Think! PTA! Open BBS 過去ログ

[トピックス一覧へ]

朝日新聞【教育面】のPTA記事シリーズ第8報・第9報
【2430】 とまて 2012/06/09(Sat) 08:29
朝日デジタル★click here★に、
PTAの上部団体〈どうする?〉

PTAと上部団体の関係

■負担大きく脱退の動きも

 PTAの上部団体って、ご存じですか? 役員になって初めて、その存在を知ったという方も多いのでは。学校単位のPTAと同じように、上部団体も任意加入です。あり方を問う動きも出始めています。
     ◇
 「上部団体の会合に出る時間を、子どもたちのための活…
と有ります。私はコンビニに電話して取り置きを依頼中ですm(__)m。

【2431】 湖岸のA 2012/06/09(Sat) 19:27
いつもお世話になります!
興味深い記事みたいですね!
しかしリンク先の朝日デジタルって有料ですか?
事務所に行けば無料で新聞紙が
読めるので週明けまで我慢します!
有料サイトへのリンクはいかがかなものかと感じます(@_@)


【2432】 とまて 2012/06/09(Sat) 21:46
湖岸のAさん、
「PTA問題を載せると売れる!という流れができると嬉しいなぁ」、何て思ったりしているので、余裕がある時は150円で売り上げに貢献したく(にっこり)。

夕方遅くに購入してきて読みました。P連脱会の動きと、P連自体が活動の見直しをしているケースも。
日Pに会費を納めているのは約890万人(児童・生徒数ベース)。「教育政策や予算について保護者の意見をまとめたり、国の方針を伝えたりしてくれる有り難い存在」(文科省社会教育課)だ。

★click here★に、
日本PTAはこれからも1,000万会員皆様の気持ちを聞きながら、子どもたちのためにより良い教育環境を求め活動していく所存です。
と書いてありますが、要修正、なのか?

あと、★click here★にも
保護者代表というと、すぐにPTAと連想するのをやめましょう。PTAには、非会員の保護者が含まれないし、教職員会員もいるのだから。PTAを苗床にして「人材」は育つかもしれないけれど、PTA自体を保護者代表というのには無理があるからです。
と書いてあるように、文科省が日Pを保護者の意見を集約するツールと看做すのは望ましくないと思います。(って、ここに書くと、ブログに書くネタがなくなっちゃう…)


【2454】 ポチ 2012/07/02(Mon) 09:25
今回のお話は、プール開放へ、他の学校の児童を入れても良いか、と言うことです。
子供の通っている小学校では、夏休みに、PTA会員の管理下のもと、プール開放が行われています。
保護者会員(児童のいる全家庭が自動的に会員になります)が、見張りをしている。と言うものです。
ちなみに、見張りは、一回につき約8人います。
そこへ、子供達は、自由に来て泳ぐと言うものです。
ここに、児童クラブ(町営で、夏休みだけは、入りきれない町内の他校の児童も含まれます)の児童が来て泳ぐ。
と言うのは、ありでしょうかなしでしょうか?

私個人は、
中学校になれば、一緒の学校へ進学するお子さんだし、他の学校の児童クラブでは、本校の児童も入れてくれるとのこと。
(もちろん、児童クラブの先生も監視にこられる条件で)
子供の交友関係も広がるし、8人も監視者がいるのだから大丈夫なのでは、ないか。
同じ、町内の町立学校の児童しかいないのだから、いいんじゃないかな。と提案者の意見に賛成したのですが、

他のお母さんが他の意見は、
預かっているお子さんにもしものことがあれば、責任もてないから・・・
どうして、他の学校のお子さん(ここの親はプールの監視に来ないのに)を面倒見なければならないのか・・・
揉め事が起きたとき、誰が責任を取るのか・・・
など、意見が出て、反対のまま、会議は終了。
結局認められませんでした。

