Think! PTA! Open BBS 過去ログ

[トピックス一覧へ]

朝日新聞のPTA特集記事連載/アエラのPTA記事
【4858】 FJN 2015/05/03(Sun) 22:59
今日(2015年5月3日)の朝刊からスタートのようです。
ハフィントンポストのサイトのURLを貼ります。
  ◆そのURL――★click here★

週刊<アエラ>2015年5月4日―11日合併号の≪伏魔殿PTA 「仕事の削減」で不満の声?≫という記事がウェブ★click here★で読めます(この<アエラ>には用語「違法PTA」を流行らせた木村草太さんの紹介記事5ページ載っています★click here★)。

朝日新聞社系の媒体が、そろそろ、日本のPTAが宿命的に持つ【官製カルト】・【教育行政主導によるハラスメント】という側面を暴き出すことに期待したいところです。

【4859】 FJN 2015/05/05(Tue) 07:32
5月4日付の朝日新聞記事≪PTA、どこまで時間を割かなくてはいけないの?≫★click here★で、Mr小松郁夫が「地域を巻き込んで動こう」というタイトルで、こう述べています。文にナンバリング(「●01●」など)して紹介します。
●01●PTAのあり方を、考え直す時代に来ていると感じています。
●02●公立学校の経営自体が大きな転換期を迎えているからです。
●03●「授業」という言葉があるようにこれまでの学校は「授ける」が当たり前でした。
●04●学校や教育委員会、文部科学省など「供給サイド」が決めたことを授け、PTAにもその手伝いを頼む。
●05●しかし近年は、子どもや保護者、いわば「需要者サイド」に寄り添った「受業」に方向転換することが重要になっています。
●06●今年3月、政府の教育再生実行会議が全ての学校をコミュニティースクールにすることを提言しました。
●07●実現すれば、学校の地域の核としての役割が重視され、学校運営協議会には、地域や保護者の代表などが関わり、校長の経営方針を直接聞き、意見を言えるようになります。
●08●ところが、保護者側の現実はどうでしょう。
●09●かつては、子どもの教育は学校任せ、PTAは人手の足りない行事などで期待される学校の「応援団」でした。
●10●しかし、少子化、共働きや1人親世帯の増加、介護問題など、保護者が学校生活を考える余裕がなくなっています。
●11●PTA活動は多様化し、負担は増える一方です。
●12●地域を巻き込むことが大切です。
●13●かつて関わったコミュニティースクール型の学校は、地域と保護者で子どもの問題行動を減らす取り組みをした結果、コンビニの前に集まる子が減り、学区のマンションの値が3割近く上がりました。
●14●ある小学校では卒業生の地域住民が、余裕のない保護者に代わって学校行事に関わり、「孫の学校を変えよう」と意気込んで知恵を絞るお年寄りもいます。
●15●地域住民と保護者、学校が連携して新しい学校を創造する時代です。

「授業」と「受業」といった言葉遊びふうダジャレ(03-05)の後に、06でCS(コミュニティ・スクール/コミュニティスクール)について触れています。
そこで、教育再生実行会議の提言のうち「CS」関係について、幾つかのサイトを見てみます。

首相官邸サイト★click here★では、提言の取り扱いについて、
今後、具体的な方策については、中央教育審議会で審議するなど、順次実現に取り組んでいきます。
――と書かれています。

教育新聞サイト記事≪全校をコミュニティ・スクールに 教育再生実行会議が第6次提言≫★click here★には、こう書かれています。
教育での地方創生では、地域活性化策として全国の一条校のCS化を検討するよう求めた。地域住民が参加するCSでは、学校と地域との連携がより密接になる。これにより、社会教育と学校教育との一体化が図られ、地域活性化が進むという利点があるとした。
現在の導入校は、全国に約4万校ある公立学校に対し、1919校(平成26年4月時点)で、伸びが鈍い。CS導入がなかなか進まない理由は、教育現場での教員の多忙化が要因の1つとされている。自治体の厳しい財政事情もある。

「社会教育と学校教育との一体化」を図る場合、【社会教育法】と【学校教育法】を一本化しようとでもいうのでしょうか?

