Think! PTA! Open BBS 過去ログ

[トピックス一覧へ]

PTAの廃品回収の収益について
【2920】 市民だべ 2013/03/05(Tue) 06:06
バザーについて ★click here★ にかぶるかもしれませんが、我が校ではPTAの廃品回収の収益が学校の行事・周年行事に使われています。

PTAの委員さんが無償で廃品回収のために働き、その収益は学校のもの。学校のものとは言っても、行事として還元されますが、周年行事は毎年ではないし、来賓と学校関係者のためだけのお祝いの会だったりします。

これが、自動的にPTA会員にさせられ、一人一役の強制で無償で働かされ、収益はPTA運営のためではなく、学校運営のために使われるのに疑問を感じます。周年行事で来賓に立派なお弁当と粗品をあげるために、PTAがせっせとはたらく。

・・・・学校に協力してあげようよ!やらされる感が強いのは良くないよ!ということでしょうか・・・・。

こんなのPTA役員をするまで知らなかった。

【2921】 猫紫紺 2013/03/05(Tue) 08:07
市民だべさん>
わ!状況、自校PTAと非常によく似ています。
廃品回収は、もともと、学校の周年行事につかうためにはじまったとか。
他にも、PTAが学校からひきついだ一輪車のメンテナンス、追加購入(近年はベルマークから購入)にあてているとか。

こういう、お金の使途の細かい部分は伏せられて、総会ではざっくりとした予算・決算になるのですよね。

>こんなのPTA役員をするまで知らなかった。

思いっきり、同意です。


【2922】 市民だべ 2013/03/05(Tue) 08:27
猫紫紺さん;
>廃品回収は、もともと、学校の周年行事につかうためにはじまったとか。

でしょ?でしょ?
自校では、廃品回収の収益は学校用です。PTA運営には使えないです。廃品回収に教職員はノータッチです。完全にPTAの保護者が無償でやってます。

【無償の活動】を学校側、教育委員会側は軽く考えすぎているのではないでしょうか。保護者がさらにPTA会費以外の金品の負担はしなくとも、【労働の負担】を強いて、学校運営に使う。釈然としません。バザーも同じですね。バザーをやらせて、周年行事に充てる。(書いてて自分で頭に来るな・・・)

>こういう、お金の使途の細かい部分は伏せられて、総会ではざっくりとした予算・決算になるのですよね。

総会はざっくりした報告会なので、ダメですね。帳簿をもってきてもらって、全部公開しないといけないです。会計監査なんて、訳も分からず言われるがままにハンコを押してますからね。

廃品回収の収益以外の、PTA会費の収益からも学校運営に充てられている内容がありますし・・・。そんなに、学校って予算がないのか?ないならないで、学校予算の使途の詳細をPTAに説明してほしい。説明できないなら、学校運営のためのPTAからの労働負担と金銭負担を廃止したい。(保護者の自発的なボランティアは可とする)


【2923】 とまて 2013/03/05(Tue) 09:29
会計監査なんて、訳も分からず言われるがままにハンコを…というのは、人?地域?によって違うんじゃないかと。
少なくとも、私が会計だった時の監査の方は、全部の領収書と帳簿と通帳の記載事項はチェックしてましたよ?
それと、総会の時に、会計帳簿と領収書綴りは公開していました。まじめに会計をやっている者としては、ガラス張りにしなくちゃ逆に怖いので、開示請求は大歓迎だと思いますよ。

多分、PTA本部に、帳簿の開示を請求すれば、開示しないとは言わないと思いますし、もしも、非開示、と言われたらその時は堂々と、苦情申し立てや退会をすればいいのではないかと思いますが…。

それより謎だったのは、生徒活動費という、教頭先生管理の費用でした。帳簿の開示も無いし、監査も無かったなぁ…。それに、教頭先生に開示請求って、そこはかとなくハードル高い気が(涙)。


【2925】 猫紫紺 2013/03/05(Tue) 09:42
とまてさんのところは、会計に関しては、自校よりクリーンですね。謎の「生徒活動費」を除いて。中学校のお話ですよね?

