Think! PTA! Open BBS 過去ログ

[トピックス一覧へ]

NHK まもなく新学期! PTAを考える(2014/3/15放送)
【4038】 とまて 2014/03/14(Fri) 22:48
★click here★(追記:過去の放送のURLは、★click here★)によると、
3月15日の深読みコーナーのテーマ
まもなく新学期! PTAを考える
この時期、学校では新年度に向けたPTA人事が行われています。 役割は学校行事のサポートだけでなく、通学路のパトロールなど地域社会を支える活動や、 新年度から本格化する「土曜日の教育活動」への関わりも期待されています。 一方で、役割が多くなり、保護者の負担が増えているとの声も。 番組では、日本最大のボランティア組織とも言われるPTAが今どうなっているのか、 その力を学校や地域社会で生かすにはどうしたらいいか考えます。
★click here★で、ご意見募集も行っています。(放送前夜の、こんな時間に書き込むのもなんなのですが、今気が付いたのです(T_T)。

追記:
●『Mediacrit』さまのサイトで、内容が読めます。★click here★
●『PTA問題を元PTA会長が解説する』さまのサイトで、Twitterのまとめをなさっています。★click here★

【4039】 FJN 2014/03/15(Sat) 00:12
出演予定者6人のうち4人の写真が見られないという状況で放映するみたいな感じが『面白いかも』と思いました。意見投稿が5本という少なさも『面白い』と思います。

【4040】 湖岸のA 2014/03/15(Sat) 02:29
幾つか投稿しましたが、放映直前なので???
内容的にも採用されないと思います(^^;

酔っぱらいの戯言程度がさらに深酔いで・・・(*_*)

明日の放映は録画予約しましたが、プチ家族旅行なので、帰宅してから拝見します!


【4041】 ぽぽ 2014/03/15(Sat) 09:30
9時ころから観てました。それまではどんなだったんだろう。

【4042】 ぶきゃこ 2014/03/15(Sat) 09:35
う〜ん、PTAありきの話というか、まあ、活性化の話でしたね。
やりたい人で語り合えばいい内容、だと思いました。
「入り口問題」はまったく触れられなかったと思います。
子どものことしながらの半眼鑑賞だったので、漏れがあったらごめんなさい。

体育館での監禁等は「えーっ、ワハハハ」で流され、「どうしたら押し付け合いにならないのか?」のアンサーとしての「ボランティア募集制」や「地域巻き込み」の話。
なにか非常に重要なポイントを落としていると思いました。
語られていた「策」的な内容が悪いわけではないけれど、コンプラ守った上での話じゃないかな。


【4043】 市民だべ 2014/03/15(Sat) 09:38
他の作業をしながら、見ました。

PTAの活動が必要なものでメリットがあっても、入りたくない保護者も入会しないといけない状況や、そういう状況を放置する学校とPTAは、メリットがあっても違法状態だと思う。

今日の放送の後半は、一部の良くない新興宗教の勧誘に似ていると思った。
「問題はあるかも知れないけど、ナントカ教に入ってみたら良かった!こんないいことしてます!」と言うのに似ていた。
入ったけど良いと思わなかった人への精神的ダメージと反発が大きいし、理念が崇高でも、入信のさせ方とお金に問題があれば、それでアウト!!

私がPTAに入ったけど良いと思わなかったところ;
予算に秘密がある。民主的なでい。全家庭入会させるための小細工がある。総会は形骸化。など。


【4044】 ぽぽ 2014/03/15(Sat) 10:03
ん?9時頃は、任意性について話していましたよ。
けれど、どんどんと、どのように活動するのか等に流れていった。

そして、私がカチンとくる台詞が終了まぎわに
「逃げ場」いや、カチンと来すぎてちゃんと覚えてないや。
「逃げ道」?
退会・入会しないことの確保 と言ってた。

入会しない逃げ場?PTA入会しないのはそんなにいけないこと?

家庭教育学級って、PTA?
災害時に・・・・・・。
ごちゃまぜだ。


【4045】 とまて 2014/03/15(Sat) 14:07
おそらく、岸さんや山本さんは『任意加入は当然』というところを起点にして話していらっしゃったのだろうと思います。
『任意加入でもやりようによっては活発に楽しく活動できる、だから、安心して起点に戻そうよ』というメッセージと受け止めることも出来るかも?