PTAの目的が、児童のため、というなら、これはだめな意見だったのでしょうか?
なんだか納得のいかない会議でした。


【2456】 ボケの花 2012/07/02(Mon) 17:51
ポチさん、はじめまして。

プール開放ですが、主催はお住まいの自治体の「青少年育成委員会」などという団体ではないですか?
それが、該当する学校PTAに『監視と管理を委託している』状態ではなかろうか?と思います。
救命救急措置講習も受けずに、監視員するのは確かに怖いでしょう。
児童のため、その通りなんですが、必要な情報が正確に伝えられないままだと反対も出やすいかと。

ところで、スレタイは「朝日新聞」なんですが、同種の記事が最近載ってましたっけ?
非掲載なら、投稿などなさるのもいいかも。
命に関わることですもの。


【2457】 猫紫紺 2012/07/02(Mon) 18:29
ポチさん>
はじめまして。

プールの件、興味津々です。
なぜ、PTAの会員が、夏休みプールの監視をしなければならないのか、わたしはとっても不思議に思っています。
講習、ちゃんと受けていらっしゃるのでしょうか。
真面目にお子さんをご覧になっていらっしゃるのでしょうか。
体調に不安のある方が無理やり動員されていないのでしょうか(=お子さんと保護者自身の命に係わります)。

ちなみに自校は、先生が夏休みのプール指導をなさいます。
夏休み期間中だって、先生方、仕事で学校にきてますものね?


ボケの花さん>非掲載なら、投稿などなさるのもいいかも。
ボケの花さん>命に関わることですもの。

これから夏休みですから、いいテーマになると思います(*^。^*)
是非!


【2469】 とまて 2012/07/07(Sat) 08:49
★click here★朝日新聞の『くらし・文化面』に、『PTA問題 反響続く〈どうする?〉』が載りました。私は、コンビニに電話して取り置きをお願いして、後ほど購入しに行きます!
作家・川端裕人さんと考えた
こうする、こうなるとうまく進む「PTA改革」
という表が載っているみたい♪


【2471】 hana 2012/07/09(Mon) 11:32home
こんにちは。八戸・長者中の hana です。
横からのんびり投稿で失礼します。

とまてさんご紹介の朝日新聞記事に、おかげ様で長者中の事例が紹介されました。当方の実名も出ちゃってますが、それはまあいいでしょう。都市部じゃなくても、やれば出来るんだっていうメッセージになればいいなぁと思います。

件のチェックリストは、こんなのでしたよ。

作家・川端裕人さんと考えた
こうする、こうなるとうまく進む「PTA改革」

□ 「入退会自由」の原則周知など、最新の PTA 事情について情報を集める
□ おかしいと声を上げたり、現状に疑問を持ったりしている会員と協力する
□ 役員の中に、少なくとも1人の賛同者をつくる
□ 問題の解決に前向きな PTA 会長を選ぶ
□ 校長が PTA の問題に関心がある
□ 地域や PTA 連合会、教育委員会に理解がある
-----------------------------------------------------
各項目1点で得点を計算(PTA会長のみ3点)。合計5点以上あれば実現性は高い

ちなみに長者中の場合は 2 点でした(ホントは1点なんですけどね)。
どの項目が得点したかは伏せときますが、どれが得点してないかだけは明らかですね ^^

ではでは。


【2472】 とまて 2012/07/09(Mon) 12:06
hanaさん、こちらこそ!超のんびり投稿で失礼します。
粘り強い御交渉で、アンケート実施、素晴らしいです!!
奈良でもやれば良いのになぁ…。
と書いた後、いつもグルグルしてしまうのは、PTA会員のグラデーション問題。

すっごく困っている人(仕事が忙しいとか、介護があるとか、自分が病気があるなど)以外は、PTA改革するよりも、適当に長いものに巻かれちゃった方が楽なんですよね。
そして、すっごく困っている人は、声を上げたりするゆとりが無くて、かくて、延々と歴史は繰り返す…。
「アンケートを採ると誹謗中傷が集まるから、採らないようにアドバイスしている」という、PTAのOBの方と話をしたこともあります。『磐石だなぁ、PTAって』と思って泣きたくなります。

