間の噂話」とか・・・。「宗教」「町内会」とのつながりが見え隠れで・・・。
そこへ持ってきて「携帯」で連携の輪(いじめと噂の輪)でしょ。。。。。ん〜〜〜〜
ちょっとその辺真似ようとしてる感じの中途半端な田舎タイプかなぁ・・この辺り・・・。


【1397】 まるお 2011/06/24(Fri) 14:45
森の熊さん>

>どうなることか・・・
このお祭りメンバーで「ポイント稼ぐ」つもりの人もいるので低学年のうちにやっちゃえぇ〜なお母さんたちも出ると思います。

スリム化の障壁として、「ポイント稼ぎ」の問題が絡んでくるのですね。
いやあ、この視点は全くありませんでした。
なるほど、です。
しかし、事態は深刻と言うか、喜劇と言うか…。

「ビルクリントン」のところで、思いっきり受けてしまいました^^;


【1398】 ボケの花 2011/06/24(Fri) 14:52
森の熊さん、私も失敗したからですよw
「見た目」と「感情」ジェットコースター!理論や裏づけ聞きたくない濃ーーいメンバー相手に、「理屈」と「速度」でやっちまったー!

普段の商売柄慣れきった説明をガンガンやってたら、
『PTAは楽しむもの、そんなの必要ない』ですと。
「じゃ私のことも拘束しないでね。あなた方の楽しみ方は私には楽しくないからー」で退会しちゃった。

ちなみに、直接知りえないのですが、我が区内には“6年生会員は役員免除”と会則に載ってる小学校単位PTAがあるそうな。
えぇ、お受験校です。落ちたら行くいちばん近い中学も出来の良い学校です。


【1399】 管理人 2011/06/24(Fri) 15:23
投稿者からの依頼により削除しました。

【1400】 ボケの花 2011/06/24(Fri) 18:34
森の熊さん、
ポイント制の潰し方を書いておきます。

会員個人台帳作って、PCできない方のために(という名目厳守)すべて手作業。細かい厳しい手順マニュアル作ります。
会員以外の保護者の参加はノーカウント。
最終的なポイント計算は、兄弟いる場合は下の子でのみ集計。
とか微に入り、細に入ったものを。
これで間違いなく頓挫しますwww
私の居たPTAはこれでポイント制導入から3〜4年で、消滅しました。
消滅と書いたのは、総会会則で設定されたわけでもないローカルルールだったので、いつの間にか始まり、いつの間にかなくなっていたからです。

とまてさん、イライラなさるでしょうがここはぐっと我慢して下さいw


【1401】 とまて 2011/06/24(Fri) 20:57
ボケの花さん>わ…分かりました(爆笑)。

 ポイント制は無くても、役や委員の数が会員の数よりも多いと、浅ましくも出来ない人(や、やりたくない人)に振ろうとする傾向は残りますよね。ポイント制無かったから良かったなんて、とても言えないです。

 小学校PTA会員だったときに、中学校PTAに持っていたイメージって、「3年間だから役員・委員も半分なはず。だから半分くらいの人で賄えるので酷い押し付け合いは無いだろう…。」でしたが(そして、現役の小学校PTA会員の方々もそのように推理されていることを先日確認)、

 (役員数+委員数)×3(年間)÷会員数

 を計算してみると3年間で一回はやらなければならないとされる人の割合が70%を超えて居たんですよね。中学校の保護者になると、専業主婦率がもっと下がりますから、やっぱり阿鼻叫喚なのよねぇ…。

 有志を募って、最低挙行人数を超えたらその人数で出来ることをする、という決まりにして行きたいですね。


【1402】 猫紫紺 2011/06/25(Sat) 13:26
> 有志を募って、最低挙行人数を超えたらその人数で出来ることをする、という決まりにして行きたいですね。

本当にそうですね。
この間の庶務委員会で、軽く提案してみましたが、本題とずれた話題だったので、「また次回以降にね〜」とスルーされてしまいました。

改革の説得資料をちくちくと作っていくしかないですね。


【1403】 森の熊さん 2011/06/26(Sun) 16:21
OTさん>セレブ・・・じゃなくて、テレビドラマに出てくるような「えせセレブ」ですね。。。この辺りは「勘違いセレブ気取りの真似」がいるかな。

