Think! PTA! Open BBS 過去ログ

[トピックス一覧へ]

有って当然、無くて当然?
【1580】 ボケの花 2011/09/13(Tue) 14:46
公立小中高と千葉の片田舎で過ごした私。
いずれも教室には扇風機があり、冬にはステンレスの柵で囲われたストーブがありました。
もう、ウン十年も前のことです。
実父がPTA会長を歴任しましたが、費用負担は記憶にないとのこと。
そういえば、幼稚園から中学まで給食があり、幼稚園と小学校の4月はPTAの母親会員が、給食配膳の補助に借り出されていましたっけ…。

今、子どもの通う都内公立小、近隣の公立中にはエアコンが各教室についています。
そしてナイトパージ(夜間外気循環)の工事が終了しました。
保護者負担も寄付も記憶・記録ともに無いです。
保育園も小学校も給食配膳補助に借り出されることもなく、PTA会員は一食約300円の実費を支払い、給食試食会に参加します。

?なぜPTA会員だけ給食試食会?
保護者対象なら理解できるんだけど。
皆さんお住まいのあたりでは、どんな感じですか?

【1586】 とまて 2011/09/14(Wed) 20:36
 埼玉県南市立小、扇風機有り。ストーブはシーズンに設置。給食は、給食センターから配達されている学校も市内に有ったらしいですが、自分が通っていた学校は、自校に給食室が有るのを売りにしてました。
 中学校にも全員に給食がありました(選択できるといいという考え方も有るでしょうけれども)。
 中学校の理科の先生(確か、増田先生だったかも)が「体温の36度を超えるまでは授業やります。超えたら、休みにします」と仰ったのを覚えています。

 現在の奈良市内のとある市立小学校、給食あり。扇風機あり。ストーブも石炭じゃないけど(!!)シーズンに設置。

 市立中学校は、給食無し→お弁当給食(希望者が食券を朝提出)に移行。但し、「親と子は、中学生くらいになると胃袋でつながります。なるべくお母さんの愛情のこもった弁当を持たせてあげてください。」と、入学説明会か何かでかまされるため、食券利用率は低く抑えられているらしいです。全国での中学校給食普及率8割超えてるのにねぇ…。
 扇風機と、ストーブについては、小学校と同様。

 給食試食会…、小学校1年生の親だけの行事だったので、流石にもう記憶の彼方です。今度、近所の小学生のお母さん達に訊いてみよう…。


【1588】 ボケの花 2011/09/15(Thu) 14:45
とまてさん、
奈良市の給食、検索して見てみました。
都内の会社にくる「お弁当やさん」のシステムと酷似してます。

このシステム、かえってメンドクサくないですか?
それに、給食は差別やいじめに繋がらない大切な要因だと思うのです。
今時だからこそ、様々な環境に子どもはおかれているというのに、面倒や働く母の手抜きにしか映らないのだとしたら、「弁当推奨」を言う方々は恵まれている、とも思います。

つーか、想像力とかないのかなぁ?


【1590】 とまて 2011/09/15(Thu) 15:49
ボケの花さん>入学説明会に、変な釘を刺すというか、一発かましてくださるのは、学校の先生です。私の子供が入学したときは、弁当オンリーでしたが、女性の年配の先生が、「愛情弁当作れよ!手抜きするなよっ!」という感じで(笑)、かましてくださいました。(そりゃ、あなたは体力もあって、教員という仕事と育児を両立し終えたんでしょうけれどもっ!!)

 自分、睡眠障害持ちですが、子供が小学校6年生の頃に、来るべきお弁当作りに備えて、初めて医師に診察していただくことにしました。中学校までの距離が遠くなる上、お弁当を作らなければならないとすれば、朝起きる時間がかなりタイトになってしまいます。給食が有るなら、朝、寝過ごした場合でも、最低限の朝ごはんを食べさせて送り出せば済みますが、お弁当となると、お金を持たせて、「コンビニで何か買って行ってね?」ということになっちゃうんですね。健康や時間に余裕が有る保護者と、そうでない保護者に、プレッシャーのかかり方は当然変わって来ると思います。

 食券型給食以前に、お弁当自体に差が付く訳ですけれども、中学生くらいだと小学生よりは成熟していますので、直接それが原因でイジメという形にはなり難いかもしれません。逆に、その所為で中学校全員給食への要望が押さえ込まれ易いのかもしれないとも思います。