よろしかったら、御ブログのアンケートのページのURLを貼っていただけると、皆さまの参考になるのではないかと思うのですが…。


【2473】 hana 2012/07/09(Mon) 13:50
> すっごく困っている人(仕事が忙しいとか、介護があるとか、自分が病気があるなど)以外は、
> PTA改革するよりも、適当に長いものに巻かれちゃった方が楽なんですよね
> すっごく困っている人は、声を上げたりするゆとりが無くて、かくて、延々と歴史は繰り返す…

そうですね。

また、そうした長いものに巻かれるタイプといいますか、ろくに活動に参加もしなければ、声を上げることもない、石の下の虫のようにじっと身を潜めて逃げに徹しているタイプに限って、リアルでは誹謗中傷が酷かったりするんですよね。

--
> よろしかったら、御ブログのアンケートのページのURLを貼っていただけると、
> 皆さまの参考になるのではないかと思うのですが…。

あ、そうですね。

ええと、「加入意思アンケート」の全文がこちら(↓)
★click here★

上のアンケート中の「任意団体」を「任意加入団体」に直した訂正版がこちら(↓)
★click here★

です。のちほど、こちらの LINK 集の方にも反映させて頂きます。


【2478】 とまて 2012/07/10(Tue) 10:41
hanaさん、
URL貼っていただき、また、LINK集への反映、ありがとうございました!

 長いものに巻かれるタイプの中でも、困っている人が居ることを指摘すると直ぐに理解を示してくれるタイプの方もいらっしゃるので、そういう場合は、「『最初は嫌だと思ったけど、やってみたら案外楽しかった』の後に『でも、あのやり方では困る人も居たかもしれない』と、必ず付け足して欲しい」とお願いしています。
 そうでないと、「だからくじ引きで押し付けても良いんだ!」と、乱暴に短絡した言い回しをする人に、絶好の材料を与えてしまうことにもなりますし。

ところで、青森はオフ会開催は難しいでしょうか(^^?


【2479】 hana 2012/07/10(Tue) 11:45
とまてさん

> ところで、青森はオフ会開催は難しいでしょうか(^^?

はは。オフ会BBSの方にお返事すべきかも知れませんが、まあとりあえずこちらで失礼します。
当地でオフ会では、参加者ぼく一人ってことになるかと……、ってそれじゃ晩酌と変わりませんね。東京の皆さんと同日の同時刻に、ひとり乾杯しておきます、はい。

> 「『最初は嫌だと思ったけど、やってみたら案外楽しかった』の後に『でも、あのやり方では
> 困る人も居たかもしれない』と、必ず付け足して欲しい」とお願いしています。

なるほど。そういう説得的なことは苦手なもので、思いもよらないことでした。
次の機会に試してみます。


【2482】 とまて 2012/07/12(Thu) 20:59
hanaさん、済みません×100(T_T)。
折角、LINK集にフォローしていただいたのに、引越しの途中、7月5日のデータにオーバーライトしてしまいまして(滝汗)。
二度手間になって申し訳ないのですが(涙)、また、お願いできないでしょうか?
今度は、しっかりバックアップさせていただきます。
本当に、済みません。


【2483】 hana 2012/07/13(Fri) 09:13
とまてさん

サーバ移転もろもろお疲れさまです。

LINK 集の方は再アップしておきましたのでご確認下さいませ。
こちらこそ、はじめから新サーバの方にも反映しておけば良かったのですが。
かえってお手間をおかけしてすみません。

ではでは。


【2484】 とまて 2012/07/13(Fri) 09:19
本当にお手間をおかけして申し訳ないことでした。
ありがとうございます。心から感謝申し上げますm(__)m。