会計監査のハンコ、うちなんかもっとひどい現場を目撃。
あんまり来ない前会長、会計監査の書類は総会直前に出来上がる。最終決済は会長のみ。思いっきり、サイン偽造!ハンコも勝手に押す!そのときの会計曰く「どうせ見ないから〜〜」。
ちなみに通帳名義は〇〇PTA会長 個人名、なので、会計が会長個人名義のハンコとともに通帳管理してます。(学校によっては、PTA会計の通帳を、教員が管理しているところもあるそうです)
この辺の感覚の違いは、担当者によってがらっと変わるようです。今年度の会計は、集金からして、きちっと管理してた様子がうかがえました。


【2926】 市民だべ 2013/03/05(Tue) 09:44
とまてさん;
>会計監査なんて、訳も分からず言われるがままにハンコを…というのは、人?地域?によって違うんじゃないかと。

確かにそう思います。

>全部の領収書と帳簿と通帳の記載事項はチェックしてましたよ?

確かにチェックはしますけど、自校の場合、これってなんでPTA費から落とすの?というのも監査にチェックされた後、何事もなく通過して総会で可決します。

>それより謎だったのは、生徒活動費という、教頭先生管理の費用でした。帳簿の開示も無いし、監査も無かったなぁ…。

そういう予算、わたくし、問題視します。
横浜市の自校では(聞いてみたら近所の他の学校でも同様)、毎年、PTA費から学校用に一括でポーンと差し上げる予算があり、中身は学校任せでです。飲み代にはなってないだろうとは思いますが、開示と説明がないのは良くないと思います。


【2927】 猫紫紺 2013/03/05(Tue) 09:48
>市民だべさん
>毎年、PTA費から学校用に一括でポーンと差し上げる予算があり、中身は学校任せ
いや〜〜ん。こういうお金、明るみに出したいですよね。全国的に。
予算がないなら、行政に請求してほしい。それでも足りないなら、保護者に事情を説明してほしい。とにかく、ブラックボックスがよろしくありません。


【2928】 市民だべ 2013/03/05(Tue) 10:11
猫紫紺さん;とにかくPTAは説明がないのが問題ですね。

たとえば、
『この様に学校では十分に節約しておりますが、教育委員会は学校予算の増額をしてくれないので、学校運営の資金が不足します。周年行事、学校行事、ボランティアのお礼金、来賓のお茶代、お弁当代などなどは、廃品回収とPTA会費の収益で賄います。皆様、無償ですが働いてください』『教育委員会と当校の問題なのですが、PTAの皆様、ご迷惑かけてすみません』と説明してくれればいい。


それで、活動したい人だけ、PTA活動すればいい。
自分は、嫌だけどね。


【2934】 FJN 2013/03/05(Tue) 17:12
基本の用語がわからないのですが、
横浜や世田谷では、PTAが「廃品回収」を、PTAの活動として、やっているのでしょうか?
私の知っているPTAでは「資源回収」と呼んでいて、行政から「奨励金」というようなものをゲットしていました。
総会資料の会計書類に(一般会計ではなく特別会計だと思います)「廃品回収収益金」というような項目名で書かれているのでしょうか。


【2935】 市民だべ 2013/03/05(Tue) 19:22
FJNさん>
すみません、資料が出てこないのですが、自校では資源回収とか廃品回収とか呼ばれてます。
行政からの奨励金(助成金と言われてた気がする)めあてにやってて、「廃品回収収益金」とか、だいたいそんな項目名で特別会計になります。通常のPTA活動には使わないでね!という扱いです。


【2936】 FJN 2013/03/05(Tue) 19:30
ありがとうございます。
資料が出てきた時にでも、そこに明記されている情報を御知らせねがいます。


【2937】 市民だべ 2013/03/05(Tue) 20:22
FJNさん>資料探しました。でも、「廃品回収」のページだけが出てきて、他のが分かりません(悲)。

「廃品回収」で「資源回収奨励金」となっており、その年は、図書室の書籍代で○万円の支出。
書籍をかった残金は学校行事、周年行事用に積立されます。
積み立ては○百万円。