なお【一条校】とは、デジタル大辞泉サイトに、こうあります。
いちじょう‐こう〔イチデウカウ〕【一条校】
学校教育法第一条にある、幼稚園・小学校・中学校・高等学校・中等教育学校・特別支援学校・大学・高等専門学校をいう。→専修学校 →各種学校
  ◆デジタル大辞泉サイトのURL――★click here★

なおなお、Mr小松に【PTA会員歴】がどれほどあるのか知りたい気持ちが私にはあります。

今回、≪PTA、全国組織に異変 市の連合会が離脱の例も 独自路線めざす動き≫★click here★を含め、朝日新聞とアエラのPTA記事を書いている記者は、これまでのところ、以下です。気のせいか凡て女性ふう名前ばかりのように思われます。
   ・田中聡子記者(朝日新聞)
   ・堀内京子記者( 〃  )
   ・杉原里美記者( 〃  )
   ・宮坂麻子記者( 〃  )
   ・小林明子記者(アエラ)
昨年7月に≪PTA強制加入は「不当」 父親が会費返還求め提訴≫★click here★を書いた籏智広太記者のPTA記事も久しぶりに読んでみたくなりました。
また、PTA記事を書く各記者の【PTA会員歴(ゼロでも可)】も知りたい気がします。


【4861】 ボケの花 2015/05/08(Fri) 23:08
>CS導入がなかなか進まない理由は、教育現場での教員の多忙化が要因の1つとされている。

ここに反応してしまいました(^^ゞ
なんでCS導入すると、学校単位での『教員の負担』=『教員の多忙化』となるのか?
身に沁みますわ。


【4862】 とまて 2015/05/10(Sun) 10:37
5月10日、『PTAどう考えますか?』が載ってますね。★click here★
PTA活動で『女性のやり方知る機会』と言われても…(涙)。
男性にもいろいろいらっしゃるでしょうが、女性にもいろいろいる訳でして。
●上納金確保が腕の見せどころ

 教員の立場から見ると、校長・教頭は、PTA(保護者)をうまくコントロールして、学校に干渉しない無害な活動(ママゴト・組織ごっこ)で自己満足させながら、上位団体に上納する資金だけはきっちり確保する能力が問われます。(福井県・30代男性)
勇気ある投稿ですね。

アンケートは8日から別の質問になりましたが続いているのですね。


【4888】 ぶきゃこ 2015/05/24(Sun) 06:54
朝日、今日が最終回みたいですね。
PTAに関する読者の疑問、組織トップの回答は?
★click here★

さすがラスボス。
振られたボケは完璧にこなすプロ芸人のようです。
大笑いしてしまいました。


【4890】 FJN 2015/05/24(Sun) 07:17
ぶきゃこさん、URLありがとうございます。
朝日新聞が、いわゆる【日P】会長の「任意加入という原則をあえて周知する必要はない」というコメントを、あえて周知したのも興趣をそそられました。
――会員の間に「PTAは入退会自由」という認識が広がってきています。周知する考えはありますか。

確かに任意加入が原則で、会員と非会員を差別するものではありません。
ですが、あえて周知する必要はないと思っています。
すべての保護者と教師が、良い教育環境をつくるために集まっている会で、みんなが一緒にやらなければよくならない。
「入会」「退会」という考えはそぐわないのです。
体を出せない人は、お金を払うことで「参加している」ということになると思います。

なお、取材スタッフからのメッセージに、こうありました。
PTAが入退会自由という原則は、知られつつあります。
でも実際に退会を選ぶことは簡単ではありません。
だからこそ、楽しむ人が増えるようなPTAの形を原点に戻って考える必要があるのではないでしょうか。
今回の企画がその一つの手がかりになることを願いつつ、私たちは取材を続けます。
       ◆   ◆         
このシリーズは杉原里美、田中郁也、田中聡子、畑川剛毅、堀内京子、宮坂麻子が担当しました。

・・・杉原里美さん、田中郁也さん、田中聡子さん、畑川剛毅さん、堀内京子さん、宮坂麻子さんの【年代】【性別】【居住地域】【PTA歴(なしも可)】などの明記があれば、取材される側(アンケート参加者etc.)と取材する側とのアンバランスが少々解消できたのになぁ――と思います。

なおなお、今朝の朝日新聞の朝刊の第1面トップ記事は、
  ≪求む、教頭・副校長
   テコ入れ、自薦改め校長が推薦も
   激務で敬遠「辞めたい」≫★click here★
――です。
この記事からPTA関連の箇所を抜粋します。
・・・・・〔前 略〕・・・・・
「あんた、ババ抜きのババ、ひいたようなもんや」
大阪市立小学校の教頭は昇任した数年前、同僚の教諭からそう言って笑われたことを覚えている。
苦情をいう保護者に校長が「教頭によく言って聞かせます」と応対するのを聞き、「心が折れた」。
PTA役員から「おい、教頭」と言われ、会費の引き落としを頼まれ、銀行に走ったこともある。
呼び出される時に都合を聞かれたことはない。
「まるで奴隷です」
・・・・・〔中 略〕・・・・・
(長野佑介、玉置太郎、編集委員・氏岡真弓)
長野さん、玉置さん、氏岡さんの各記者もPTA取材班と協働すれば、朝日新聞のPTA関連報道の迫力が増すような気がします。