【2609】 FJN 2012/10/13(Sat) 09:53
第10報が出ました。
今日の朝刊です。
以下、デジタルサイトからコピペします。
PTA、父母の役割〈どうする?〉
■孤軍奮闘の妻、支えて――ドラマ「七人の敵がいる!」制作者に聞く
【堀内京子】今年度も折り返し地点。新しくPTAに入った方も、そろそろ慣れてきたころでは。今春、放送されたドラマ「七人の敵がいる! ママたちのPTA奮戦記」を制作した東海テレビの松本圭右プロデューサーに、PTAをどう見たか聞い…

グラフ:都道府県別PTA会長(小中学校)に占める女性の割合
  ◆朝日新聞サイト――★click here★
【グラフ】の基データは内閣府サイト―★click here★―にあるもののようです。
なお東海テレビのサイトで《PTAの実態が明らかに!?》という座談会―前編★click here★ 後編★click here★―が読めます。


【2610】 とまて 2012/10/16(Tue) 14:44
ドラマ版を全て視聴しましたが、NG系PTA体験者としては、終り方に少し納得行かない面も有り、最終的にはくじ引きPTAを否定し切れていないですし、「変えちゃえばいいのである!」という主張(まとめ)は尤もながら、実際には、「変えてはどうでしょう?」という提案を提出する経路が完備されていなかったりするのがPTA問題の深刻なところなのに。と思いました。

今回、松本圭右プロデューサーの方のインタビュー取材で、製作者側の苦悩も、見ている人の苦悩も良く分かりました。「男が思う以上に母親は大変で、会社のストレスの方がよっぽど楽です。」とまで…。

もちろん、単純な比較は出来ないのですが、無償奉仕なのに無理矢理体験させられてしまう過剰な摩擦は難なんだろう?というのは在るなぁ、と思います。会社で、給料に見合わないストレスが有れば、退職するか、改善を要求するでしょう?
給料無しなのに、退会も、改善要求の道もほぼ無い場合が多いですよね。

『会長は男性』という社会慣行が在る地域もあるでしょうけれども、家の方は違うかな?と思います。互選会というところに行った時、「毎年言ってますが、僕は会長じゃなくてもいいですよ」と言われたとき、病気じゃなければ、「じゃぁ、私が会長やります」と言ってみるのもアリでした。面白かっただろうと思います。

会長や副会長をする男性は居るかも知れませんが、会計・書記をする男性は今のところ見たことが無いんです。見たことが在る方や、やったことの在る方の情報を知りたいです!!


【2615】 FJN 2012/10/18(Thu) 08:39
会計・書記に教員会員が必ず入ることと規約に書かれたPTAでは、男性の会計・書記がいる場合があります。

【2616】 とまて 2012/10/18(Thu) 09:17
FJNさん>
古い資料を見てみました。会計の中に教頭先生のお名前が。もっと巻き込めば良かったです(笑)。他校では、通帳を学校の金庫に保管して、先生と一緒に管理しているところも在るそうですが、当地では、会計が書類一式と通帳一式を各自家に持ち帰って、1学期間自分で保管。その間に、空き巣に入られたらとか、引ったくりに遭ったらとかの恐怖も。

書記にも、社会科のベテランの先生のお名前が在りました。彼は、一度も代表委員会(運営委員会)に出てなかったと思います。


【2627】 FJN 2012/11/03(Sat) 08:13
今日(121103Sa)の朝日新聞朝刊の教育面の記事は《どうする? おやじの会》―★click here★―です。
担当が堀内記者ゆえPTAシリーズの記事(第11報になりそう)と読めます。
以下、2箇所を抜粋します。
まず、おやじの会を長く続ける秘訣について、です。
やりたい人がやりたい時間に来ればいい。子どものため、地域のためと言い過ぎると、義務感が生まれ、恩着せがましくなる。気楽に
次に、おやじの会への批判、です。
PTA活動の中心を担う女性たちの中には、好意的でない見方もある。
「本来、自由参加であるべきPTAに、母親たちが協力を無理強いされてヒイヒイ言っているのに、男性だけで楽しんでいるように見える。そんな暇があればPTAに参加してほしい」(東京都世田谷区の40代主婦)や、「なぜおやじの会だけ、自由で楽しそうなのかと思う」(札幌市の40代主婦)といった声がそれだ。
そのほか、札幌市立札苗小学校のPTAが「十数年前になくなったおやじの会を昨年、PTA組織内に復活させた」という記述もあります。