その起点が見えないくらい遥か後方に位置するPTAが多くて、そのPTAの中で順応しているひとと、キツイと感じている人が居て、
順応している人は、「ネガキャンじゃん!」とムッとするし、キツイと感じている人は、「起点に戻す話をもっとしてよ!」と思う…という番組だったかも?

『ご意見・ご感想募集』はどんどんオープンされて、両論併記で170通以上。これ、いつまで掲示していてくれるのかなぁ。リンク集に入れたいなぁ。


【4046】 ぽぽ 2014/03/15(Sat) 19:27
で、PTAがないと何がいけないのかしら?

放送の中で先生を助けるってコメントがありましたよね?
PTAが何をどう助けるのかわかりませんでした。
理解できませんでした。

PTAって、保護者と先生の組織ですよね?

嫌なら入らなくてもいいと、入会にあたっての任意性の説明コメントもありました。
私は「嫌」だからではなく、入会したい理由がないです。


【4047】 とまて 2014/03/15(Sat) 20:43
私も、もちろんPTAが無くても学校は成立しなければならないと思います。「入りたいと思わないから入らない」も普通のことだと思いますし。早くそれが当たり前になればいいなぁと思います。

もっと言っちゃうと、毎年被害者を輩出しているようなPTAは一旦無くしてみて、何が困るか、または全く困らないのかを見極めてからどうしてもPTAを作りたい人が寄り合いで作ったらいいと思います。

数々の投稿の中には、PTAが無い学校もあるとか、先生らしき方のご投稿で、PTAは要らないというご意見も在るみたいです。あとで、ゆっくり見直して、正確なリファレンスしたいです(^^♪。


【4048】 湖岸のA 2014/03/16(Sun) 01:44
プチ家族旅行から帰宅しました。
録画していたNHKの番組を見ようと思いましたが、
レコーダーが故障したようです(T_T)

録画してある番組表一覧が表示されません。
宮本武蔵を録画予約していましたが、
「正しく録画できないので、停止しました」と表示されます。
リセットボタンを押してみましたが、数時間たっても状況は変わりません。コンセントを抜いてみましたが、画面がまっ黒のままです(T_T)

明日、家電量販店に行かなくてはならないようです(^^;


【4049】 ぽぽ 2014/03/16(Sun) 07:51
既にご存知かもしれませんが、参考までに
「週間ニュース深読み」PTA特集の補足 まついなつき★click here★


【4050】 とまて 2014/03/16(Sun) 19:34
ぽぽさん、ありがとうございます!
私は、番組中、まついなつきさんがPTAに教職員が含まれていることをご存じなかったというご発言に驚きました。
入退会不自由なPTAで困っている人も在席していたら、番組の雰囲気も変わっていたでしょうね…。あさイチのときの方が、むしろ困っている人の声を印象的に取り上げていたと思います。

【4047】で書いた、学校の先生が『正直、無くても困りません。』と書いていらっしゃるのも、『PTAが無い学校もあります』も、★click here★にありました。PTAが無い学校だったら、今頃は私の病気も治っていたかもしれないです(溜息)。

訂正します。教職員じゃなくて、“事務の方や給食の職員さんも”とおっしゃってました。お詫び申し上げます


【4051】 なな 2014/03/17(Mon) 14:00
正直、無い方が困りません。

わたしゃ、そう言いたい。


【4052】 さやさやさん 2014/03/17(Mon) 16:52
ななさん

私も「正直、無い方が困りません。」です。

さっき録画を見てみました。

とまてさん>おそらく、岸さんや山本さんは『任意加入は当然』というところを起点にして話していらっしゃったのだろうと思います。
『任意加入でもやりようによっては活発に楽しく活動できる、だから、安心して起点に戻そうよ』というメッセージと受け止めることも出来るかも?

私もそう思いました。入学式後体育館に監禁されて役員決めするのが嫌で途中退出するとか、あたりくじを捨ててあたったことを隠すとか、その時期電話線を外すとか、みなさんの精一杯の「嫌だ!」っていう行為を嬉しそうに話すまついさんと、男性二人(山本さん岸さん)はなんか違うような気がしました。

しかし、PTAが「防災」とか「老人の生きがい」とか担う必要があるのかなぁ。確かに地域の人と一緒に活動ってのはいいとは思いますが、子育ての一番忙しい保護者に無理をしてやってもらわなくてはいけないのかと思ってしまいます。まついさんは学校にある防災倉庫を見学させてもらって勉強になったと言っていますが、そんなもん地域のいろんな人に、世話してもいいと思ってる地域住民で勉強会すれば済むことで、何もPTAで(恐らく)動員かけて防災倉庫見学なんてする必要はないかなぁって。

「任意に入退会できる会ですよ」とまついさんは途中で発言されていましたが、私には「そう言っとかないと問題になるけど、強制じゃないとやれないというか、やらないよね」と思っているように見えました。

がっかり感が残る特集でした。


【4055】 湖岸のA 2014/03/19(Wed) 00:38
>ななさん 
【4051】 正直、無い方が困りません。

賛成票を投じます!!!