【4891】 ぶきゃこ 2015/05/24(Sun) 09:07
FJNさん、レスポンスありがとうございます。

>体を出せない人は、お金を払うことで「参加している」ということになると思います。

1億歩ゆずって自動入会容認でも、このスタンスを末端会員に徹底するのを面倒がらなければまだ安泰の時代は続いたのにね。
「自動入会していただいているのが現状ですが本来任意のものです。お金を払ってもらっているだけでも参加と考え、体を出すのを強制しないようにしましょう」
という意識共有をせず、末端会員が「金だけ出して人任せなんてずるい」と強制運営をするのを知らん振りしてたツケが、いまの猛反発・総崩れ状態なんじゃないでしょうかね。

経営コンサルタントなのに、そんな初歩的な営業戦略もなく、
>「いらない」なんて、よく言えるなあ。きっと地域とのかかわりが薄いか、何らかのトラブルがあった人たちなのでしょうね。

などという典型的Pハラを言い放つというのも、「PTAはほぼカルトかもしれない、って思う人がもっと増えちゃうけど大丈夫?」ってこっちが心配になりますわ。


【4893】 FJN 2015/05/24(Sun) 11:10
ぶきゃこさん、レスありがとうございました。
いつかそのうち≪某全国組織某会長の迷言≫といった感じのエントリを御ブログで読めるような気がします(実は期待しています<笑>)。

ところで、今日の朝日の記事、ウェブ版と紙面版では少々【違い】があります。
某全国組織某会長の迷言の1つといえる「ちょっとぐらいのこと」なのかもしれませんけれど、記録のためにメモしておきます。
私が【4890】で最初に引用した部分を、もう1度、引用します。
――会員の間に「PTAは入退会自由」という認識が広がってきています。周知する考えはありますか。

確かに任意加入が原則で、会員と非会員を差別するものではありません。
ですが、あえて周知する必要はないと思っています。
すべての保護者と教師が、良い教育環境をつくるために集まっている会で、みんなが一緒にやらなければよくならない。
「入会」「退会」という考えはそぐわないのです。
体を出せない人は、お金を払うことで「参加している」ということになると思います。

これ↑がウェブ版です(ところどころ改行したのは私です)。

紙面版では、相当する箇所が、こう↓書かれています。
(文字入力したのは私です。改行したのも私です)。
PTAの原則は任意加入で、会員と非会員の子どもを差別するものではありません。
ですが、それをあえて周知する必要はないと思っています。
全ての保護者と教師が、良い教育環境をつくるために集まる会です。
みんなが一緒にやらなければよくならない。

ウェブ版と紙面版で【ちょっとぐらいの違い】があるわけを、今回の朝日新聞PTAシリーズ担当者に聞いてみたい気がプチします(苦笑)。


【4894】 とまて 2015/05/24(Sun) 12:09
★click here★
朝日新聞デジタルでは、日P会長のインタビュー、一問一答ロングバージョンを掲載しています。PTAに関する読者の疑問、組織トップの回答は? - 朝日新聞デジタル ★click here★
とありますので、本日のデジタル版は保存必須と思います。


【4896】 FJN 2015/05/24(Sun) 12:58
PTAの原則として、
  ・任意加入である
  ・「会員」と「非会員」とを差別しない
  ・「会員の子ども」と「非会員の子ども」とを差別しない
――の3つを言いたかったのでしょうかね? いわゆる【日P】会長は(苦笑)。
あるいは、いわゆる【日P】会長はその3つを言った、と読ませたかったのでしょうかね? 朝日新聞の担当者は(再苦笑)。

いずれにせよ(いずれでもないにせよ)、
  「あえて周知する必要はないと思う」という発言を
  あえて周知した!
――と読める記事を報じた朝日新聞スタッフに万雷の拍手を私個人は送りたいと思います(朗笑)。


【4897】 ボケの花 2015/05/24(Sun) 21:30
今回の記事から日P会長のプロフィールに大変興味があります。

元は経営コンサルタント?
現在は文部科学省中央教育審議会委員・兵庫県PTA協議会会長・日本PTA全国協議会会長。
すごい、PTAがもはや職業です。
なのにこの程度の職業意識しかない、と読めるのは気のせいなのでしょう。