なお、「母親たちが協力を無理強いされて・・・」に関係するようなtwitter記事がネットで燦然と輝いている感じがします(笑)。
PTAは女の負担が大き過ぎる。教育も介護も全部ヒマな女にやらせればいい、という オッサン発想だとしか思えない。
  ◆↑で検索した画面のURL――★click here★


【2628】 ぶきゃこ 2012/11/03(Sat) 18:39
ぶはは〜「オッサン発想」は笑えますね。
確かに、「ワシだって仕事で忙しいのにPTAこんなにやった!全員やるべき!」みたいに鼻を膨らますオッサンを見ると、「まさか家事育児奥さんにやらせてないよね」と確認したくなっちゃいます。
まあそれ以前に、役員仕事が大変だからみんな嫌がる、という考え方自体がズレをうんでる気もします。
人間、自主的に望まないことを強制されるのは苦痛なんですよ。
女は大変だろうがなんだろうが、仕事持ってようが病気持ってようが子供を育てます。それは、産んだ子供が大好きだから、子育てを望んでるからです。
みんなが役員を嫌がるのは、その内容に意味を感じられないから。動機付けがないから。自分にとって楽しくないから。じゃないでしょうか。単純な話だと思います。

女がヒマだった時代には、そんな「あんまり楽しくないこと」でも「集まったりとか楽しい部分もある」ってことでまぎらわせてがまんし、まあまあ回ってたのかもしれませんね。プラス、私たちだって社会参加してるわ感。

今は有職無職に関わらず社会参加する場はいっぱいあるし、ベルマーク集めにモチベーションが上がらないのはあたりまえかと。
いずれにせよ、おやじの会に嫉妬してもね〜と思います。それがムカつくなら、おふくろの会を作るしかないでしょうね。


【2629】 とまて 2012/11/03(Sat) 20:58
FJNさん、記事のご紹介ありがとうございます。
おやじの会の意義を「男性は自分から手を挙げるのは苦手だが、役割を持たせれば張り切ってやる。地域に入っていきづらい父親が、参加するきっかけになっている」と説明する。
という部分にクエスチョンマークが浮かびました。
 第一に、女性も自分から手を挙げるの、どっちかというと苦手な人が多いのではないかと。というか、楽しいことなら女性でも男性でも喜んで手を挙げるんじゃないかな、と…。更に、役割を持たせれば張り切ってやるも、過ぎると一部の(だか、大部分のだか分かりませんが)PTAみたいに息苦しい団体になってしまいそうな不安が在ります。

 記事の左側に、長く続けるコツとして、「メンバーが減って会がなくなっても仕方が無いと割り切る」は、とても大切ですね。PTAもそうなって欲しいですし、おやじの会が息苦しくならないことも願っています。(文化祭で焼き鳥焼いている暇があるなら、PTAの正常化に手を貸して欲しいとも思うのですが)

ぶきゃこさん>私は、どちらかというと母性本能って迷信なんじゃないのかしらん?と思っている派です。『母は娘の人生を支配する―なぜ「母殺し」は難しいのか』斉藤環(著)を読んだ際、ジャン・ジャック・ルソー以前は、育児は別に母親の仕事と決まっていた訳じゃなかったような主旨のことが書いてあって、この人(ルソー)が三歳児神話その他、育児を母親に押し付けている迷惑な犯人の一人なんじゃないかと睨んでいます。

お父さんだって他の人だって、育児を担当しても別に構わないし、母親が育児の主な仕事を担当する場合でも、疲れたり、限界を感じることもあるというところからスタートしても良いのではないかと…。