ボケの花さん>わが校のポイント制・・・とってもアナログで、誰でもできちゃう「やったか」「やらないか」手書き記入基本なんです・・・。(T0T)
それぐらいの圧力しかないポイント制でよかったけど・・・。
うちの場合は、基本的に会員が委員ができなかった理由や(条件伝達のため)、「やる」と言って「やらなかった」ので困った事実を把握する意味で残してる感じです。全員にやらせるため(確かに同じ人にばかり振らないようにていうのもあるな)というより、「無理な人に何度も同じことを頼まないように」ある感じです。

まるおさん>ビル熊ントンです。
こうなったら、「短いPTA人生楽しみましょう」と自暴自棄気味につっこみ、まだPTA経験のないお母さんたちに逃げ道を案内しながら、P連でストレス解消に吠えることにします。

とまてさん>有志を募って、最低挙行人数を超えたらその人数で出来ることをする、という決まりにして行きたいですね。
う〜ん、その通り。有志が集まらなかったら、今年はなしでい
いという方向を目指してますっ!!!







【1404】 ボケの花 2011/06/27(Mon) 10:53
森の熊さん、
【1396】で書かれた>「児童一人につき卒業までに15ポイント必要です」みたいな???厳しいもの、ポイント制のむしろ基本だと思います。

建前は「一人一役公平に」、本音は「ずるいぞおまえら、制裁だーーー!」なんですよ。
制裁だから、更に厳しいポイントカウントと管理マニュアルが出来上がるんです。
で、私がいたとこのように「自爆」してなくなると。

私がいたとこは卒業までに8ポイント、会長やると8ポイントなので以後役員免除となります。
中学受験組はこれに食いつきます。
私もその一人で、まだ私がPTAと揉める前、「早い学年で会長やろうかな」と呟くと、ある役員経験者が「あなたはなれないの」とご親切にアドバイスくださる。
PTA主流派の某幼稚園出身者保護者から決まる暗黙の了解があったのです。非主流派の保育園出身者保護者である私が会長をやるなら、この主流派と仲良くする、もしくは小間使いになる、あるいはポチになってお気に召していただかないとダメ。
なんだ、ズルイも公平も制裁も関係ないじゃなーーいww

とまてさん、猫紫紺さん、
会則改定は大変ですが、広報委員とか「委員」をなくすと「最低挙行人数」で出来ますよ。


【1405】 管理人 2011/06/27(Mon) 13:20
投稿者からの依頼により削除しました。

【1406】 森の熊さん 2011/06/27(Mon) 17:29
恐ろしい・・・。現実は本当に厳しいんですね。

>主流派と仲良くする、もしくは小間使いになる、あるいはポチになってお気に召していただかないとダメ。
ポイント制より怖いです。
今日、お祭りの食券用の袋印刷などやったんですが、そのとき聞きました。うちの学校のOBにもなかなか手ごわい人がまだ生きてると・・・。「まぁ、その人ももうそろそろおとなしくなるだろうし、そしたら、今の状態なら結構楽しい集まり期待できるんだよ。」らしいです。ん〜怖い。
本当に今の2年目の役員さんはいい人たちです。助かります。

OTさん、「セレブ」は最近の造語の中でも恐ろしく高尚に見えるが下品な物という印象を持っている熊です。それで「英国王子と結婚してセレブの仲間入り」なんてコメント見ると、そんな見出しを使う記者やコメンテーターの品性を疑ってしまいます。本当のセレブリティーと「セレブ」は似て否なるものだと思います。(成金趣味的?)

>同じ子育て時期の母親なのに、上下関係を作ったり騙したり騙されたり。
まさに・・・。この辺りマンション乱立で同じマンションから同じ学校に通う子が多くなればなるほど、ちょっと怖い雰囲気が漂ってきます。
これがそのままPTAにきたら、私窒息死してしまいます。


[トピックス一覧へ]