Think! PTA! Open BBS 過去ログ

[トピックス一覧へ]

『PTAにおける差別についての回答』横浜市教育委員会事務局
【2765】 市民だべ 2013/02/07(Thu) 16:00
========
『PTAにおける差別について』

現状では、PTAに入らないことによって子供が差別され
ることを恐れて、仕方なく入会したり、退会しない場合が
あります。

例)非会員の児童がPTAの恩恵を受けるのはズルいと言
われるのが嫌なので入会

PTAが配布している文書には「入会しないことで差別さ
れることはない」とか「非入会者に差別のないように取り
組みます」などの言葉がありません。

学校側は、PTA会費が学校運営の経費になっているので
入会してくださいという言い方もでき、入会しない人は
「学校に非協力だ」という考え方にもなってしまいます。

PTAは任意組織なので、保護者の差別感を利用してPT
A組を維持してはなりません。

PTAは入会書を準備し、そこに「PTAに入会しないこ
とで差別されることはない」と書き、「非入会者に差別の
ないように取り組みます」とPTAの指針に明示するよう
に各学校のPTAに指導してほしい。
==========

上記の要望にたいする返事が以下の通りでした。


====================
このたびは、ご意見をお寄せいただきありがとうございました。

2月2日にホームページでいただいた件について、次のとおりお答えいたします。

PTAは任意団体であり、入退会も自由ということについては、校長会や横浜市PTA連絡協議会等を通じて、学校説明会等で保護者に周知するよう説明しております。

今後もPTAの任意加入について、学校から保護者の皆様に正しい情報が伝わるよう、継続して周知してまいりますので、今後とも、ご理解、ご協力くださいますようお願いいたします。

平成25年2月7日

横浜市教育委員会事務局 生涯学習文化財課

電話: 045-671-3278  FAX:045-681-1414

(広聴 第24-230247)

===================



会話がかみ合ってません。

【2768】 猫紫紺 2013/02/07(Thu) 17:06
みごとにかみ合ってませんね。

要望:「入会書をつくるよう指導してください。(そこに、入会非入会の別で差別をしない旨も明記してください。)」

教委の回答:入会書に関してはスルー/PTAの位置づけは周知するよう説明/ご理解ご協力を!

「寝た子をおこすな」という意図がすけてみえるような気がいたします。


【2769】 市民だべ 2013/02/07(Thu) 19:42
横浜市教育委員会事務局 生涯学習文化財課様には、こちらのスレッドをご紹介させていただきました。

名誉棄損等のないように言葉には気を付けて、レスをお願いいたします。

お返事いただきましたが、私の意見に対する返答を素直にそのまま受け止めさせていただいた場合、横浜市教育委員会事務局様が、差別や人権や教育を考える能力が十分にないように思え、大変心配になりました。

猫紫紺さん;
かみ合ってませんです。はい。


【2770】 市民だべ 2013/02/07(Thu) 21:21
横浜市教育委員会事務局には

『PTAは入会書を準備し、そこに「PTAに入会しないこ
とで差別されることはない」と書き、「非入会者に差別の
ないように取り組みます」とPTAの指針に明示するよう
に各学校のPTAに指導してほしい。』

とお伝えした。
そして、お読みいただいた。← 理解したかどうかは別として、このお読みいただいたというのがはっきりするので(ちゃんと読んでないかもしれないけれど、読んで返事のメールをしたと考えるのが妥当)、これはこれで良しとする。

PTAでの差別
PTAの入会には入会書を

   ↑

今後、上記2点について、横浜市教育委員会事務局は「そんなことは考えも及ばなかった」という言い訳はしていただきたくない。


【2771】 とまて 2013/02/07(Thu) 21:32
古い資料ですが、『PTA読本』(文部省内PT研究会・時事通信社 共編 S23年/1948年9月5日発行)★click here★のP42の最後の方からP43にかけて、
 会員の募集 PTAの会員はPTA設立準備会の尽力によって、広く全在籍児童の両親及び保護者の中から募集せられるわけであるが、強制的に入会を強いられるわけではなく、自発的な希望によって入会するのである。まして、入会の意思如何にかかわらず、全在籍児童の両親は当然に会員たるべきであると勝手に役員側で決めてしまうようなことは最も慎まなければならない。会員の募集は児童の両親個人を対象としているのであって、その児童の家庭の世帯を代表して入会するというわけではない。会員は両親二人が揃って入会してもよいし、父親又は母親だけ、又は叔父、叔母や兄や姉にあたる人等、児童の保護者の立場にあり、且つ会の事業に熱意を有する人は誰でも会員となれる。子供をその学校に通わせていない人でも、その校下の児童教育に熱心な人で、進んで入会を希望する人があれば入会することは何ら差支えない。学校の校長及び教師は、両親、保護者の会員と平等な資格でPTA会員となる。入会希望者からは一人一人入会申込書を取り、創立総会の席上でこれを取りまとめ、入会者の名簿を作る。会員には適当な様式の会員証を交付しておく必要がある。
と書かれています。