【2630】 ぶきゃこ 2012/11/04(Sun) 08:45
とまてさん、おっしゃるとおりですね。

PTAが嫌なら初めから子供産まなきゃいいじゃない、それでも母親なの?という人を見ると
スゴイな〜この人、妊娠する前から、自分の子どもがいくであろう学校を特定し、そこのPTA活動状況を調べ、「よしこれなら引き受けられるわ」と納得・覚悟の上で妊娠したんだ〜ハァ〜スゴイな〜と感心してしまいます。

確かにそんな方から見ると、PTAに組み込まれて9年も経ってからワーワーけんかしてるような私は、もうバカとしかいいようがないんでしょうね。

そんな下準備や覚悟もなしにほいほい子供産むのは母親失格なら、私なんてさいしょっから、まともな母親だったことなんか一度もないですわ。「ごはんはちゃんとたべさせよう」くらいかな、思ってたのは。
まぁそんな実感から、ブログのタイトルがついたんですがね…


【2631】 とまて 2012/11/04(Sun) 12:22
ぶきゃこさん>ありがとうございます!
「『PTAが嫌なら初めから子供産まなきゃいいじゃない』とでも言いたいのか!」と思ったことは多々ありましたが、素で言っちゃう人も居るんですか?

 私も、子供が出来てビックリしたのは、世の中の人の内で何割か(産んだこと無い人とか、育てやすい子供で楽な育児が出来た人など)は、女の人は子供を産むと24時間眠らないで子供をケアできちゃう超人だと思い込んでいることが有るみたいだなぁ、と気づいたことでしょうか。
 あと、小児科医に「おかあさん」と、初めて話しかけられたときも驚きました。「あなたの様な子を産んだ覚えはありません」と思いました(爆笑)。

 幼稚園まで頑張れば、学齢期まで頑張れば、幼稚園や学校が育児を助けてくれるという期待がありまして。まさかPTAで学校を支えろとか言われるとはっ!!

 何か、『社会で包摂』とか言われるけれどもPTAを見ていると、『包摂する人』と『される人』はどうやって決めるんだろう?と素朴に疑問です。
 学校・家庭・地域の連携で支えられるべきなのはどこか?『ちょっとピンチな家庭』を支えるといいと思うんですよね。でも、“学校を支える”で検索したら、こんなの★click here★も出てきちゃいましたわ。
とりわけPTAは、これまでも学校を支える存在としてきわめて重要な役割を果たしてきました。今後も引き続き、その重要性は変わらない
怖いですね。末端のPTAで何が起こっているのか知らない方の発想なのかしら?

 ★click here★にありますように、PTA≠保護者が先ず徹底されるといいなぁと思います。

私も、まともな母親だった瞬間があったかどうか自信無いですぅ(~_~;)。どちらかというと、母の影響をものともせず頑張って育ってくれた子供に感謝です。


【2632】 FJN 2012/11/05(Mon) 13:25
ある時期までの記事をまとめたWEB新書、
  《PTA不要論 誰が誰を支えているのか》
が紹介されています。
  ◆そのURL――★click here★


【2633】 猫紫紺 2012/11/05(Mon) 18:37
とまてさん>
『ちょっとピンチな家庭』を支える
これ、もろ手を挙げて大賛成!です。子どもの育ちの基盤は家庭ですもの。他の環境を選択せざるを得ない子もいますが、子どもの学校生活にも影響しますしね。
PTAに適応してしまっている母親連って、話し合いを重ねても、自分の家庭ぐらいの視野しか持ってなくて、残念だった経験あり、です。自分が元気なら、他の人もみんな元気だろ〜〜くらいにしか思ってないという。だから、「私はもうPTAやったから、次はアナタね」の発想がまかり通るの。

とまてさんのお示しになったリンク先のキーワードで検索したら、別の切口の概要が出ていました。
学校支援地域本部(仮称)事業――★click here★

FJNさん>
これは、貴重なまとめのリンクをありがとうございます!


[トピックス一覧へ]