【4062】 FJN 2014/03/24(Mon) 10:38
東京都大田区の区議会議員サイトの記事をコピペします。
3月15日、土曜日の朝、NHK総合の「ニュース深読み」という番組で「まもなく新学期!PTAを考える」という特集が放送されておりました。
「忙しすぎる」「押し付け合いだ」「不公平だ」といったPTAへの不平不満の声をなるべく減らそうと、「“みんなハッピー”なPTAに!」という取り組みをしている学校ということで、大田区立嶺町小学校のPTA会長、山本浩資(こうすけ)さんが番組ゲストとしてスタジオに登場しておりました。
「やらなきゃもったいない!」を合言葉に、保護者も楽しめるPTA活動を推進している嶺町小学校PTAの取り組みは、「PTA」ではなく、「PTO」を目指しているとのこと。これは「Parent Teacher Association」ではなく、「Parent Teacher 応援団」の略です。
「子どもの応援団」という本来の趣旨に立ち返ろうと、「三本の「や」」として、やらないといけないという義務感やらされているという強制感やらない人がいるという不公平感という「平等の義務」をやめて、「やりたい人がやりましょう」としていけば、変わっていくのではないかという取り組みをされております。数多くある恒例行事や役割の強制をやめて、なるべく自由に参加可能で、企画も前例にとらわれることなく、アイデアをその都度出すように募集をかけるようにしたとのことです。その中で子どもが喜ぶ企画ということで、「大 鬼ごっこ大会」なるものを企画。準備期間はわずか1ヶ月という中で、児童300人、保護者180人が集まるイベントになった実例も紹介されておりました。そこでお伺いいたしますが、
(質問F)このような嶺町小学校の独自の新たな取り組み、「PTO」につきまして、大田区はどのような感想をお持ちでしょうか。お聞かせください。
----------
(回答F:社会教育課長)
PTA活動は、子どもたちの健やかな成長をはかるために、良好な地域の教育環境づくりや、学校の教育活動を支援していくことを大きな目的としています。しかし、「PTAは忙しすぎる」「役員のなり手がいない」また「強制的にやらされている」といった印象を持っている方も多く、それぞれPTAでは、役員の選出、活動への参加者の確保に苦慮しているといった状況がございます。そんな中で、嶺町小学校「PTO」は、「できることに、できる人が、できることをやる」を基本に、また「やらなきゃもったいない」を合言葉にし、いろいろな活動の場を設定し、より多くの保護者のPTA活動への参加を呼びかけています。こうした取り組みは、PTA活動をより活性化させる新しい試みとして、区といたしましても大いに期待しているところでございます。
----------
今回、この「PTO」については調査をする時間があまりなく、細かな質問ができませんでしたが、今後も現場を調査の上、質問をすることがあるかもしれませんので、そのときはまたよろしくお願いいたします。
 ◆URL――★click here★

【PTO】というのが「Parent Teacher 応援団」の略ならば「親 先生 応援団」ですから、そこから一気に【PTOは「子どもの応援団」】に行くのは超特急な感じがします。各駅停車ならば【PTOは「子どもの(親と先生による)応援団」】なのだろうと思います。

・・・あと、もう1つ申しますと、
  【やらなきゃもったいない】
――というのは旧来の「根こそぎ網羅絶対信仰PTA」お得意の【排除の論理/差別の論理】(≒「関係者全員の参加が望ましい」とノタマウ恫喝ふうオセッカイ論理)の狡猾な新ヴァージョンのように聞こえます(苦笑)。さすがに当該PTOサイトでは、この脅迫テイスト漂う合言葉を前面に出さなくなったので、私は『差別主義/排除主義を鼓吹する輩は良識人から説教くらったのかもしれない』と思っておりまする。
大人気(おとなげ)ある方々の中には、少なからず、穏やかなボヤき口調で「やる手間暇がもったいない」とおっしゃる方っていらっしゃいますでしょ?