【4899】 FJN 2015/05/24(Sun) 22:33
いわゆる「日P」会長のビフォー/アフター資料に寄与したく、2011年4月17日の神戸新聞★click here★からコピペします(改行したり一部「○○」に置換したりしたのは私FJNです)。
▼兵庫県PTA協議会会長 尾上浩一さんに聞く
PTAには大きな可能性があると思います。
私が姫路市立○○小のPTA会長になったころ、学校は荒れていました。
高学年を中心に、授業中も席につかない子どもが大勢いました。
静かに学べるような状態ではありませんでした。
そこで私と副会長が中心になって、生徒指導を補助するため学校へ入りました。
朝のあいさつから始め、授業を抜け出す子どもには教室の外で声をかけました。
4カ月ほど毎日続け、教室は徐々に落ち着きを取り戻しました。
PTAが学校を変えることもあるのです。
役員の負担の重さは各PTAに共通する課題です。
私も、会合への出席だけで大変な労力を取られます。
しかし、PTA活動の原点は「子どものため」。
それを思い出して、なるべく全員が参加してほしいと思います。
いろんなしがらみがあって、必要性の少ない行事を続けているのなら、思い切ってやめた方がいい。
PTAは会員のための組織。
本当に必要なことを、会員自身で判断すべきです。

・・・以上をビフォー資料と見なし、今日の朝日新聞記事をアフター資料と見なしたいと思います。


【4900】 とまて 2015/05/24(Sun) 22:42
もしかしてだけど、この記事のおかげで、文部科学省とかから日Pへの補助金って、見直しが必要になったりしませんか?
自分が文部科学大臣とかだったら、別の良心的な団体に回すんじゃないかしら?と。だって、
 「ちょっとぐらいのこと」としか思わないんですよね。人が集まるところでは、いじめのようなことは起こるものです。そんな時に相談相手や解決方法を探ることも、周囲との関わり方を身につけることになるのではないでしょうか。それも経験。それなのに何かあると「辞める」とか、「あの人が嫌いだから行かない」とか、自分の子どもがやったら注意するようなことを、大人がやってはいけない。
って…。あ〜も〜、ホントに素敵すぎてファンになってしまう。


【4909】 fqk 2015/05/25(Mon) 11:39
文科省に確認したところ、現所轄は内閣府とのこと。
内閣府に電話してみたら、まあ、昨日の今日ですからしかたありませんが、記事の存在をご存じありませんでした。
公社の長として妥当な発言であるか否か、できればおそらくはより網羅的なのであろうオンライン版を点検くださるようお願いしておきました。


【4912】 あっぷる 2015/05/25(Mon) 14:02
fqkさん
フットワーク軽いですね。
これからも電凸期待してます!


【4913】 fqk 2015/05/25(Mon) 16:17
もひとつ。
文科省の中教審担当部署にも見解を尋ねましたが、そもそも記事をご存じなかったので、見てくださるようお願いしておきました。


【4914】 FJN 2015/05/25(Mon) 17:20
うゎぁおっ!
fqkさん、ナイスジョブの連発、すごいっ!(拍手喝采)!


【4917】 とまて 2015/05/25(Mon) 20:12
fqkさん、ありがとうございます!

【4928】 fqk 2015/05/26(Tue) 11:49
九時五時間に時間がとれますから。

お金の面から攻められないか調べましたが、今や文科省から日Pにはお金は流れていないそうで・・・

別の視点。
PTAに熱心な人たちから、「不用意なことを言うな」という反応はないものなのでしょうかね。
検索する限りでは見あたりません。


【4929】 とまて 2015/05/26(Tue) 17:14
済みません、日P会長のお話で持ちきりですが、自分は、あのサイトの[もっと見る]を一番下まで開いて、CSVを作ってピボットテーブルを作ってみました。
★click here★

何か、カラフルなグラフができましたので、よろしかったらご覧下さいまし。


【4930】 fqk 2015/05/26(Tue) 18:12
追加。文科省児童生徒課のいじめ対策ご担当のかたは、苦り切ったというのか、弱り切ったというのか、お困りでした。
そりゃねえ、一人で悩まず電話してね、気軽に相談してね、と打ち出しているわけですから。
いや、うーん、と唸ってばかりおられるので、
「何もしなけば追認した、つまり文科省もいじめ許容と思われますよ。お役所的には時間掛かるんでしょうけど、ネット的には速さが命ですよ。ほら、公社化してタテマエ上文科省と無関係な団体になったんですから、指導ができなくなった代わりに、『文科省は反対の立場である』というプレスリリース出せるようにもなったんですよ」と囁いておきました。