廃品回収は地域性があると思うのですが、自校ではやってます。

廃品回収は結構手間がかかります。自治会との関係、回収場所になってもらっているところの関係、見回り、置き場に出されてしまったけど引き取ってもらえなかったものを引き取るなど。ぜ〜んぶPTAのお母さんたちでやってますが、ほ〜んの一部図書を買って学校に寄付して、あとの残金は周年行事の来賓接待の費用とかに積み立てw

周年行事などのまとまった費用が必要な時のために、PTAがあるのかな?と思ったりします。


【2938】 FJN 2013/03/05(Tue) 20:50
ありがとうございます。
「資源回収奨励金」ならば公式文書としてOKです。
いわゆる【PTA大好き人間】の方々は、
――「PTAの現状を批判する人たちって、PTA用語を知らないのよねぇ〜うふっ」
とか無邪気に無慈悲に言うので、その「うふっ」に対抗する必要を感じる立場から、先のコメントを書きました。
おゆるしください。


【2939】 市民だべ 2013/03/05(Tue) 21:07
FJNさん>私は任期残り少ないのですが、まだこれからも学ぶことが多いようです。
なんかPTAは奥深くて複雑怪奇で摩訶不思議。へ〜そうなんだ〜ということは、PTAでの会合では毎回ある。へ〜そういう人もいるんだ〜というのもあります。

廃品回収も、へえ〜・・・・orz  です。


【2946】 クローバー 2013/03/06(Wed) 23:07
資源回収、収益と言いながら古紙価格の値下がりにより実際の買い取り価格はほぼゼロ。
自治体からの補助金で「収益」が出ているという構造なので、微妙にモニョモニョしてしまいます。

ベルマークもそうですが、こういうカラクリを知ってしまうとなんだか単純に「子どものために良いことをしている」と思いにくくなってしまいますね。


【2951】 市民だべ 2013/03/07(Thu) 09:45
クローバーさん
>ベルマークもそうですが、こういうカラクリを知ってしまうとなんだか単純に「子どものために良いことをしている」と思いにくくなってしまいますね。

こども達のためねえ・・・子供たちのためなら、お金かけずにもっと直接的で還元率の高いことをしたいです。

PTAの保護者の労力と会費は、とっても遠回しで還元性の悪いことをしているように思え、子供への還元が来る過程で、何者かが利益を吸い取っている??学校が利用している??などという、どうしても怪しく思えてしまうのが、嫌で、それでPTAは任意を隠したり、反強制入会状態にしてたりするのが嫌なのです。


【2955】 猫紫紺 2013/03/07(Thu) 10:43
PTAにまつわるお金の話って、透明性が低いから、疑いたくなっちゃいますよね。
いろんな考え方の人がいると思います。自分自身は、資源回収とベルマークは、いまだにジャッジできずにいます。正直言うと。

資源回収の益金は、なんだか準公金ぽいニオイすらしてきます。たしかに、学校の私費会計につかう目的が第一でしょう。
一方で、周年行事のお金を、仮にですよ「寄付してください」と回ってこられたらどう思います?一口いくら、〇口以上でお願いします、というように。あるいは、この寄付集めのために、地元を回る羽目になったら??(実際に聞いた話です。スナックなんかも回って、1万円とか寄付してもらい、代わりに「やってらんないよね」とぼやきながら自腹で飲んで帰ったとか!普通の主婦@役員がですよ。)
わたしは、こっちの資金集めのほうが嫌ですわぁ。

ベルマークは、マーク集計手間を賃金換算すると、とんでもなく効率が低いそうです。1時間で100円分のマーク整理が出来るていどだったと記憶しています。時間にゆとりのあった時代の産物ですよね。ここだけ注目すると、やってらんないわよ、と思う方もいらっしゃるでしょう。
ですが、実際にお金を負担しているのは、ベルマーク運動参加企業なんです。このご時勢、参加企業はどんどん減っているのが現実です。
ベルマーク財団の経営体質や財政までは、ちょっとわかりません…どこかの連合とちがって、財務諸表はサイトにアップされているので、この点は素晴らしいです。読める方はぜひご覧ください。
税収の落ち込みや他の要因で、十分な教育予算がとれない自治体もあることと想像しています。そういうところでは、ベルマーク、まだまだ大切ではないでしょうか?