【4063】 とまて 2014/03/25(Tue) 20:22
『子どもたちの健やかな成長をはかるために、良好な地域の教育環境づくりや、学校の教育活動を支援していくことを大きな目的として…』の辺りで、目的を決めるのは教委の人なの?って思ってしまいます。(前に同じような疑問を持ったときのトピックスは★click here★です。)

目的を教委や文科省が決めるくらいなら、適法(違憲ではない)PTAのガイドラインくらい出してもいいのではないかと…。

子供も大人も各々の個性を大切にするような組織ならば入退会自由にしたって加入する人は多いでしょう。うっかり、誰かの人権を踏みにじってしまわないで済むので、会長っぽい位置にいらっしゃる方も安心なのではないでしょうか。


【4064】 ぽぽ 2014/03/26(Wed) 19:03
>目的を教委や文科省が決めるくらいなら、適法(違憲ではない)PTAのガイドラインくらい出してもいいのではないかと…。

そう思います。入会手続きの手引きとか、作ればいいのに。
LINK集115にある大阪府/PTA指導者のてびき★click here★
PTA指導者とはどなたのことかわりませんが、入会手続きを経ることを啓蒙しても罰はあたらないだろうと思います。


【4065】 とまて 2014/03/27(Thu) 08:16
ぽぽさん、レスポンスありがとうございます!
大阪府のPTA指導者のてびき
国および地方公共団体は、不当に統制的支配を及ぼし、又はその事業に干渉を加えてはならない」(第12条)のです。つまりPTAは、あくまでも自主的、民主的に運営される団体なのです。さらに、PTAの多くは、学校に在籍する児童生徒の親および教師によって学校ごとに組織され、「会員の総意によって民主的に運営され、特定の政党、宗派にかたよる活動や、もっぱら営利を目的とする行為を行わない」団体だと述べています。
と書かれていますが、結社しない自由を侵しているPTAの場合は、いやいや、それは違うんですよ。って言ってしまっても良い気がします…。
少なくとも、同じページに
自主的に入会・退会する建て前ではあるものの、実際には子どもの入学・卒業によって自動的に入会・退会するという自動加入制的団体になっています。
と書かれていると、入退会の自由を守らなくても良いような印象を受けてしまいます。

京都府のPTAハンドブックは、H23年度版、H22年度版、H20年度版★click here★が見られるようでして、比べてみると、H20年度版では
保護者は、原則として、子どもの入園入学と同時に加入し、卒園卒業と同時に退会するという仕組みの団体になっています。教職員も、その園や学校に勤務すると同時に加入し、転勤と同時に退会します。
と書いてあったのを、H22年度版で
PTAへの加入は任意であることを保護者や教職員に周知した上で、PTA活動の趣旨を十分に伝え、保護者と教職員一人一人が主体的に参加できる組織運営や活動内容の工夫により、できる限り多くの保護者がPTA活動に参加できるような方向で運営されることが大切です。
と書き換えられたのが分かります。


【4066】 ぽぽ 2014/03/27(Thu) 11:01
どこでもあると思いますが、大阪府にも府政に意見をよせることができるようです。★click here★
ここに、PTAは自動加入制的団体だから、自主的に入会・退会できないのか聞いてみたいですね。


【4067】 とまて 2014/03/27(Thu) 23:40
そうですね。自動加入だったら非加入とか退会はできないの?というのは凄く良い質問だと思います。“できる”って言ったら自動加入の否定になってしまいそうですし、“できない”と言ったら『建て前』の完全否定になり、また資料集★click here★にある『父母と先生の会のあり方について』のなお、この会の目的達成のためには、会の趣旨に賛同する親と教師が自主的にできるだけ多く参加することが望ましい。に反してしまいますね。

ハンドブックを開示している自治体ですと、引っかかる点を突っ込むことが可能ですが、元から作っても居ない自治体ですと難しいです(^_^;)。


【4121】 FJN 2014/04/21(Mon) 18:03
NHKは今週の土曜日の夕方にも「PTAの番組」を(Eテレで)放映する予定です。
エデュカチオ!「思わず参加したくなる?PTAの進化形!」
  ◆NHKサイト――★click here★


【4167】 FJN 2014/05/01(Thu) 17:26
NHKのサイト<放送内容まるわかり!>で≪まもなく新学期! PTAを考える≫★click here★を見ると、番組の中で、こんな発言があったようです。
PTAって、親なんだから子どものために平等に義務を負いましょうというのが基本になっているんですね。これはもう戦後に文部省が示したとおり、平等の義務を負いましょうとなっているんですけれども。