グラフ。
なんかもっとステキでポップな事象を扱っているようですね。
ツイッターの制限でないのなら、もう少し大きな画像で拝見できませんでしょうか? つとに老眼が進んでおりまして。

それにつけても、朝日のアンケートの選択肢に、「子は在校しているが非会員」がほしかったな。


【4931】 とまて 2015/05/26(Tue) 18:44
fqkさん囁き作戦、反射神経が素晴らしいですね(^^)v。

ホントにグラフご覧になりたいですか!?
★click here★にPDF化して置いてみました。円グラフにしないで棒グラフのまま、というのがミソです。役員・元役員のみ、“必要”が強め、という感じです。


【4932】 FJN 2015/05/26(Tue) 20:11
とまてさん、ある意味で鋭すぎるデータ化に感謝します。
あっさり私が理解したのは、
 役員・元役員では“絶対必要”より“絶対不要”が多い
――という、いわゆる1つの側面です。


【4960】 fqk 2015/05/27(Wed) 06:47
多謝。お仕事速い。

同じく「役員・元役員」の「絶対不要」に目が行きました。


追記。スレタイの件につき偵察。
文科省のPTAご担当は疲れた声で、内容は承知しているし対応検討中とのこと。

我が県担当にも再び電話。昨夕電話した時には記事の存在をご存じなかったので読んで下さるようお願いしていたところ。
「憲法や人権より集団の内部論理を優先するのは、オームや暴力団のような反社会的な団体と言えるのでは? 訂正もしていないし。
そういう反社会的な団体に県内のPからお金が流れていて良いと県は考えるの?
社会教育主事がPに『反社にお金を流すのはいかがなものか』と助言することはできるし、県教委が校長に『反社株下部組織に学校施設を使わせるな』と指示できるし、県教委が教員に『反射下部組織には加入しないように』とも言えるんじゃないですか?
何もしなければ、県はこの考えを追認していると見られますよ」


「社会教育主事が指導できるんですね」
「・・・指導・監督はできません。できるのは助言です」
というやりとりがあったのはナイショです。


【5025】 とまて 2015/06/03(Wed) 11:06
ピボットテーブルに、男女別、年代別の蛇足のページを付けました(笑)。★click here★

【5026】 さやさやさん 2015/06/03(Wed) 11:48
とまてさん

個人的興味ですが、記事中円グラフ(全体)がありますが、これを属性別にしたらどうなるのかなぁと興味があります。
全体では、不要系が過半数ですが、数値を見ると「PTA役員、元役員」では必要、不要がほぼ同数ですよね。

あっ、お暇なときで結構です。


【5031】 とまて 2015/06/03(Wed) 21:33
さやさやさん、ピボットテーブルから円グラフが作れることが分かって勉強になりましたが、ズラッと並べてみたい、という意味と解釈して、普通の円グラフを並べました。
★click here★でどうですか?グラデーションはあるものの、必要系の比率の高い順に並べてみました。ただ、教員・元教員などは母数が小さいですし(それはそれで、興味が無いのね?と参考になる)、これを見て云々は言い難い面もありますが。


【5032】 さやさやさん 2015/06/03(Wed) 23:37
とまてさん、ありがとう!!

そう、それです!

やっぱり必要系が多いのは役員系で、その他は不要優勢ですね。

役員さんはPTAがなかったら存在価値がなくなりますもんね。

って、それがPTAが存在する理由だったら悲しすぎますが。


【5039】 とまて 2015/06/05(Fri) 16:47
更にピボットテーブルを追加しました。男女別+属性別。 ★click here★ 4ページ目。
Twitterでグラフだけ投稿:★click here★

さやさやさん、『絶対に必要』は、主に男性のPTA役員・元役員の意見であることが見えちゃいました(^_^;)。

追記:★click here★ ★click here★


【5138】 FJN 2015/08/27(Thu) 00:37
関連スレの拙コメント【5125】★click here★の追記趣旨を、このスレに再掲します。
8月4日(火)の朝日新聞の朝刊のコラム<記者有論>に堀内京子記者の≪PTA 国策推進の道具になるな≫★click here★が載っています。
この記事は<Twitterで話題のニュース>★click here★にもなっています。


[トピックス一覧へ]