横浜の皆様、どうぞ、ご参考になさってください。


【2772】 市民だべ 2013/02/07(Thu) 21:44
とまてさん;

本当にすばらしいフォローで、心から感謝します。

>入会希望者からは一人一人入会申込書を取り、創立総会の席上でこれを取りまとめ、入会者の名簿を作る。会員には適当な様式の会員証を交付しておく必要がある。

当然なことが書かれてます。
とても参考になります。


【2773】 FJN 2013/02/07(Thu) 22:31
読みようによってはドンピシャの応答で好感が持てます。
横浜市PTA連絡協議会等を通じて・・・
と、PTAの連合体の名称、つまり「横浜市PTA連絡協議会」という、上部団体の固有名詞が、今回、初めて明記されました。以前(2012年8月17日)の、市役所サイトに公表された回答★click here★では学校長サイドの責任に触れただけでしたから、PTAサイドの責任に触れた今回の応答は、グッと進展したようにも思えます。
また、
今後もPTAの任意加入について、学校から保護者の皆様に正しい情報が伝わるよう、継続して周知してまいります
の「正しい情報」は、【差別することは過ちであるからキチンとしましょうね、という情報】と了解してかまわないとも思います。
面談ではないコミュニケーションで、ここまで踏み込んだ応答を引き出せた事実は「快挙!」――と私は感じます。
なお、一般に、交渉ごとの際、先方に「アナタには能力が無い!」といった言い回しで思いを伝えることは、先方に『この人は相手に能力があると見抜く能力が無いのだな』といった誤解を与えることも懸念されるので、避ける勇気が必要な場合がありそうに感じます。
ともあれ、中4日で応答があり、その応答の最後に、
今後とも、ご理解、ご協力くださいますようお願いいたします
とリクエストされているのですから、これからも、ジャンジャンがんがん、市政向上に努める教育委員会事務局の力となる意見・要望を伝える回路が、ガッチリ出来たのだと私は判断します。


【2774】 市民だべ 2013/02/08(Fri) 06:00
FJNさん;
FJNさんの解釈、なるほど〜と思いまいした。

でも、文をそのまま受け取ると、
『PTAは任意団体であり、入退会も自由ということについて』
『校長会や横浜市PTA連絡協議会等を通じて』
『学校説明会等で保護者に周知するよう説明しております』

ですから、【入会書】【差別】はスルーで、『PTAは任意団体であり、入退会も自由ということについて』に限定して、周知努力するということかと思います。

【入会書】があるのは一任意団体として当然であり、【差別】があるのは当然許されない。
横浜市の日本の未来を担う子供達の親であるPTA会員の人権尊重について、責任をもって教育関係機関等には取り組んでいただきたい。


【2775】 FJN 2013/02/08(Fri) 08:08
「文をそのまま受け取る」「スルー」「限定」「当然」等々に拘泥しすぎない姿勢もありうると思います。
たとえば、
PTAは入会書を準備し、そこに「PTAに入会しないことで差別されることはない」と書き・・・
という文を目にして、
『…「差別されることはない」と書かれた入会書をイメージしづらいなぁ…』
と思う人もいれば、
『…入会届の上にキリトリ線があって、そのキリトリ線の上の説明文に「入会しないことで差別されない」などの注意書きがあって、それら全体に「入会書」というタイトルが書かれているのかもね…』
と思う人もいるのではないでしょうか。
「文をそのまま受け取る」ときの受け取り方が1つとはかぎらないと思いますし、【好意的に強気に受け取る】ことで物事がハッピーな方向に進む場合も、人生、少なくないとも思います。
なお、市役所のサイトでも読めますけれど、横浜市には《横浜市人権施策基本指針》★click here★があります。
ですから、学校の実名を挙げてその学校のPTAにおける具体的な差別事象を通知したならば、市役所の担当者は事実確認から着手し、差別解消に努めるにちがいない――と私は考えます。
市役所からの以前の「回答」(2012年2月28日)★click here★に、
ご指摘のあった学校に確認しましたところ、・・・
と明記されていますから、市役所の担当者は事実確認から着手し、差別解消に努めるにちがいない――と私は考えます。


【2776】 市民だべ 2013/02/08(Fri) 08:25
FJNさん;
ありがとうございます。
>【好意的に強気に受け取る】

確かにその受け止め方、大切です。
市役所のサイト、とても参考になりました。
今後の私のヒントとなりました。

保護者がPTAで負うストレスは多大で、その中で苦しむ保護者達がいますので、私ができることは継続してアクションを起こしたいと思います。


市民の声に「PTA会費についての保護者への説明に問題があります」というのがあったのですね!
ありがとうございます。参考になります。


[トピックス一覧へ]