ちなみに、かの和田中の元藤原校長の書いた本『公立校の逆襲』★click here★によると、教育予算はほぼ固まった形で行政から降りてきて、校長裁量はほとんどない、とのことです。
予算編成は首長、予算承認は議会、なので、学校をついても難しいところが多々あると思います。

…と、別の視点から情報・論点を提供してみました。


>子供たちのためなら、お金かけずにもっと直接的で還元率の高いことをしたい

これ、わたしも同意です!
PTAを介さなくても、できることがあると思います。
たとえば、自校では、読書ボランティアがPTAとは関係なく立ち上がりました。参加してますけど、楽しいですよー。「好きでやっている」人たちばかりだもの。


【2957】 市民だべ 2013/03/07(Thu) 15:56
猫紫紺さん,
>たとえば、自校では、読書ボランティアがPTAとは関係なく立ち上がりました。

自校にもあります。あと英語ボランティアがあったかな?積極的に参加される方々がいて、頭が下がります。
ちなみにPTAの活動にはお茶は出ませんが、学校が保護者に直接募集するボランティアにはねぎらいのお茶(PTA費)が出るという優遇(爆笑)があります。


【2958】 猫紫紺 2013/03/07(Thu) 16:38
なんですかそれは!?(爆笑)

【2960】 市民だべ 2013/03/07(Thu) 18:15
猫紫紺さん>ねぎらいのお茶は、学校のボランティアはOBや地域の方が来る場合があるからなのかとも思うのですが、分かりません。

廃品回収、ベルマーク、バザー、・・・ほんとにPTAはすごいですね。ボランティアというより、学校を金銭的に支える事業ですね。
PTA(単P)の活動を分析した場合、P連の活動と金銭的に学校を支えるための活動が大半を占めるなんてことにならないだろうか?と、ふと思った。


【2962】 猫紫紺 2013/03/07(Thu) 19:34
市民だべさん>
本当に、おっしゃるとおりなんですよね。

>学校を金銭的に支える事業
もともとのモデルが、アメリカPTAですから。★click here★
写真キャプションには、こうあります。
カナダのPTAもアメリカ同様、資金集めが目的のオークション・パーティーを行う。
川端さんの日経ビジネスオンライン連載『川端裕人のゆるゆるで回す「明日の学校」体験記』★click here★には、ニュージーランドのPTAは、イギリスモデルで、ファンドレイジング(資金集め)をやっている、という報告があります。

日本PTAだって、黎明期は、教員給与を出したり、「PTAなくして給食なし」と言われたそうです。
このことが義務教育の平等性を損なうという観点から、PTAの寄付を問題視する動きが古くからあります。例)★click here★
日本のPTAは、独自の進化を遂げていると思います。

PTAを金銭的に純化しようという動きがある、と言い換えられます。実態はともかく。

理想と現実のはざまで、このあたりは、情報公開のもと、全国的に議論が必要な事柄だと考えます。
限りある財政を、どこに回していくか。受益者負担で本当にいいのか。観点はいろいろです。議論する方の立場によっても、意見は変わると思います。


【2963】 市民だべ 2013/03/07(Thu) 19:53
猫紫紺さん>なるほど、ありがとうございます。

じゃあいっそのこと、分かりやすく
「批判もありますが、PTAは学校教育を金銭的に支える事業です。入退会自由です。ご協力よろしくお願いします」とP連・単Pが説明すれば、詐欺チックにならないんじゃないか?