私は、この「親なんだから」というのは「会員なんだから」という意味で言われたような気がします。
戦後に文部省が「PTA参考規約」で示したのは「会員は平等の義務を負う」という趣旨でしたから、そんな気がします。

もしも「親は子どものために平等に義務を負いましょう。それがPTAに入ることです」といったことを戦後の文部省が示したという文献があるのならば読んでみたいと思います。

「親が子どものために平等に負う義務」は憲法の第26条の第2項にあります(↓の「保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ」)。
第二十六条  すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
○2  すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。
  ◆日本国憲法――★click here★

ちなみに、「PTA会員が平等の権利と義務をもつ」ことについては、栃木県庁サイト≪小学校「父母と先生の会(PTA)参考規約」≫★click here★に、こうあります(↓の「第8条」)。
第4章  会員
第6条  この会の会員となることのできる者は、次のとおりである。
 一、○○小学校に在籍する児童の父母またはこれに代わる者。
 二、○○小学校長および教員。
 三、この会の主旨に賛同する者。
 ただし、第三号に該当する者の入会は、運営委員会が決定する。
第7条  この会の会員は、会費を納めるものとする。
  2  会費は、年額○○円とし、分納することができる。
第8条  会員は、すべて平等の義務と権利を有する。
第9条  この会の会員は、○○区郡市協議会、○○都道府県協議会および全国協会の会員となる。

(この「会員の平等性」は「校長や教員がPTA会長になっても全然OK!」と言っている感じもします<微笑>)

なお、上掲した参考規約の【第9条】が一種「暴力的」であることについて、参考規約関連の【備考】というタイトルの解説文が触れているのですが、その解説文は栃木県庁サイトに載っていないようです(私の見落としかもしれません)。
しかし、ここのサイト★click here★に載っています。
こんな解説文です。
備考
・・・〔中略〕・・・
三、この参考規約は、資料の性格上、最大公約的な一つの線をうちだしているが、決してこれが唯一無二のものではない。次の諸点については、次のような別なゆきかたもあり得る。
(1)区郡市協議会、都道府県協議会、または全国協議会に現に加入していないか、あるいは加入する意志をもっていないPTAにおいては、規約第九条の一部または全文を削除すべきことは勿論であって、この参考規約は、未加入者に対して加入を強要するような意図は全く持っていない。ここにこのような条文を特にかかげたのは、およそいかなる連絡組織であっても、これを構成する会員のひとりひとりの自覚と責任に根ざさない限り真の民主的運営と発展は期せられないばかりか、時として統制の拠点となる恐れさえあると思うからである。(規約第九条)
【このような条文】とは【三、(1)】の第1文を指すと思います(私の思い違いかもしれません)。

なおなお、上掲した「備考」にある「未加入者」の【未】の字も恫喝的だと思います(「未開人」の【未】や「未亡人」の【未】と同様に)。
したがって、「未加入者」はフラットに【加入しない者】と書くほうが淡々とした公平観を表すと思われます。


【4168】 ぶきゃこ 2014/05/01(Thu) 22:27
ふむふむ。昔から心の中でひっかかっていたことをFJNさんが今まさに書いてくださいました。
あの、ものすごくズレるんですけどいいですか…?^_^;
未亡人って、「主人が死んだんだからお前も早く死ねや死ぬのが正統だろう、まだ死んでないとは何事か」という意味が、やっぱりあの、したためられてるわけですよね…?

あっ、「未加入者」という表現への違和感はまったく同意であります、言わずもがな。


【4169】 FJN 2014/05/01(Thu) 22:54
ぶきゃこさん、御同意いただきうれしゅうございます。

で、未亡人なのですが、「未亡人」の【人】がボンヤリはっきり「女/妻」しか意味しないところがミソらしいです。
つまり、謙譲の自称語としてはOKだったようです。(殉死を是とする風習があった頃)
しかし、論評の他称語となった時点からOUTだったようです。(殉死風習が失せてからこっち)
 ◆語源・由来サイト――★click here★
未亡人を「びぼうじん」とも読むことを知ると、
  未亡人は美貌人!
とか言ってみたくなる輩もいそうです(笑)。


【4170】 ぶきゃこ 2014/05/02(Fri) 05:24
FJNさん、早速ありがとうございます!
謙譲の自称語、なるほど!!
あくまで謙譲の自称語、という前提がどっか行っちゃってて呼称だけ独り歩きしてるから、違和感あるんですねー。すごく納得です。


[トピックス一覧へ]