 尚、私は個人的に、週に一遍お弁当給食の日を作って、疲れが溜まって来易い木曜日か金曜日辺りにセーフティネットとして利用していました。無いよりは遥かにマシなのは確かですが、心理的に使い難くする演説をかます必要が有るんだろうか?という気はしますね。


【1591】 森の熊さん 2011/09/15(Thu) 15:51
いやぁ・・・年齢が年齢で・・・記憶が・・・自分が小学校だったとき親が給食食べてたかどうかふめいです。

今川崎の小学校では、1新入生の親だけ6月に(運動会後)試食会が催されてます。日付を給食の先生と相談して決めて、参加者を募集。数を確認して、当日実施です。(同じ区Pに入っている小学校は同じ形で実施されていると思います)
「自動加入」だから、「会員」かどうかは募集案内では問われてません。(会費返還して会員じゃなくなってても誰も知らないだろうけど)

川崎市内の小学校のエアコンは完備したと思います。
(わが校は何事も最終組なので、うちが終わったと言うことは
他も終わっていると思います。でも、うちは会議室など特別教室や校長室はエアコンないです。校長室は職員室からの冷気をいれてます)

この辺りはご存知、中学はお弁当ですね。
「食券販売」も聞いたことはありますが、近所の中学校ではないです。ただ、すぐ隣(ぐらいの場所)にお弁当屋さんとファミリーマートがあって、買ってる子どももいると聞きます。

「胃袋で繋がる」???とは何だか面白いですね。
母と子は元々胃袋つながりでしょ。
お腹空いて初めて「お母さん」を思い出す。
お財布が寒くなってお父さんを思い出す?
それは「お弁当」とは何の関係もないと思いますけど。

男の子って中高と上がるに連れ、2個お弁当とか持ちません?
一つ目は10時ごろ食べて、もうひとつはお昼用、で、帰りにファストフードで買い食い、帰って一食分のおやつ、晩御飯食べて、夜食食べて寝るみたいな・・・。
全部外で買って食べてたら、お小遣いもたないってこと??って勝手に解釈してましたけど。

今の世の中お弁当屋もコンビもファストフードも進んでいて、「お母さんのお弁当」と価格も量も変わらないかも?

この辺り、お母さんの就業率高いので中学が給食でないのは本当に不思議です。

お弁当内容で同級生をいじめの対称にしている女子中学生や女子高生の話も聞きますが、自分で作ってる子どもいるんでしょうか。
自分で作らないで、人のお弁当をコメントする(更にはそれをいじめに使う)傲慢な子どもを作るのは誰?と考えると、「お母さんの愛情のこもったお弁当」発言している校長の品位を私は疑います。そんな人がいじめの元凶なんじゃないでしょうか。


【1593】 ボケの花 2011/09/15(Thu) 16:53
ごめんなさい、オープンだからボカしたんだけど。
お弁当が発端になる差別いじめって、私にはもうちょっと深刻なイメージがありまして…。

私が子どものころ、近所に児童養護施設があり、当然ですが、そこから通学している子も複数いました。
現在の居住地にも同様もしくは類似する施設がありまして、やはり複数の子が子どもの同級生です。
いずれの施設も当該自治体の子どもだけでなく、県外から入所してる子どももいます。

普段はわからないんですが、行事を含めお弁当やおやつなどが必要なときほど、なぜか、わかっちゃうんです、子ども同士でも。
私の知る限りでは、施設の先生方頑張って、子供用のお弁当を作って持たせてくれているんですが。

こういうこともあるご時世なので、わざわざ「母の愛」を強調したり、差別を無理矢理?生み出すようなシステムにせず、義務教育中はとっとと給食やりやがれ、です(苦笑)。
どうせ普段は「横並び・みんな一緒」を推奨してるんだから。


【1594】 とまて 2011/09/15(Thu) 17:21
ボケの花さん>あぁ、中学校でもお弁当が端緒となる差別・イジメが実在するのですね?子供が通っていた中学校は荒れまくっていたので、逆に、弁当の中身などというのは気にならない状態だったのかも(哀し過ぎ)。