【2964】 猫紫紺 2013/03/07(Thu) 22:05
市民だべさん>

【2963】の赤字部分は、ひとつの方向性としてあり得ると思います。身も蓋もありませんけれど、目的がはっきりしている点では、いまよりずっとましです。

我が子の通う学校への寄付なら、税金よりも喜んで提供する保護者は多いと思われます。
ただし、それは、アメリカのごとく、格差を助長する結果となります。アメリカでは、家を借りる時の家賃は、コミュニティーの質によって激しく上下するそうです。住まいする場所のコミュニティーを買う感覚で、家を選ぶのだとか。(by知人)

◆申し訳ありません、前項【2962】を訂正させてください。

>本当に、おっしゃるとおりなんですよね。

の部分です。PTAの本旨は別にあり、金銭的なことは隠然として残されている、と思います。としたかったです。書き込んだ後に夕食つくりながら、間違えた―と思いました。

ここをもっと詳しく書くと、日本PTAの本旨は、

 ・ 教育民主化の基盤
 ・ 子どものために保護者と教師が学びあうこと
 ・ 保護者の意識の底上げを図ること
 ・ 運営を通して、民主主義を使いこなすこと
 ・ 教育環境充実のため、力を合わせて行政に交渉すること

 ・ 子縁地縁を通じ、顔見知りを増やし、コミュニティーを活性化させること(現代的意義)

だったりします。こちらが、あくまでも、幹です。

 ・ 金銭や物品提供で、学校教育の場を充実させること

は、あくまでも枝葉です。
PTA導入当時は、戦後の青空教室の時代だったため、金銭的に学校を支援することは、やむを得なかった ―暫定措置である― という事情があります。これは、とまてさんが発掘された『PTA読本』★click here★をお読みいただくと分かります。(わたしは、図書館でこれに目を通しました)
GHQが示した究極的な目標は、義務教育は公費で支えること、なのです。まだまだ、日本は途上です。
なにしろ、義務教育の運営は、地方格差が教育格差に反映される仕組みなのですから★click here★

そして、学校を金銭的に支えるという事実は、隠然として残されていますよね。市民だべさんもご存じのとおり。PTAを通してマネーロンダリンクしているの?といいたくなる実態もあるようです。

その理由は、私の仮説ですが、人は、楽な方法を覚えてしまうと、それを手放さない傾向がある、ということだと思います。PTAをうまい具合にコントロールしておきさえすれば、労せずして人、モノ、カネが集まってくるのですから。これはもう、仕組みの問題というより、人の問題だと考えています。(本当にズルイのは誰?)

◆【2957】 のお茶問題、こんな解決方法はいかがでしょうか?

 ・ 会議費をたてて、PTA予算化
 ・ 予算の範囲内で、電気ポット、お茶、コーヒー、砂糖、ミルクなどを購入
 ・ カップ類は、購入しても良いですし、各家庭で余っているものを持ち寄ってもOK

自校では、上記のお茶目的で会議費が計上されています。予算は25000円、昨年度決算は2500円程度です。
気楽さを優先してマイボトル・ペットボトルを持ち込む方は、どうぞご自由に、というスタンスです。飴だのチョコだのは、さすがに予算からは買いません。

プチ改革ですが、いかがでしょうか?


【2968】 市民だべ 2013/03/08(Fri) 05:53
猫紫紺さん>
>金銭や物品提供で、学校教育の場を充実させること

これと、P連と単Pを維持することが本旨になってしまっているように感じています。

>PTA導入当時は、戦後の青空教室の時代だったため、金銭的に学校を支援することは、やむを得なかった ―暫定措置である― という事情があります。

なるほど、そういう歴史があるんですね。違法性を問われて誰かが処分されることのないうまい具合のスレスレの独自の進化をPTAは遂げているように思いました。

お茶のプチ改革、考えてみたいと思いますw


【2970】 猫紫紺 2013/03/08(Fri) 17:19
市民だべさん>
ぜひぜひ♪>お茶のプチ改革
お茶は、会議や活動の潤滑油ですもの( ^^) _旦~~

自校のお茶予算が高いのは、昔、保護者会で各クラスにポットとお茶葉を持ち込んでいた歴史があるからです。いまはPTA室内でのお茶使用にとどまっているので、下がっています。
初期投資には、布巾や水切り籠、布巾を乾かすもの等、お忘れなく。


[トピックス一覧へ]