 全員給食、基本的に歓迎です。
 敢えて“母親”じゃなくて“保護者”って書きましたが、義務教育を受けている子供の保護者の負担が減るのは良いと思います。結果的に、子供自身の負担も減るとも考えられますしね。基本全員給食(アレルギー除去食も、できれば学校側で用意して欲しい)にして、どうしても給食が嫌な人は弁当も可、とした方がスッキリします。
 自分が中学校で給食食べていたのに、ここの中学校ではお弁当と聞いたときは、カルチャーショックでした。


【1595】 砂漠のラクダ 2011/09/15(Thu) 19:30
まぜっかえしていいのでしょうか?
区立小のエアコンには恨みがあるので…
昨年度の3月総会で、前PTA会長が「P連で、陳情だか要請だかをしたおかげで、区内の小学校には全てエアコン完備になった。」と、さも、P連には力があるので加盟する意味がある、みたいな事をのたまっておりました。
ある教育関係者は「それは2学期制導入が一番の理由だ」と言っていました。
どっちが本当?
ラクダ的には前会長には恨みがあるので、P連のおかげだとは思いたくありません。

給食、ありがたいです。私が現役中学生のころは弁当でした。
今はその中学も給食ですし、今、子供3人とも給食で本当にありがたいのですが、主人が弁当です。はあ〜

給食試食会、自分が小1のとき、うちの母親だけ来なかったのです!(クラスで親子一緒に食べたので、丸わかり)
母は働いていたので、自分的には当然かつ、親に余り学校に来てほしくない子供だったので、わりと平気でした。逆になんでほかの家のお母さんはこんなに来るのかと思ったぐらい、当時から変わり者(?)。しかし、なぜか母は2歳違いの弟が小1のときは参加。ラクダが悪賢い(?)のは、これをネタに「弟だけがかわいくて、私はどうでもいいんだよねー!」とほざいて、幾つか我儘を通しました。

次女の区立小の試食会、親子一緒には食べられません、と申込書に記載があるのは、納得です。自分的には安全ボランティアでよく食べているので、試食会には参加しません。


【1597】 ボケの花 2011/09/16(Fri) 13:56
砂漠のラクダさん、

「P連のおかげ」ではないと私も思います(笑)
「2学期制導入」と「うるさい保護者」がいた、の併せ技で一本勝ちってとこではないでしょうか。

どういう取材か、ワケなのか、我が居住地は「区長の方針で唯一エアコン設置が遅れている」「幹線道路面で騒音のひどいところだけ付いてる」などと書かれるところですが、うちの子が入学する前から、幹線道路面でもないのにエアコン付いてましたもの。
普通に3学期制なので、ラクダさんのところのような理由でもなさそうです。

ってことは、我が居住地は、単純に「うるさい保護者が多い」で付いてるのかも(黒笑)


【1599】 猫紫紺 2011/09/16(Fri) 14:41
ボケの花さん、(黒笑)に受けてます!!(笑)

ムスメの学校、昨年度からエアコンが教室についたのですが、「うるさい保護者が多い」からかもしれません(笑)
だって、毎年「教育条件整備要望書」というのをPTAがとりまとめて区教委に出しているのですが、その中に、必ず「エアコン設置してくれ〜!」という声がありますもん。

給食試食会は、PTA主催で、やはり実費を280円ほど出します。
案内状の宛先、普段は「保護者のみなさま」なのですが、1年位「PTA会員のみなさま」宛になった時期がありました。これは、その年の本部の意向なのですね。わたし、「こんなんあり!?」と思って、プリントの宛先をしっかり「保護者」に戻しましたとも。これで、非会員の方でも参加できますっ。

昔、わたしが通った小中学校は
扇風機は覚えていません。冬は、やっぱりスチールの柵でかこった石油ストーブが登場しました。
給食は、小・中ともにありました。


【1600】 ボケの花 2011/09/16(Fri) 15:03
女子校時代、冬になると体育の授業は必ずマラソン。
校外にも出るんですが、皆で100円持って、学校前の公園に焼き芋屋台のおじさんに突撃。
100円分のサツマイモをアルミホイルに包んでくれ、昼食時にこのストーブの上にズラーっと並べ、焼き、食べます。
午後一番の授業で、人気の英語教諭が、

『おまえたち、芋を食ったろ?』
『とりあえず窓を開けろ』
『アルミホイルに包んでくれた?こういうのは受験に出ない』


[トピックス一覧へ]